情熱うどん 荒木伝次郎 @奈良県田原本町
2017年1月28日 (土)
あの「ちく玉天ぶっかけ」が食べたくて田原本町にある「情熱うどん 荒木伝次郎」に
昨年7月以来の訪問です。
車内で待っていて、そろそろ開店かなと思って出て行くと既に暖簾が掛かっていた
けど私の前のお客さん2組がまだ車内待期のようでその方達の入店待ち。

こちらのお店、ウェイティングシートに名前を書いておくと、車内にいても呼びに来て
くれるんですよね。 (車のナンバーも記入するようになっています。)
カウンター席に座ると目の前にはこんな案内が。

大人気の唐揚げと共にこの季節、牡蠣フライにも力を入れているのかな?

約15分待って待望の「ちく玉天ぶっかけ冷」が登場。 (810円)

いつの間にか少し値上がりしたようです。

現物も写真で見ても綺麗な麺で美味しそう!!

伝次郎の前身で橿原市にあった当時の「眞光」 そして荒木伝次郎の初期の頃の
荒々しい豪快な感じの太麺から一転、やや細くはなったけどしなやかで伸びもあり、
そしてグミ感も!!
勿論弾力のあるコシ感はバッチリ健在でメチャクチャ旨~~~い!!!
そうそう尼崎からこのうどんを求めて片道2時間かけてやってくるんよね。
☆ デカくて甘くてサックサク、超美味しいちく天は食べ応えあり!!

☆ 卵天は半熟具合がバッチリでまいう。


やっぱり大盛りにすべきやったなと後悔する始末、ご馳走様でした。

☆ レギュラーメニューのご紹介 (写真を撮るのが難しいメニューやね)




☆ 荒木伝次郎のこだわり

※ 小麦粉 + 塩 + 水 + 情熱 = 荒木伝次郎
お店を出てからの撮影ですが、寒いのが影響しているのかお客さん少な目ですね。

開店前に大将と話をして最近の腰の様子を聞いてみました。
こちらの大将、昨年後半に腰痛を発症し、数日間営業出来なかったんですが
今はコルセットをしながらも何とかもっているようです。
そうそう大将に言うのを忘れたけど、チョット体重を落とさなあかんで

(人のことは言えませんが
)
《 情熱うどん 荒木伝次郎 》
住 所: 奈良県磯城郡田原本町千代43-1
電 話: 0744-33-0007
営業時間: 11:30~15:00
18:00~20:30
定 休 日 : 月曜日(祝日は営業)・水曜日と金曜日の夜の部
駐 車 場 : あり (店舗周辺で隣の理容店と共同)
あの「ちく玉天ぶっかけ」が食べたくて田原本町にある「情熱うどん 荒木伝次郎」に
昨年7月以来の訪問です。
車内で待っていて、そろそろ開店かなと思って出て行くと既に暖簾が掛かっていた
けど私の前のお客さん2組がまだ車内待期のようでその方達の入店待ち。

こちらのお店、ウェイティングシートに名前を書いておくと、車内にいても呼びに来て
くれるんですよね。 (車のナンバーも記入するようになっています。)
カウンター席に座ると目の前にはこんな案内が。

大人気の唐揚げと共にこの季節、牡蠣フライにも力を入れているのかな?

約15分待って待望の「ちく玉天ぶっかけ冷」が登場。 (810円)

いつの間にか少し値上がりしたようです。

現物も写真で見ても綺麗な麺で美味しそう!!

伝次郎の前身で橿原市にあった当時の「眞光」 そして荒木伝次郎の初期の頃の
荒々しい豪快な感じの太麺から一転、やや細くはなったけどしなやかで伸びもあり、
そしてグミ感も!!
勿論弾力のあるコシ感はバッチリ健在でメチャクチャ旨~~~い!!!
そうそう尼崎からこのうどんを求めて片道2時間かけてやってくるんよね。
☆ デカくて甘くてサックサク、超美味しいちく天は食べ応えあり!!

☆ 卵天は半熟具合がバッチリでまいう。



やっぱり大盛りにすべきやったなと後悔する始末、ご馳走様でした。

☆ レギュラーメニューのご紹介 (写真を撮るのが難しいメニューやね)




☆ 荒木伝次郎のこだわり

※ 小麦粉 + 塩 + 水 + 情熱 = 荒木伝次郎
お店を出てからの撮影ですが、寒いのが影響しているのかお客さん少な目ですね。

開店前に大将と話をして最近の腰の様子を聞いてみました。
こちらの大将、昨年後半に腰痛を発症し、数日間営業出来なかったんですが
今はコルセットをしながらも何とかもっているようです。
そうそう大将に言うのを忘れたけど、チョット体重を落とさなあかんで


(人のことは言えませんが


《 情熱うどん 荒木伝次郎 》
住 所: 奈良県磯城郡田原本町千代43-1
電 話: 0744-33-0007
営業時間: 11:30~15:00
18:00~20:30
定 休 日 : 月曜日(祝日は営業)・水曜日と金曜日の夜の部
駐 車 場 : あり (店舗周辺で隣の理容店と共同)
スポンサーサイト