②讃岐うどん 空海房 @2016 四国巡礼その16
2016年9月24日 (土)
今年11度目の渡讃は前回から約1か月ぶり、今回は一泊二日で予定を立て、
1日目のお目当ては9月末で閉店するお店と未訪問店、そして2日目は高松
市内に出来た新店(移転と店名変更)をメインにし、他は臨機応変に行動しよ
うと思っているんですがどうなることやら!
尚「その16」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 2軒目 8時17分入店 空海房 @高松市香南町
先程の「うどんの田」の次に向かったのは「讃岐うどん 空海房」で実に2010年
の初訪問以来かなりのご無沙汰です。
過去を調べてみるとお店のOpenが2010年10月5日で、初訪問が3日後の10
月8日と素早く行動していたんですね。
お店は193号線バイパス沿いにあり、高松空港から比較的に近く、高松市内か
ら塩江温泉に向かって走っていると途中にある感じです。


入口近くにメニューが貼ってありました。

店内は結構広く、約150席あるようです。

小上がりもしっかりと。

天ぷら類も充実した品揃え。

母体の生創石丸(株)が販売している「空海の泉」というお水が店内数カ所に
ウォータークーラーのような感じで置いてあります。

飲んでみましたが、気のせいか?美味しく感じます。 (*^o^*)
こちらでは「ぶっかけ」と「半ちくわ天」を注文。 (270+70=340円)

作り置きでしたが時間が経ってないのか、状態の良い麺。

いざ実食すると何と優しい食感、というか頼りないというか。
喉ごし、伸び、弾力いずれも中途半端で、やっぱり時間経過していたのかな?
ぶっかけ出汁も含めて主張をおさえた感じ。
ちく天は磯辺揚げになっていて、勿論のりの味はしっかりするけど冷めていて
普通やね。
う~んどうなんやろ、残念ながらうどんの印象は残らなかったね。
お水は美味しかったけど。 (*^o^*)
ご馳走様でした。

どんな蒸気釜なんやろう? 見ておくべきやったね。

駐車場の横は「専妙寺」という立派なお寺がありました。

《 讃岐うどん 空海房 》
住 所: 香川県高松市香南町岡199
電 話: 087-879-1403
営業時間: 6:30~15:00
定 休 日 : 無休
駐 車 場 : あり (店舗の前に40台分以上OK)
今年11度目の渡讃は前回から約1か月ぶり、今回は一泊二日で予定を立て、
1日目のお目当ては9月末で閉店するお店と未訪問店、そして2日目は高松
市内に出来た新店(移転と店名変更)をメインにし、他は臨機応変に行動しよ
うと思っているんですがどうなることやら!
尚「その16」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 2軒目 8時17分入店 空海房 @高松市香南町
先程の「うどんの田」の次に向かったのは「讃岐うどん 空海房」で実に2010年
の初訪問以来かなりのご無沙汰です。
過去を調べてみるとお店のOpenが2010年10月5日で、初訪問が3日後の10
月8日と素早く行動していたんですね。
お店は193号線バイパス沿いにあり、高松空港から比較的に近く、高松市内か
ら塩江温泉に向かって走っていると途中にある感じです。


入口近くにメニューが貼ってありました。

店内は結構広く、約150席あるようです。

小上がりもしっかりと。

天ぷら類も充実した品揃え。

母体の生創石丸(株)が販売している「空海の泉」というお水が店内数カ所に
ウォータークーラーのような感じで置いてあります。


飲んでみましたが、気のせいか?美味しく感じます。 (*^o^*)
こちらでは「ぶっかけ」と「半ちくわ天」を注文。 (270+70=340円)

作り置きでしたが時間が経ってないのか、状態の良い麺。

いざ実食すると何と優しい食感、というか頼りないというか。
喉ごし、伸び、弾力いずれも中途半端で、やっぱり時間経過していたのかな?
ぶっかけ出汁も含めて主張をおさえた感じ。
ちく天は磯辺揚げになっていて、勿論のりの味はしっかりするけど冷めていて
普通やね。
う~んどうなんやろ、残念ながらうどんの印象は残らなかったね。
お水は美味しかったけど。 (*^o^*)
ご馳走様でした。

どんな蒸気釜なんやろう? 見ておくべきやったね。

駐車場の横は「専妙寺」という立派なお寺がありました。

《 讃岐うどん 空海房 》
住 所: 香川県高松市香南町岡199
電 話: 087-879-1403
営業時間: 6:30~15:00
定 休 日 : 無休
駐 車 場 : あり (店舗の前に40台分以上OK)
スポンサーサイト