四国巡礼その8
2014年5月1日
連休六日目
早いものでもう連休は後半に入るのですね。
さて昨日から四国入りして二日目です。
今日も製麺所(マイ丼、マイ醤油が必要なところ)を交えて数軒ハシゴします。
1軒目 「 オピカ食品」 @丸亀市 6:30着


ここは前から来たかったところ。
香川県中部卸売市場内にあり、市場で朝早くから働く方々のオアシスてすね。
皆さんうどんの上に天ぷらを沢山乗せてガッツリ食べてます。
ナス天が美味しそうだったのですが、ぐっと我慢してかけうどん 150円のみ。


毎日食べる優しいうどん。
これはこれでいいのでしょう。
ここのシステムはカウンターから1玉・2玉入りの丼を取り、自分で温め、天ぷらをONして
出汁をかけて頂きます。
食べた後は丼を厨房内のおばちゃんに渡し、自己申告して精算する後払いです。
当然ながら皆さん正直に申告していました。当然私も正直に申請しましたよ。
ご馳走様でした。

市場内と正門はこんな感じ。


2軒目 「岡じま」 @丸亀市 6:55着
ここは最近できた新しい店舗です。


外も中も丸亀製麺そっくりで、サラダバーがあるのが珍しいですね。

ネット上では「釜あげ」が美味しいと評判ですが、あまり好みではないので「ぶっかけ冷」 290円を注文。


細麺で綺麗なうどんで、アッサリ頂ける美味しいうどんでした。
メニューと店内の様子はこんな感じです。




まだ知れ渡ってないのか、お客さん少ないようです。
3軒目 「まるや」 @多度津町 7:20着
ここも初訪問。
前の2軒と割と近くにあるので選択したお店。


かけ 200円 を頂きました。


何にも特徴がないうどん。
丸いうどんで柔らかい。出汁もう~ん。
自分が地元民だったら、すぐ近くのこがね製麺所で食べるかな?
メニューと店内の様子はこんな感じです。



4軒目 「三谷製麺所」 @丸亀市 7:50着
お店の看板はないので、知らない方は大変です。

早く着いたので少し待って何時もの開店時間 8:15 過ぎに訪問すると今日は時間をずらし、
注文の電話を待って製麺するとのこと。
9:05 に再訪問。 おばちゃんが玉取りしていました。


1玉分 75円 を支払い、車を移動して適当なところに駐車し、車内で頂きます。


うどんが輝いている。 チョット大げさ?
細麺ながら、しゅっとしたエッジ・コシ・弾力がいい感じ。
待ってて大正解!
5軒目 「 亀山」 @丸亀市 9:30着
初訪問です。


暖簾はかかってなかったけど突撃。
おばあさんに確認すると出来るとのこと。
カウンターだけの年季の入ったお店だ。
事前の調査では肉うどんが美味しいらしいので肉うどん小 450-20=430円を注文。
ここは普通が2玉のシステムなので巡礼者は要注意。




脂身の少ない肉が結構のっている。また青ネギがいいアクセントになっている。
麺は太さバラバラで手切り感がよく出ていて、食べていても面白い食感でいける。
肉は結構甘く味付けされていて、またその甘さが出汁に出ていてこれまた甘い。
この甘さはハマってしまいそう。
あれっ、こんなに甘いのに文句が出るどころか感動すらしてる?
美味しいです。
ご馳走様でした

メニューと店内の様子はこんな感じです。



お店を出る頃には暖簾がかかっていました。

6軒目 「 いなりや食料品店」 @善通寺市金蔵寺町 10:00着
踏切を越えた左手がお店で、右側はJR土讃線 金蔵寺駅です。


ここは田舎のスーパーです。
私が大大大好きな製麺所です。
有名な須崎食料品店と同じスタイルですが、こちらは完全に玉売りのみ。
(須崎も当然、大大大大好きです。)


うどん 一玉 70円 とカウンターにあったジャガイモの天ぷら 80円 を購入し、車を移動し人目を気に
しなくて良い所まで車を移動して車内で頂きました。

このジャガイモの天ぷらが邪魔になったのでどかして撮影です。



パーフェクト。こんな素晴らしいうどんが、たった70円で食べられるとは!
やや太麺で、麺肌・麺線凄く綺麗でモチモチ感が素晴らしい。
私的に玉売りのみの製麺所ではNo.1です。
(ちなみに私が香川県内で食べた玉売りのみのお店は16軒です。)
しかしジャガイモの天ぷらを買ったばっかりに写真が撮りづらかったわ。
7軒目 「横山」 @高松市 11:40着
昨日行けなかったのでリベンジです。
スーパーのマルヨシセンターの敷地内で駐車場は共用です。


ここでは評判の高い野菜天カレーうどん 680円 を頂きました。
普段カレーうどんは食べないけど、店内のポップと匂いに負けてしまいました。



麺ぬる目で頼んだけどホントにぬるい。頼み方が悪かったかな?
麺にカレーがよく絡んでいる。またモチ感もありいい感じです。
野菜天は一つ一つが分厚くカットされ、食べ応え充分で甘くて美味しいですね。
店内の様子です。



しかしこの店に来る前、あと2軒は軽く行けると思っていたが、いや~やられました。
腹パンパンでノックアウトです。

さ~安全運転でぼちぼち帰りましょう。
ちなみに私が四国に来る場合は尼崎からですが、高速は須磨から入り、鳴門で降りてあとは下道です。
(節約のため)
帰りも当然、鳴門ICから乗るので結構時間はかかってしまいます。
でもドライブが好きなのと、うどんのためなら頑張れますよ。
近いうちにまた来たいですね。
連休六日目
早いものでもう連休は後半に入るのですね。
さて昨日から四国入りして二日目です。
今日も製麺所(マイ丼、マイ醤油が必要なところ)を交えて数軒ハシゴします。
1軒目 「 オピカ食品」 @丸亀市 6:30着


