四国巡礼その14 (3/4)
2014年8月30日 (土)
今日(8月29日)はお休みを頂き、明日(8月30日)は土曜日で休みなので一泊二日で渡讃して
麺活してきました。
今年9回目(そのうち一泊二日は今回を入れて5回)のうどん聖地巡礼となります。
タイトルの「その14」は今年述べ14日目ということで捉えてください。
まず初日は有名どころがメインとなり、そして2日目は西讃をメインに回ってきました。
当ブログでの紹介は軒数が多いので簡単にさせていただきました。
そのつもりでご覧下さい。
5軒目 9時35分着 10時30分入店
あさのうどん @観音寺市大野原町大野原
先程の「丸左屋」を出て、11号線で高松方面に少し戻り、途中から377号線を進むと途中にある
「辻西」の交差点を右折するとお店は直ぐにあり、観音寺市役所 大野原支所の直ぐ横になりますね。
ここは今回の四国巡礼で一番来たかったお店で「さぬきうどん全店制覇攻略本」には掲載されて
いません。
写真の見えている信号のところが「辻西」の交差点で、中央の建物が「あさのうどん」、またその横が
駐車場となっています。



既存の窓を埋めたような感じになっていました。

大分早く着いたので近くの駐車場に車を止め、車内で暫く開店待ちとなりました。
この時間を考えると、一軒目のスタートをあと30分ずらしても良さそうですね。
さてそろそろ時間になったので、車をお店に駐車場に移動させOpenとほぼ同時位に入店。
すると地元の親子が既にうどんを食べているじゃないですか?
あっここでも地元客優先制度?があったのです。
ここでの注文は「ひやかけ」と「ちく天」 250 + 100 = 350円 です。
ちく天は30秒で出来上がりと書いてあったのでついつい注文してしまいました。


実際にはうどんが先に来て、ちく天はもっと後だったので30秒なんて無理でしたね。

まじめそうな、見ているだけでよだれが出そうな素晴らしい麺です。

最初に出汁をいただきましたが私にはチョット塩分がきつく感じました。
ただ麺は良い感じのコシで、伸びもそこそこあり、弾力もあって美味しいですね。
ちく天は揚げたてなので当然サクサクで甘くて美味しかったです。
で総合的には「美味しいうどんを食べたな」と好印象が残りました。
ご馳走様でした。

店内の様子とメニューはこんな感じです。
壁は一部コンクリートの打ちっ放しとなっています。




場所的に頻繁にはこれない所にはありますが、機会があれば是非再訪問したいお店です。
【 あさのうどん 】
住 所: 香川県観音寺市大野原町大野原1355
電 話: 非公開
営業時間: 10:30~14:00
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : あり (お店の横に数台分)
6軒目 10時50分入店
ひちふく亭 @観音寺市粟井町
先程の「あさのうどん」を出て、ここ「ひちふく亭」に向かいます。
10分ぐらいの移動時間でしょうか?
ここのお店の存在は前から知っていたのですが、8月11日に「特選うどん遍路 RNC西日本放送」の
放送があったのを(スマホで)見て来てみたかったお店です。


ここは一般店で、開店から20分ほど経過していますが一番客のようで、どこの席に座っても
良さそうだったので適当に着席しましたが、席に着いたら女将さんが注文を聞きに来てくれました。
注文はテレビで放送していて気になっていた「かけ冷やし」 340円 です。
「かけ」が 230円 なのでかなり割高に感じます。
うどんは余り待たずに提供されました。
色々とのっていますね。
かまぼこ・ネギ・天かす・薄揚げきざみ・錦糸卵・ごま・生姜 そして氷のようなやつが ”出汁” を
凍らした氷でこれがメインの売りのようです。




さて出汁をデットでいただきますと、、よく冷えていて結構あっさり仕上がっていて美味しいですね。
麺はと言うと、エッジがビシッとしていて伸びは殆どなく剛麺です。
というか麺で口の中が切れそうな凄い食感で、温かいうどんだったら良い感じになるのかな?
ご馳走様でした。

