①手打ちうどん さか枝 @2017 四国巡礼その7
2017年4月15日 (土)
今年5度目の渡讃は定番のお店と懐かしいお店を巡ります。
ということで残念ながら新店の開拓はできませんでした。

いつもと同じ単独行動、また適当にアレンジしながらの行動をと考えて
いたんですが、どういう訳か今回は全く予定通りの行動で珍しいというか、
初めてかな?
尚、タイトルの「その7」というのは今年のうどん県滞在が延べ7日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1軒目 6時38分入店 さか枝 @高松市番町
前回訪問からチョット間が空いてしまったけど、朝一番に相応しい安定感抜群の
こちらでいただきます。

まだ7時前やけど、いつものように常連さんに混じって観光客もいらっしゃるよう。

カウンター席の端っこではおばちゃんが自動のネギカッターで作業中。

「きそば」のメニューもあるようです。

ここで1杯だけ食べるならやっぱりかけでしょう。
「かけ小」と注文してうどんを受け取り精算し、3~4秒ほど湯煎し、
こちらで出汁を入れて、すぐ横にある薬味を入れて出来上がり。

写真で見るとどおってことはないうどん。

そつのない麺という感じかな?

いざ実食すると程良く膨らんだ麺は小麦の風味良く、また喉ごし抜群で
ツルツルッと喉を通っていきます。
そして何とも言えない優しい食感ですが、その中でもモッチリと、そして
しっかりコシが感じられ、この旨味成分出まくりの出汁と相まって
メチャクチャ旨~~~い!!!
これといった特徴はないんやけど、毎日食べたいうどんやね。
あ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

お土産うどんも販売されてます。

駐車場はお店のすぐ横のコインパーキング内と、裏にあるところ。

今回で15度目の訪問ですが、いつ来ても外れなしのこちら。
安心してお勧めでき、早朝から営業しているので使い勝手も抜群!!
《 手打ちうどん さか枝 》
住 所: 香川県高松市番町5-2-23
電 話: 087-833-6291
営業時間: 5:00~15:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗裏側に4台と横のCP内に12台)
今年5度目の渡讃は定番のお店と懐かしいお店を巡ります。
ということで残念ながら新店の開拓はできませんでした。


いつもと同じ単独行動、また適当にアレンジしながらの行動をと考えて
いたんですが、どういう訳か今回は全く予定通りの行動で珍しいというか、
初めてかな?
尚、タイトルの「その7」というのは今年のうどん県滞在が延べ7日目という
ことでご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1軒目 6時38分入店 さか枝 @高松市番町
前回訪問からチョット間が空いてしまったけど、朝一番に相応しい安定感抜群の
こちらでいただきます。

まだ7時前やけど、いつものように常連さんに混じって観光客もいらっしゃるよう。

カウンター席の端っこではおばちゃんが自動のネギカッターで作業中。

「きそば」のメニューもあるようです。

ここで1杯だけ食べるならやっぱりかけでしょう。
「かけ小」と注文してうどんを受け取り精算し、3~4秒ほど湯煎し、
こちらで出汁を入れて、すぐ横にある薬味を入れて出来上がり。

写真で見るとどおってことはないうどん。

そつのない麺という感じかな?

いざ実食すると程良く膨らんだ麺は小麦の風味良く、また喉ごし抜群で
ツルツルッと喉を通っていきます。
そして何とも言えない優しい食感ですが、その中でもモッチリと、そして
しっかりコシが感じられ、この旨味成分出まくりの出汁と相まって
メチャクチャ旨~~~い!!!
これといった特徴はないんやけど、毎日食べたいうどんやね。
あ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

お土産うどんも販売されてます。

駐車場はお店のすぐ横のコインパーキング内と、裏にあるところ。


今回で15度目の訪問ですが、いつ来ても外れなしのこちら。
安心してお勧めでき、早朝から営業しているので使い勝手も抜群!!
《 手打ちうどん さか枝 》
住 所: 香川県高松市番町5-2-23
電 話: 087-833-6291
営業時間: 5:00~15:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗裏側に4台と横のCP内に12台)
スポンサーサイト