和采うどん快 @城東区東中浜
2016年9月29日 (木)
この日のランチは城東中央病院近くで、9月26日にOpenした「和采うどん快」に
訪問です。
お店は地下鉄中央線 緑橋駅から徒歩約6分、JR片町線 鴫野駅からは約13分
ぐらいのとろこに立地し、今里筋沿いの交差点に面しておりディスカウントストア
「ジャパン」が目印です。

こちらに来る前に地図を見ると「ここら辺にうどん屋があったな」と思い出し、
到着するとやっぱり正解で、以前は「うどん工房 桜」のあったところです。
開店祝いの胡蝶蘭が綺麗に咲いていました。

店内は何となく前店舗のイメージが残っていて(ハッキリ覚えてませんが)、
入店するとすぐ左側に4人掛けのテーブル席、正面にカウンターで6席。

そして2人掛けのテーブル席が3つと、合計16席とこぢんまりした店内です。

13時を大きく過ぎての入店で、もうそんなにお客様は来ないだろうと思い、
2人掛けのテーブル席に着席。
窓の外を眺めると「ジャパン」がカラフルでよく目立ちます。

☆ ランチメニュー&レギュラーメニュー


この日は炊き込みご飯が売り切れらしく、注文はメニューに載ってなかったんですが
ちく天ぶっかけが出来るのを確認し、大盛りでお願いしました。
(750+1玉増量100=850円) 0.5玉増量は50円増しとのこと。
15分以上キッチリ待ってうどんが登場です。

写真はこれだけ、アップにしたのがあったんですが編集ミス。 (>_<)
麺リフトがやりづらくてこんな写真だけ、でもそれだけ元気の良い麺
だったんでしょうと言い訳ばっかり。

麺を一口食べて「あれっ、こんな麺好き!」と思わずにっこり。
手切り感のある麺は瑞々しくてつやっ艶、そしてグミ感が良い感じ。
また適度な弾力のコシ感が心地良く、スッキリ出汁と相まって旨~い!!
ちく天は半分にカットしてのが2つのっていたんですが、素材の旨味は感じず、
揚げ方に一工夫が必要かな?
それでも新店にすれば十分納得のいくパフォーマンス、ご馳走様でした。

「快」というのはどういう意味で店名になったんでしょうか? どなたかフォローして下さい。

そしてもう一つ気になるのが「紀州鴨」の意図するところ??

会計後スタンプカードを下さり、その裏に地図が記載されていたのでご紹介。

大将は今雪ご出身らしいですが、まだまだ美味しくなりそうな予感です。
あかん、またまた再訪問したいと思うお店が増えてしまって大変やわ。 (*^o^*)
《 和采うどん快 》 (かい)
住 所: 大阪市城東区東中浜2-3-27
電 話: 06-6967-2388
営業時間: 11:30~14:30
17:00~23:00
定 休 日 : 未定(1か月間は無休で営業するそう)
駐 車 場 : なし (ジャパンの横にCP6台分あるけど満車率が高そう)
この日のランチは城東中央病院近くで、9月26日にOpenした「和采うどん快」に
訪問です。
お店は地下鉄中央線 緑橋駅から徒歩約6分、JR片町線 鴫野駅からは約13分
ぐらいのとろこに立地し、今里筋沿いの交差点に面しておりディスカウントストア
「ジャパン」が目印です。

こちらに来る前に地図を見ると「ここら辺にうどん屋があったな」と思い出し、
到着するとやっぱり正解で、以前は「うどん工房 桜」のあったところです。
開店祝いの胡蝶蘭が綺麗に咲いていました。

店内は何となく前店舗のイメージが残っていて(ハッキリ覚えてませんが)、
入店するとすぐ左側に4人掛けのテーブル席、正面にカウンターで6席。

そして2人掛けのテーブル席が3つと、合計16席とこぢんまりした店内です。

13時を大きく過ぎての入店で、もうそんなにお客様は来ないだろうと思い、
2人掛けのテーブル席に着席。
窓の外を眺めると「ジャパン」がカラフルでよく目立ちます。

☆ ランチメニュー&レギュラーメニュー




この日は炊き込みご飯が売り切れらしく、注文はメニューに載ってなかったんですが
ちく天ぶっかけが出来るのを確認し、大盛りでお願いしました。
(750+1玉増量100=850円) 0.5玉増量は50円増しとのこと。
15分以上キッチリ待ってうどんが登場です。

写真はこれだけ、アップにしたのがあったんですが編集ミス。 (>_<)
麺リフトがやりづらくてこんな写真だけ、でもそれだけ元気の良い麺
だったんでしょうと言い訳ばっかり。

麺を一口食べて「あれっ、こんな麺好き!」と思わずにっこり。
手切り感のある麺は瑞々しくてつやっ艶、そしてグミ感が良い感じ。
また適度な弾力のコシ感が心地良く、スッキリ出汁と相まって旨~い!!
ちく天は半分にカットしてのが2つのっていたんですが、素材の旨味は感じず、
揚げ方に一工夫が必要かな?
それでも新店にすれば十分納得のいくパフォーマンス、ご馳走様でした。

「快」というのはどういう意味で店名になったんでしょうか? どなたかフォローして下さい。

そしてもう一つ気になるのが「紀州鴨」の意図するところ??

会計後スタンプカードを下さり、その裏に地図が記載されていたのでご紹介。

大将は今雪ご出身らしいですが、まだまだ美味しくなりそうな予感です。
あかん、またまた再訪問したいと思うお店が増えてしまって大変やわ。 (*^o^*)
《 和采うどん快 》 (かい)
住 所: 大阪市城東区東中浜2-3-27
電 話: 06-6967-2388
営業時間: 11:30~14:30
17:00~23:00
定 休 日 : 未定(1か月間は無休で営業するそう)
駐 車 場 : なし (ジャパンの横にCP6台分あるけど満車率が高そう)
スポンサーサイト