うどんレストラン 咲々 @豊岡市福田
2017年3月29日 (水)
今日のランチは昨年10月Openした新店「 うどんレストラン 咲々」(さくさく)にやっと
訪問することが出来ました。
お店は豊岡市内からはやや外れており、豊岡駅からは約2.5km,国道178号線
沿いにある豊岡綜合卸売市場と同敷地内にあり、お店の手前に「かんちゃんパン」と
いう人気のパン屋さんがあるところですが、表から見えず「うどん」の幟も立ってない
ので車で走っている際には注意が必要です。
国道178号線沿いでこの看板が目印です。

パン屋さんの右手を奥に進むとお店があります。

早く着いたので開店まで車内で暫く待ちましたが、その間結構な数のお客さんが
パン屋さんに出入りしていて人気の高さが窺えます。
お店の外観はこんな感じ。

定刻に開店したので早速入店しましたが、真新しくまた大きくてビックリ!!

窓が大きくて開放感があり、明るくステキな店内です。


お得なランチメニューがありますね。

数量限定の「但馬ブランド」 × 「蘭王」 は魅力的。

季節限定は暖まりそう。

約13分待ってうどんが登場。

「二方ちくわ天ぶっかけうどん~温玉付き」の冷 (700円)

ややこしい名前がついてますが要は「ちく天温玉ぶっかけ」の冷やね。

ぶっかけ出汁をかけてパシャ。

こちら大盛り無料なんですが、グッと我慢です。

温玉はこのように別容器にて提供されポイントアップやね。

大阪市内で、ぶっかけに「温玉」での提供といえば ”あそこ” ですよね。
そうこちらの大将、あの ”あそこ” のご出身なんです。

揚げたてホクホクのちく天は当然まいう!!

実物はもっとエッジが綺麗に出てたように感じ、一目惚れしたわ!!

どうでしょう、この地でこんな素晴らしい麺と出くわすなんて!!
もう一口食べてビックリ。
やや太麺でグミ感があり、弾力のあるコシ感がもう最高!!
そして噛み切る際の最後の粘りゴシが心地良く
ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
こんな麺が出てきたのはご愛敬?


途中で温玉を入れる良い具合に味変で、更に旨くなるのは当然よね。

いやぁ~それにしても旨いネ。
大盛りにしなかったことを激しく後悔する始末。

ご馳走様でした。

レギュラーメニューのご紹介。




開店前にブラブラしているとこんなん発見。

パン屋さんは私の地元尼崎から移転されたようで、食べログでは結構な点数のよう。

次回訪問時は買って帰ろうかな。
食べ終わって会計の際、まだお客さんが少ないこともあって大将直々に対応して
いただき、ほんの少しだけお話しさせて頂きました。
こちらをOpenする前、玉造の「TKU」で修行していたのは知っていたんですが、
その前はあの大和製作所の直営店で坂出駅構内にあった「亀城庵」でも修行さ
れたと聞きビックリ。 (亀城庵坂出店は2015/7に閉店)
あの麺を見たら「TKU」と繋がりがあるのは一目瞭然!! (ホンマかいな?)
また現在のメニューは師匠のお店をかなり参考にされているようです。
実直そうな大将、
このうどんやったら間違いなく人気になることでしょう。
大将頑張って下さいネ。
尼崎からジジイが応援しています。
《 うどんレストラン咲々 》 (UDON RESTAURANT SAKUSAKU)
住 所: 兵庫県豊岡市福田121-1
電 話: 0796-34-6878
営業時間: 11:00~14:00
17:00~20:00
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (店舗前に共同で20台分以上あり)
今日のランチは昨年10月Openした新店「 うどんレストラン 咲々」(さくさく)にやっと
訪問することが出来ました。
お店は豊岡市内からはやや外れており、豊岡駅からは約2.5km,国道178号線
沿いにある豊岡綜合卸売市場と同敷地内にあり、お店の手前に「かんちゃんパン」と
いう人気のパン屋さんがあるところですが、表から見えず「うどん」の幟も立ってない
ので車で走っている際には注意が必要です。
国道178号線沿いでこの看板が目印です。

パン屋さんの右手を奥に進むとお店があります。

早く着いたので開店まで車内で暫く待ちましたが、その間結構な数のお客さんが
パン屋さんに出入りしていて人気の高さが窺えます。
お店の外観はこんな感じ。

定刻に開店したので早速入店しましたが、真新しくまた大きくてビックリ!!

窓が大きくて開放感があり、明るくステキな店内です。


お得なランチメニューがありますね。

数量限定の「但馬ブランド」 × 「蘭王」 は魅力的。

季節限定は暖まりそう。

約13分待ってうどんが登場。

「二方ちくわ天ぶっかけうどん~温玉付き」の冷 (700円)

ややこしい名前がついてますが要は「ちく天温玉ぶっかけ」の冷やね。


ぶっかけ出汁をかけてパシャ。

こちら大盛り無料なんですが、グッと我慢です。


温玉はこのように別容器にて提供されポイントアップやね。

大阪市内で、ぶっかけに「温玉」での提供といえば ”あそこ” ですよね。
そうこちらの大将、あの ”あそこ” のご出身なんです。


揚げたてホクホクのちく天は当然まいう!!

実物はもっとエッジが綺麗に出てたように感じ、一目惚れしたわ!!

どうでしょう、この地でこんな素晴らしい麺と出くわすなんて!!
もう一口食べてビックリ。
やや太麺でグミ感があり、弾力のあるコシ感がもう最高!!
そして噛み切る際の最後の粘りゴシが心地良く
ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
こんな麺が出てきたのはご愛敬?



途中で温玉を入れる良い具合に味変で、更に旨くなるのは当然よね。

いやぁ~それにしても旨いネ。
大盛りにしなかったことを激しく後悔する始末。


ご馳走様でした。

レギュラーメニューのご紹介。








開店前にブラブラしているとこんなん発見。

パン屋さんは私の地元尼崎から移転されたようで、食べログでは結構な点数のよう。

次回訪問時は買って帰ろうかな。
食べ終わって会計の際、まだお客さんが少ないこともあって大将直々に対応して
いただき、ほんの少しだけお話しさせて頂きました。
こちらをOpenする前、玉造の「TKU」で修行していたのは知っていたんですが、
その前はあの大和製作所の直営店で坂出駅構内にあった「亀城庵」でも修行さ
れたと聞きビックリ。 (亀城庵坂出店は2015/7に閉店)
あの麺を見たら「TKU」と繋がりがあるのは一目瞭然!! (ホンマかいな?)
また現在のメニューは師匠のお店をかなり参考にされているようです。
実直そうな大将、
このうどんやったら間違いなく人気になることでしょう。
大将頑張って下さいネ。
尼崎からジジイが応援しています。
《 うどんレストラン咲々 》 (UDON RESTAURANT SAKUSAKU)
住 所: 兵庫県豊岡市福田121-1
電 話: 0796-34-6878
営業時間: 11:00~14:00
17:00~20:00
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (店舗前に共同で20台分以上あり)
スポンサーサイト