⑥三谷製麺 @2017 四国巡礼その2
2017年1月26日 (木)
今年2度目の渡讃は車での移動で日帰りです。
今回は定番のお店3軒と、初訪問店を交え楽しみながら、またいつものように
一人での行動なので適当にアレンジしながら巡礼してきました。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
6軒目 11時03分着 三谷製麺 @三豊市高瀬町
先程のお店「峠うどん」を出て、今回巡礼での一番の目玉「三谷製麺」に初訪問。
こちらは讃岐うどん全店制覇本には載ってないんですが、最近ブログで数回見かけ、
非常に興味をそそるお店だったので訪問してみました。
(丸亀市津森にある三谷製麺所ではありません。)
お店は三豊市役所に近く、高瀬中学校の裏手で静かなところに立地し、実に味のある
風景です。
お店の向こうには高瀬中学校の体育館が。

バックネットも見えますね。

車が止まっていたら大将がいるってことかな?
店内入るとこんな感じです。

大将、もう注文した1玉をテボに入れてるやん。

揚げと天ぷら達ですが、申し訳なさそうに揃っています。


この写真は食べ終わって出る際に撮りましたが大将不在です。


エエ感じやね、この客席!!

おにぎりが食べたかったらこちらからどうぞ。


うどんを注文すると、大将からテボに麺が入った状態で渡されます。

うどん県には800軒以上のうどん屋があるそうですが、この状態でうどんを
提供されるのはこちらだけ!!
今日は2~3秒湯煎しました。

湯煎した後、麺を当然器に移すんですが、器はシンクの下側に
置かれていて、なんと懐かしい器なこと。


※ 事前にネットで情報を入手していたのでまごつくことはなかったけど
これ初めてやったら絶対ビックリするわ。

こちらから出汁を入れてっと。

あげをONし、テーブル上にあるネギを入れたらきつねうどんの出来上がり。

ネギはこんな容器に入ってます。

なかなか凜々しい麺、そんなに時間は経過してないんでしょう。

まずは出汁からズズッといただくと、イリコの効いた昔ながらの素朴な味わい。
麺はというとこれまた素朴やけどしっかりとコシを主張し、キラリと光るものを
感じます。
う~ん「讃岐うどん」
奥深いですね!!!
そうそう私が食べ始めたころ、大将は配達に出て行きお店は私だけに。
食べ終わっても大将帰ってこず、一人でお店を後にしましたわ。
(出て行く際にはそんなことを言ってましたわ。)
エエな~この何とも言えない空気感。
いやぁ~しっかりと堪能させて頂きました、そしてご馳走様でした。

☆ メニューのご紹介

営業時間は11時からとなっていますが、早くから製麺をされているようで、
玉買いなら茹で上がったタイミングで買えそうな気がしますがどうでしょうか?

こういうお店がまだあるんやね。
まだまだ未訪問店が多く、自分の未熟さを再確認した巡礼でした。

そうそう訪問時大将がいなかったらチョット待っていてください。
すぐ帰ってくると思いますヨ。
《 三谷製麺 》
住 所: 香川県三豊市高瀬町下勝間2734-1
電 話: 0875-72-5625
営業時間: 11:00~13:00
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな空き地あり)
今年2度目の渡讃は車での移動で日帰りです。
今回は定番のお店3軒と、初訪問店を交え楽しみながら、またいつものように
一人での行動なので適当にアレンジしながら巡礼してきました。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
6軒目 11時03分着 三谷製麺 @三豊市高瀬町
先程のお店「峠うどん」を出て、今回巡礼での一番の目玉「三谷製麺」に初訪問。
こちらは讃岐うどん全店制覇本には載ってないんですが、最近ブログで数回見かけ、
非常に興味をそそるお店だったので訪問してみました。
(丸亀市津森にある三谷製麺所ではありません。)
お店は三豊市役所に近く、高瀬中学校の裏手で静かなところに立地し、実に味のある
風景です。
お店の向こうには高瀬中学校の体育館が。

バックネットも見えますね。

車が止まっていたら大将がいるってことかな?
店内入るとこんな感じです。

大将、もう注文した1玉をテボに入れてるやん。


揚げと天ぷら達ですが、申し訳なさそうに揃っています。



この写真は食べ終わって出る際に撮りましたが大将不在です。



エエ感じやね、この客席!!

おにぎりが食べたかったらこちらからどうぞ。



うどんを注文すると、大将からテボに麺が入った状態で渡されます。

うどん県には800軒以上のうどん屋があるそうですが、この状態でうどんを
提供されるのはこちらだけ!!
今日は2~3秒湯煎しました。

湯煎した後、麺を当然器に移すんですが、器はシンクの下側に
置かれていて、なんと懐かしい器なこと。



※ 事前にネットで情報を入手していたのでまごつくことはなかったけど
これ初めてやったら絶対ビックリするわ。


こちらから出汁を入れてっと。

あげをONし、テーブル上にあるネギを入れたらきつねうどんの出来上がり。

ネギはこんな容器に入ってます。

なかなか凜々しい麺、そんなに時間は経過してないんでしょう。

まずは出汁からズズッといただくと、イリコの効いた昔ながらの素朴な味わい。
麺はというとこれまた素朴やけどしっかりとコシを主張し、キラリと光るものを
感じます。
う~ん「讃岐うどん」
奥深いですね!!!
そうそう私が食べ始めたころ、大将は配達に出て行きお店は私だけに。
食べ終わっても大将帰ってこず、一人でお店を後にしましたわ。
(出て行く際にはそんなことを言ってましたわ。)
エエな~この何とも言えない空気感。
いやぁ~しっかりと堪能させて頂きました、そしてご馳走様でした。

☆ メニューのご紹介

営業時間は11時からとなっていますが、早くから製麺をされているようで、
玉買いなら茹で上がったタイミングで買えそうな気がしますがどうでしょうか?

こういうお店がまだあるんやね。
まだまだ未訪問店が多く、自分の未熟さを再確認した巡礼でした。


そうそう訪問時大将がいなかったらチョット待っていてください。
すぐ帰ってくると思いますヨ。
《 三谷製麺 》
住 所: 香川県三豊市高瀬町下勝間2734-1
電 話: 0875-72-5625
営業時間: 11:00~13:00
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな空き地あり)
スポンサーサイト