②本格手打 麺の蔵 @2017 四国巡礼その9
2017年5月20日 (土)
今年6度目の渡讃は一泊二日で巡りますが、2日目の今日は懐かしいお店を
中心に、新店や初訪問店も目指して頑張ります。
尚、タイトルの「その9」というのは今年のうどん県滞在が延べ9日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
2日目の2軒目 7時48分入店 7時52分実食 麺の蔵
@善通寺市与北町
先程のお店「まごころ」を出て、次に目指したのは先月末にOpenした新店
「本格手打 麺の蔵」で初訪問。
お店は善通寺市の県道4号線沿い、ぶっかけうどんで有名な”善通寺”の「山下
うどん」の少し手前にあり、移転前の「山下うどん」があったところというほうが
ピンと来る方が大勢いらっしゃることでしょう。

店内外のレイアウトは元あった山下うどんをなんとなく思い出させてくれるようで、
妙に懐かしい感じがします。


こちらはフルサービスのお店ですが、薬味のネギ・天かす・生姜等は各テーブルに
どんとセットしてるのは好感が持てますね。
(ネギはちょっとパサパサ状態)

メニューのご紹介


おでんやおにぎりはこちらにあるのでセルフでどうぞ。

注文後2~3分で着丼です。
☆ かけ小(そのまま) (230円)

薬味を入れてパシャ。

麺がエエ感じで暴れてくれて、この写真を撮るのが難しいんよネ。


麺は太目で手打ち手切りらしく力強くて男らしい感じやね。
そしてモッチリ感のある麺は伸びはないものの、ツルツルッと喉を通り
粘りのある力強いコシ感がエエ感じ。
また洗練されたスッキリ出汁と相まって旨いネ!!
ご馳走様でした。
(またまた食べ終わった器の写真撮り忘れ)

開店当初、オペレーションが悪くて待ち時間が相当あるような情報がありましたが、
この日はまだ早朝ということもありお客さんは少なく、現状は解消されたのかどうか
分かりませんでした。
いずれにしても頑張って欲しい新店です。
《 本格手打 麺の蔵 》
住 所: 香川県善通寺市与北町1014-4
電 話: 0877-35-7711
営業時間: 月~水・金 9:00~15:00
土・日・祝 7:00~14:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店周辺に15台くらいはOK)
今年6度目の渡讃は一泊二日で巡りますが、2日目の今日は懐かしいお店を
中心に、新店や初訪問店も目指して頑張ります。
尚、タイトルの「その9」というのは今年のうどん県滞在が延べ9日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
2日目の2軒目 7時48分入店 7時52分実食 麺の蔵
@善通寺市与北町
先程のお店「まごころ」を出て、次に目指したのは先月末にOpenした新店
「本格手打 麺の蔵」で初訪問。
お店は善通寺市の県道4号線沿い、ぶっかけうどんで有名な”善通寺”の「山下
うどん」の少し手前にあり、移転前の「山下うどん」があったところというほうが
ピンと来る方が大勢いらっしゃることでしょう。

店内外のレイアウトは元あった山下うどんをなんとなく思い出させてくれるようで、
妙に懐かしい感じがします。


こちらはフルサービスのお店ですが、薬味のネギ・天かす・生姜等は各テーブルに
どんとセットしてるのは好感が持てますね。
(ネギはちょっとパサパサ状態)

メニューのご紹介


おでんやおにぎりはこちらにあるのでセルフでどうぞ。

注文後2~3分で着丼です。
☆ かけ小(そのまま) (230円)

薬味を入れてパシャ。

麺がエエ感じで暴れてくれて、この写真を撮るのが難しいんよネ。



麺は太目で手打ち手切りらしく力強くて男らしい感じやね。
そしてモッチリ感のある麺は伸びはないものの、ツルツルッと喉を通り
粘りのある力強いコシ感がエエ感じ。
また洗練されたスッキリ出汁と相まって旨いネ!!
ご馳走様でした。
(またまた食べ終わった器の写真撮り忘れ)

開店当初、オペレーションが悪くて待ち時間が相当あるような情報がありましたが、
この日はまだ早朝ということもありお客さんは少なく、現状は解消されたのかどうか
分かりませんでした。
いずれにしても頑張って欲しい新店です。
《 本格手打 麺の蔵 》
住 所: 香川県善通寺市与北町1014-4
電 話: 0877-35-7711
営業時間: 月~水・金 9:00~15:00
土・日・祝 7:00~14:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店周辺に15台くらいはOK)
スポンサーサイト