ここは前から来たかったところ。
香川県中部卸売市場内にあり、市場で朝早くから働く方々のオアシスてすね。
皆さんうどんの上に天ぷらを沢山乗せてガッツリ食べてます。
ナス天が美味しそうだったのですが、ぐっと我慢してかけうどん 150円のみ。


毎日食べる優しいうどん。
これはこれでいいのでしょう。
ここのシステムはカウンターから1玉・2玉入りの丼を取り、自分で温め、天ぷらをONして
出汁をかけて頂きます。
食べた後は丼を厨房内のおばちゃんに渡し、自己申告して精算する後払いです。
当然ながら皆さん正直に申告していました。当然私も正直に申請しましたよ。
ご馳走様でした。

市場内と正門はこんな感じ。


2軒目 「岡じま」 @丸亀市 6:55着
ここは最近できた新しい店舗です。


外も中も丸亀製麺そっくりで、サラダバーがあるのが珍しいですね。

ネット上では「釜あげ」が美味しいと評判ですが、あまり好みではないので「ぶっかけ冷」 290円を注文。


細麺で綺麗なうどんで、アッサリ頂ける美味しいうどんでした。
メニューと店内の様子はこんな感じです。




まだ知れ渡ってないのか、お客さん少ないようです。
3軒目 「まるや」 @多度津町 7:20着
ここも初訪問。
前の2軒と割と近くにあるので選択したお店。


かけ 200円 を頂きました。


何にも特徴がないうどん。
丸いうどんで柔らかい。出汁もう~ん。
自分が地元民だったら、すぐ近くのこがね製麺所で食べるかな?
メニューと店内の様子はこんな感じです。



4軒目 「三谷製麺所」 @丸亀市 7:50着
お店の看板はないので、知らない方は大変です。

早く着いたので少し待って何時もの開店時間 8:15 過ぎに訪問すると今日は時間をずらし、
注文の電話を待って製麺するとのこと。
9:05 に再訪問。 おばちゃんが玉取りしていました。


1玉分 75円 を支払い、車を移動して適当なところに駐車し、車内で頂きます。


うどんが輝いている。 チョット大げさ?
細麺ながら、しゅっとしたエッジ・コシ・弾力がいい感じ。
待ってて大正解!
5軒目 「 亀山」 @丸亀市 9:30着
初訪問です。


暖簾はかかってなかったけど突撃。
おばあさんに確認すると出来るとのこと。
カウンターだけの年季の入ったお店だ。
事前の調査では肉うどんが美味しいらしいので肉うどん小 450-20=430円を注文。
ここは普通が2玉のシステムなので巡礼者は要注意。




脂身の少ない肉が結構のっている。また青ネギがいいアクセントになっている。
麺は太さバラバラで手切り感がよく出ていて、食べていても面白い食感でいける。
肉は結構甘く味付けされていて、またその甘さが出汁に出ていてこれまた甘い。
この甘さはハマってしまいそう。
あれっ、こんなに甘いのに文句が出るどころか感動すらしてる?
美味しいです。
ご馳走様でした

メニューと店内の様子はこんな感じです。



お店を出る頃には暖簾がかかっていました。

6軒目 「 いなりや食料品店」 @善通寺市金蔵寺町 10:00着
踏切を越えた左手がお店で、右側はJR土讃線 金蔵寺駅です。


ここは田舎のスーパーです。
私が大大大好きな製麺所です。
有名な須崎食料品店と同じスタイルですが、こちらは完全に玉売りのみ。
(須崎も当然、大大大大好きです。)


うどん 一玉 70円 とカウンターにあったジャガイモの天ぷら 80円 を購入し、車を移動し人目を気に
しなくて良い所まで車を移動して車内で頂きました。

このジャガイモの天ぷらが邪魔になったのでどかして撮影です。



パーフェクト。こんな素晴らしいうどんが、たった70円で食べられるとは!
やや太麺で、麺肌・麺線凄く綺麗でモチモチ感が素晴らしい。
私的に玉売りのみの製麺所ではNo.1です。
(ちなみに私が香川県内で食べた玉売りのみのお店は16軒です。)
しかしジャガイモの天ぷらを買ったばっかりに写真が撮りづらかったわ。
7軒目 「横山」 @高松市 11:40着
昨日行けなかったのでリベンジです。
スーパーのマルヨシセンターの敷地内で駐車場は共用です。


ここでは評判の高い野菜天カレーうどん 680円 を頂きました。
普段カレーうどんは食べないけど、店内のポップと匂いに負けてしまいました。



麺ぬる目で頼んだけどホントにぬるい。頼み方が悪かったかな?
麺にカレーがよく絡んでいる。またモチ感もありいい感じです。
野菜天は一つ一つが分厚くカットされ、食べ応え充分で甘くて美味しいですね。
店内の様子です。



しかしこの店に来る前、あと2軒は軽く行けると思っていたが、いや~やられました。
腹パンパンでノックアウトです。

さ~安全運転でぼちぼち帰りましょう。
ちなみに私が四国に来る場合は尼崎からですが、高速は須磨から入り、鳴門で降りてあとは下道です。
(節約のため)
帰りも当然、鳴門ICから乗るので結構時間はかかってしまいます。
でもドライブが好きなのと、うどんのためなら頑張れますよ。
近いうちにまた来たいですね。
スポンサーサイト