⑤うどん処 麺紡 @2017 四国巡礼その8
2017年5月19日 (金)
今年6度目の渡讃は一泊二日で定番のお店、懐かしいお店、そして新店をと
巡りますが、定番のお店はどうしても食べたくて訪問してしまい、ブログ的には
新鮮味が少なく面白みにかけるんですが、最後までよろしくどうぞ。
尚、タイトルの「その8」というのは今年のうどん県滞在が延べ8日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の5軒目 11時43分入店 麺紡 @観音寺大野原町
先程のお店「カマ喜ri」を出て、次に向かったのは昨年10月にOpenしたのち、
店主の体調不良により開店~閉店を繰り返し、今年の3月末からようやく営業
再開されたこちら「うどん処 麺紡」に初訪問。
お店は国道377号線沿い「大野原大豊商工会館」の真ん前に位置し、先程の
「カマ喜ri」からは20分少し車で走ったところで到着です。

セルフのお店で入店し、まずはおでんの鍋がお出迎え。

そしてご飯類・小鉢があって注文口へ。

メニューはこんな様子です。


お昼時で充実した天ぷらのラインナップ。

このレタス、無料サービスなんよネ。



店内の様子です。

奥には小上がりも。

そして注文したのがこれ。
☆ ひやかけ & 空豆のかき揚げ (250+100=350円)

緑が綺麗でメッチャ美味しそうやったけど、冷めていてしなっとなってて残念。

食べても空豆の甘みも感じず。

☆ ひやかけ

手打ち手切りのようで食欲をそそる麺。

出汁はイリコを主張することなくオーソドックスな味わい。
そして麺は中細でモッチリしていてしっかりしたコシ感がエエ感じ。
いやぁ~美味しいやん!!
ご馳走様でしたって、写真が ・・・・・ 撮り忘れ!
カレーとうどんを食べて600円とは、近くにこんな店欲しいナ。


腰の低い大将、入店時から出る時まで、ホントに気持ちのこもった接客、
美味しくいただき、気持ちよくお店を後にすることが出来ました。
体に気をつけて頑張って下さいネ!!
《 うどん処 麺紡 》
住 所: 香川県観音寺市大野原町大野原1257-7
電 話: 0875-23-7585
営業時間: 月・水・金 11:00~14:00
土・日・祝 10:30~14:00
定 休 日 : 火曜日・水曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に6~7台?)
今年6度目の渡讃は一泊二日で定番のお店、懐かしいお店、そして新店をと
巡りますが、定番のお店はどうしても食べたくて訪問してしまい、ブログ的には
新鮮味が少なく面白みにかけるんですが、最後までよろしくどうぞ。
尚、タイトルの「その8」というのは今年のうどん県滞在が延べ8日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の5軒目 11時43分入店 麺紡 @観音寺大野原町
先程のお店「カマ喜ri」を出て、次に向かったのは昨年10月にOpenしたのち、
店主の体調不良により開店~閉店を繰り返し、今年の3月末からようやく営業
再開されたこちら「うどん処 麺紡」に初訪問。
お店は国道377号線沿い「大野原大豊商工会館」の真ん前に位置し、先程の
「カマ喜ri」からは20分少し車で走ったところで到着です。

セルフのお店で入店し、まずはおでんの鍋がお出迎え。

そしてご飯類・小鉢があって注文口へ。

メニューはこんな様子です。


お昼時で充実した天ぷらのラインナップ。

このレタス、無料サービスなんよネ。




店内の様子です。

奥には小上がりも。

そして注文したのがこれ。
☆ ひやかけ & 空豆のかき揚げ (250+100=350円)

緑が綺麗でメッチャ美味しそうやったけど、冷めていてしなっとなってて残念。

食べても空豆の甘みも感じず。


☆ ひやかけ

手打ち手切りのようで食欲をそそる麺。

出汁はイリコを主張することなくオーソドックスな味わい。
そして麺は中細でモッチリしていてしっかりしたコシ感がエエ感じ。
いやぁ~美味しいやん!!
ご馳走様でしたって、写真が ・・・・・ 撮り忘れ!
カレーとうどんを食べて600円とは、近くにこんな店欲しいナ。


腰の低い大将、入店時から出る時まで、ホントに気持ちのこもった接客、
美味しくいただき、気持ちよくお店を後にすることが出来ました。
体に気をつけて頑張って下さいネ!!
《 うどん処 麺紡 》
住 所: 香川県観音寺市大野原町大野原1257-7
電 話: 0875-23-7585
営業時間: 月・水・金 11:00~14:00
土・日・祝 10:30~14:00
定 休 日 : 火曜日・水曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に6~7台?)
スポンサーサイト