④手打うどん はりや @2016 四国巡礼その13
2016年7月25日 (月)
今年9度目の渡讃は前回から丁度1か月ぶり、今回は一泊二日で巡礼する予定を立て、
日曜日を1日目とし、ちょっとマニアックなお店を重点にまわり、今日2日目は郷東町の
超人気店に訪問しようと計画を立てました。
例によって単独行動なので道中色々と変更が出るものと予想します。
尚「その13」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 4軒目 10時32分着 11時08分実食 はりや @高松市郷東町
先ほどの「ひさ枝」を出て、数百メートルの距離にある郷東町の超人気店「はりや」に
昨年の10月以来、通算7度目の訪問です。
この日は開店30分前から並びポールゲット。 (この写真は店を出た後撮影)

一番客なのでカウンター席の一番左側に着席です。

一番最初のお客さんはカウンターの左側から詰めていき、全て埋まったら
カウンター席の真後ろに並び、店内が一杯になれば外待ちとなります。
まずは席について注文を済ませてから、セルフでお水を入れるのがこちらのルール。
注文はいつもと同じ「いかざる」(いか天ざるうどん)をお願いしました。

着席してから約8分で「通称いかざる」(750円)のできあがり。

瑞々しい麺とボリューム満点のゲソ天が目の前にあり迫力満点です。

☆ 薬味

しなやかなグミ感のある麺は喉ごしも良く、チョット甘すぎると思われる出汁に付けて
いただくと至福の時がきて、もう何と表現したら良いのでしょう!
ただただ、旨~~~い!!!
今日は先程食べたお店の影響で弱冠体調は弱り気味、本来の美味しさが十二分に
分からないのが辛いところですが、そこを差し引いてでも美味しいですね。
お腹パンパンではち切れそう、ご馳走様でした。

月曜日の11時20分頃の状況で、外待ちこそありませんが店内はパンパンです。


いつ来ても茹でたてのピッチピチの麺がいただけます。
大将、ちょっとスマートになったのかな?
《 手打うどん はりや 》
住 所: 高松市郷東町587-174
電 話: 087-882-3301
営業時間: 11:00~売り切れまで
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗両横とその横にも)
今年9度目の渡讃は前回から丁度1か月ぶり、今回は一泊二日で巡礼する予定を立て、
日曜日を1日目とし、ちょっとマニアックなお店を重点にまわり、今日2日目は郷東町の
超人気店に訪問しようと計画を立てました。
例によって単独行動なので道中色々と変更が出るものと予想します。
尚「その13」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 4軒目 10時32分着 11時08分実食 はりや @高松市郷東町
先ほどの「ひさ枝」を出て、数百メートルの距離にある郷東町の超人気店「はりや」に
昨年の10月以来、通算7度目の訪問です。
この日は開店30分前から並びポールゲット。 (この写真は店を出た後撮影)

一番客なのでカウンター席の一番左側に着席です。

一番最初のお客さんはカウンターの左側から詰めていき、全て埋まったら
カウンター席の真後ろに並び、店内が一杯になれば外待ちとなります。
まずは席について注文を済ませてから、セルフでお水を入れるのがこちらのルール。
注文はいつもと同じ「いかざる」(いか天ざるうどん)をお願いしました。

着席してから約8分で「通称いかざる」(750円)のできあがり。

瑞々しい麺とボリューム満点のゲソ天が目の前にあり迫力満点です。

☆ 薬味

しなやかなグミ感のある麺は喉ごしも良く、チョット甘すぎると思われる出汁に付けて
いただくと至福の時がきて、もう何と表現したら良いのでしょう!
ただただ、旨~~~い!!!
今日は先程食べたお店の影響で弱冠体調は弱り気味、本来の美味しさが十二分に
分からないのが辛いところですが、そこを差し引いてでも美味しいですね。
お腹パンパンではち切れそう、ご馳走様でした。

月曜日の11時20分頃の状況で、外待ちこそありませんが店内はパンパンです。


いつ来ても茹でたてのピッチピチの麺がいただけます。
大将、ちょっとスマートになったのかな?
《 手打うどん はりや 》
住 所: 高松市郷東町587-174
電 話: 087-882-3301
営業時間: 11:00~売り切れまで
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗両横とその横にも)
スポンサーサイト