②手打うどん たむら @2017 四国巡礼その8
2017年5月19日 (金)
今年6度目の渡讃は一泊二日で定番のお店、懐かしいお店、そして新店をと
巡りますが、定番のお店はどうしても食べたくて訪問してしまい、ブログ的には
新鮮味が少なく面白みにかけるんですが、最後までよろしくどうぞ。
尚、タイトルの「その8」というのは今年のうどん県滞在が延べ8日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の2軒目 8時34分着 8時57分実食 たむら @綾川町陶
先程のお店「がもう」をあとにして、次に向かったのはど定番のこちら「たむら」で、
先月はこれなかったので2か月ぶり、通算36回目の訪問。
いつもならこちらの写真は最後のカットとなるんですが今日は1枚目。

大将が嬉しそうにパトライトの位置を変えたって。
ちなみに前回訪問時のパトライトの位置はこちら。

珍しく幟を立ててました。

幟の色が黄色から青色に変わっていました。

店内の変化はないかな?

こちらの冷蔵庫には美味しいという噂のさぬきの夢豚が入っているので
食べたい方はセルフで取りだして、うどんにONして下さい。

まだまだ製麺中の様子。

大きな釜、これがいいんよね。

出汁タンクはこんな感じで置いてあります。

残念ながら一度も食べたことはありません。

定刻3分前に茹で上がり、何も注文してませんが大将から「出来たよ」の一言。
☆ 釜ぬきしょうゆ1玉 (200円)

自動的に出てくる「釜しょうゆ」これが旨いんだな!!
湯気が上がっていて撮りにくいのよネ。

こちらの麺はコシ重視ではなくモッチリ度合いが秀逸で、小麦の持つ甘みが
存分に引き出された一杯、もう一口食べて笑顔がこぼれるほど!!
ホンマやっぱり旨いわ!!!
美味しかった、そしてご馳走様でした。

ラストの写真はこちらのカットで。

《 手打うどん たむら 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
電 話: 087-876-0922
営業時間: 9:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (お店の前と自販機の前、そして信号を右折したところ)
今年6度目の渡讃は一泊二日で定番のお店、懐かしいお店、そして新店をと
巡りますが、定番のお店はどうしても食べたくて訪問してしまい、ブログ的には
新鮮味が少なく面白みにかけるんですが、最後までよろしくどうぞ。
尚、タイトルの「その8」というのは今年のうどん県滞在が延べ8日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の2軒目 8時34分着 8時57分実食 たむら @綾川町陶
先程のお店「がもう」をあとにして、次に向かったのはど定番のこちら「たむら」で、
先月はこれなかったので2か月ぶり、通算36回目の訪問。
いつもならこちらの写真は最後のカットとなるんですが今日は1枚目。

大将が嬉しそうにパトライトの位置を変えたって。
ちなみに前回訪問時のパトライトの位置はこちら。

珍しく幟を立ててました。

幟の色が黄色から青色に変わっていました。

店内の変化はないかな?

こちらの冷蔵庫には美味しいという噂のさぬきの夢豚が入っているので
食べたい方はセルフで取りだして、うどんにONして下さい。

まだまだ製麺中の様子。

大きな釜、これがいいんよね。

出汁タンクはこんな感じで置いてあります。

残念ながら一度も食べたことはありません。

定刻3分前に茹で上がり、何も注文してませんが大将から「出来たよ」の一言。
☆ 釜ぬきしょうゆ1玉 (200円)

自動的に出てくる「釜しょうゆ」これが旨いんだな!!
湯気が上がっていて撮りにくいのよネ。

こちらの麺はコシ重視ではなくモッチリ度合いが秀逸で、小麦の持つ甘みが
存分に引き出された一杯、もう一口食べて笑顔がこぼれるほど!!
ホンマやっぱり旨いわ!!!
美味しかった、そしてご馳走様でした。

ラストの写真はこちらのカットで。

《 手打うどん たむら 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
電 話: 087-876-0922
営業時間: 9:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (お店の前と自販機の前、そして信号を右折したところ)
スポンサーサイト