店内の様子とメニューはこんな感じです。
入り口入ったら直ぐにおでんが目に付きます。





場所的に時間的にも厳しく、再訪問はあるのかな?
【 ひちふく亭 】
住所: 香川県観音寺市粟井町1258-1
電話: 0875-27-8381
営業時間: 10:30~麺終了まで
定 休 日: 日曜日
駐 車 場: あり (お店の横に相当台分OK)
今日(8月29日)はお休みを頂き、明日(8月30日)は土曜日で休みなので一泊二日で渡讃して
麺活してきました。
今年9回目(そのうち一泊二日は今回を入れて5回)のうどん聖地巡礼となります。
タイトルの「その14」は今年述べ14日目ということで捉えてください。
まず初日は有名どころがメインとなり、そして2日目は西讃をメインに回ってきました。
当ブログでの紹介は軒数が多いので簡単にさせていただきました。
そのつもりでご覧下さい。
5軒目 9時35分着 10時30分入店
あさのうどん @観音寺市大野原町大野原
先程の「丸左屋」を出て、11号線で高松方面に少し戻り、途中から377号線を進むと途中にある
「辻西」の交差点を右折するとお店は直ぐにあり、観音寺市役所 大野原支所の直ぐ横になりますね。
ここは今回の四国巡礼で一番来たかったお店で「さぬきうどん全店制覇攻略本」には掲載されて
いません。
写真の見えている信号のところが「辻西」の交差点で、中央の建物が「あさのうどん」、またその横が
駐車場となっています。



既存の窓を埋めたような感じになっていました。

大分早く着いたので近くの駐車場に車を止め、車内で暫く開店待ちとなりました。
この時間を考えると、一軒目のスタートをあと30分ずらしても良さそうですね。
さてそろそろ時間になったので、車をお店に駐車場に移動させOpenとほぼ同時位に入店。
すると地元の親子が既にうどんを食べているじゃないですか?
あっここでも地元客優先制度?があったのです。
ここでの注文は「ひやかけ」と「ちく天」 250 + 100 = 350円 です。
ちく天は30秒で出来上がりと書いてあったのでついつい注文してしまいました。


実際にはうどんが先に来て、ちく天はもっと後だったので30秒なんて無理でしたね。

まじめそうな、見ているだけでよだれが出そうな素晴らしい麺です。

最初に出汁をいただきましたが私にはチョット塩分がきつく感じました。
ただ麺は良い感じのコシで、伸びもそこそこあり、弾力もあって美味しいですね。
ちく天は揚げたてなので当然サクサクで甘くて美味しかったです。
で総合的には「美味しいうどんを食べたな」と好印象が残りました。
ご馳走様でした。

店内の様子とメニューはこんな感じです。
壁は一部コンクリートの打ちっ放しとなっています。




場所的に頻繁にはこれない所にはありますが、機会があれば是非再訪問したいお店です。
【 あさのうどん 】
住 所: 香川県観音寺市大野原町大野原1355
電 話: 非公開
営業時間: 10:30~14:00
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : あり (お店の横に数台分)
6軒目 10時50分入店
ひちふく亭 @観音寺市粟井町
先程の「あさのうどん」を出て、ここ「ひちふく亭」に向かいます。
10分ぐらいの移動時間でしょうか?
ここのお店の存在は前から知っていたのですが、8月11日に「特選うどん遍路 RNC西日本放送」の
放送があったのを(スマホで)見て来てみたかったお店です。


ここは一般店で、開店から20分ほど経過していますが一番客のようで、どこの席に座っても
良さそうだったので適当に着席しましたが、席に着いたら女将さんが注文を聞きに来てくれました。
注文はテレビで放送していて気になっていた「かけ冷やし」 340円 です。
「かけ」が 230円 なのでかなり割高に感じます。
うどんは余り待たずに提供されました。
色々とのっていますね。
かまぼこ・ネギ・天かす・薄揚げきざみ・錦糸卵・ごま・生姜 そして氷のようなやつが ”出汁” を
凍らした氷でこれがメインの売りのようです。




さて出汁をデットでいただきますと、、よく冷えていて結構あっさり仕上がっていて美味しいですね。
麺はと言うと、エッジがビシッとしていて伸びは殆どなく剛麺です。
というか麺で口の中が切れそうな凄い食感で、温かいうどんだったら良い感じになるのかな?
ご馳走様でした。

店内の様子とメニューはこんな感じです。
入り口入ったら直ぐにおでんが目に付きます。





場所的に時間的にも厳しく、再訪問はあるのかな?
【 ひちふく亭 】
住所: 香川県観音寺市粟井町1258-1
電話: 0875-27-8381
営業時間: 10:30~麺終了まで
定 休 日: 日曜日
駐 車 場: あり (お店の横に相当台分OK)
スポンサーサイト