自家製おうどん 三拍子 @近江八幡市江頭町
2017年3月31日 (金)
長浜市の「山石土平」で食べた後、次に向かったのは近江八幡市に今年1月
Openした新店「自家製おうどん 三拍子」に初訪問。
お店は彦根から野洲当たりまで東海道本線とほぼ平行して走る県道2号線沿い
の「江頭町」という交差点に立地し、分かり安いところです。

軽乗用車が止まっているところが出入り口。

写真右手には駐車場が約8台分確保されてます。


入店して真っ正面にメニューが見えてきます。

かやくご飯定食が750円とはまずまずかな?



こちらは券売機制となってますネ。

こちら、元ラーメン店(いっこく)だったところ、この券売機はその名残でしょうか?

店舗奥には製麺室が見えていて、自家製麺をアピールされてます。

約8分待ってうどんの登場。
☆ きつねぶっかけ小 (650円)

なかなかエエ感じやね。

ぶっかけ出汁をかけてパシャ。

うわぁ~美味しそうやん!!

箸休め的にいただきましたが絶妙なジューシーさが光ります。

ヨダレが出てきそうな綺麗な麺肌と麺線!!

一口食べてビックリ。
うん??
あれっ??
美味しいやん!!
やや太目の麺のエッジは鋭く、ハンパない力強いコシ感は秀逸でクセになり
そうな心地良さ。
勿論弾力もバッチリで噛み切ろうとした後に反発する力はただ者ではなく、
口内暴力が楽しめます。

きつねも上述したようにジューシーでさっぱりした甘さ、またこのスッキリと切れ
上がった出汁と麺ときつねを合体させるともう堪らなく
メチャクチャ旨~~~い!!!
正直前知識なく、そんなに期待せずに訪問したのでこの美味しさにはビックリ!!
いやぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

目の前にゴマや天かすがあったんですが、余りの美味しさに食べ終わってから
気づいてしまうほど。

またまた楽しみなお店が出来てしまったやん。

いずれ機会を見て再訪問したいけど、まだまだ行きたいお店がいっぱい
あるのでどうなることやら。
《自家製おうどん 三拍子 》
住 所: 滋賀県近江八幡市江頭町413-1
電 話: 0748-33-9383
営業時間: 11:00~14:30 (LO14:00)
17:30~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 月曜日
駐 車 場 : あり (店舗横に8台分あり)
長浜市の「山石土平」で食べた後、次に向かったのは近江八幡市に今年1月
Openした新店「自家製おうどん 三拍子」に初訪問。
お店は彦根から野洲当たりまで東海道本線とほぼ平行して走る県道2号線沿い
の「江頭町」という交差点に立地し、分かり安いところです。

軽乗用車が止まっているところが出入り口。

写真右手には駐車場が約8台分確保されてます。


入店して真っ正面にメニューが見えてきます。

かやくご飯定食が750円とはまずまずかな?



こちらは券売機制となってますネ。

こちら、元ラーメン店(いっこく)だったところ、この券売機はその名残でしょうか?

店舗奥には製麺室が見えていて、自家製麺をアピールされてます。

約8分待ってうどんの登場。
☆ きつねぶっかけ小 (650円)

なかなかエエ感じやね。

ぶっかけ出汁をかけてパシャ。

うわぁ~美味しそうやん!!


箸休め的にいただきましたが絶妙なジューシーさが光ります。

ヨダレが出てきそうな綺麗な麺肌と麺線!!

一口食べてビックリ。
うん??
あれっ??
美味しいやん!!
やや太目の麺のエッジは鋭く、ハンパない力強いコシ感は秀逸でクセになり
そうな心地良さ。
勿論弾力もバッチリで噛み切ろうとした後に反発する力はただ者ではなく、
口内暴力が楽しめます。


きつねも上述したようにジューシーでさっぱりした甘さ、またこのスッキリと切れ
上がった出汁と麺ときつねを合体させるともう堪らなく
メチャクチャ旨~~~い!!!
正直前知識なく、そんなに期待せずに訪問したのでこの美味しさにはビックリ!!
いやぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

目の前にゴマや天かすがあったんですが、余りの美味しさに食べ終わってから
気づいてしまうほど。

またまた楽しみなお店が出来てしまったやん。


いずれ機会を見て再訪問したいけど、まだまだ行きたいお店がいっぱい
あるのでどうなることやら。
《自家製おうどん 三拍子 》
住 所: 滋賀県近江八幡市江頭町413-1
電 話: 0748-33-9383
営業時間: 11:00~14:30 (LO14:00)
17:30~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 月曜日
駐 車 場 : あり (店舗横に8台分あり)
スポンサーサイト