③天満製麺所 @2016 四国巡礼その12
2016年7月24日 (日)
今年9度目の渡讃は前回から丁度1か月ぶり、今回も一泊二日で巡礼する
予定を立て、日曜日を1日目にしたのは日曜日しか営業していないお店に
訪問することを主目的に、またちょっとマニアックなお店を訪問しようかなと
思ったりしています。
例によって単独行動なので一応訪問予定のお店はリストアップしていますが
道中色々と変更が出るものと予想します。
尚「その12」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
3軒目 7時37分入店 天満製麺所 @琴平町五條
先程のお店「こんぴらうどん 工場併設店」を後にして、次に向かったのは同じ
琴平町で、距離的に10数分で到着するこちら「天満製麺所」に2014年12月以来、
久しぶり7度目の訪問です。
琴平町の中心部から外れたところ、こんな細い道に面してお店?は立地して
います。

屋号の看板やうどんの幟もありません。
ましてや煙突すら見つけられなくって初めての方はビックリし、
探すのに大変なことでしょう。

上の写真の自転車のところの扉を開けるとそこは別世界で製麺室となっています。

この時間で既に釜の火はおとされ、製麺作業は全て終わったという印象ですが、
それにしてもおばちゃん、さらに年を取ったという感じやね!!
1玉をマイ丼(発泡スチロールの安いやつ)で受け取り、70円支払い車に戻って
でいただきます。

う~ん残念ながらこの時間でも既にかなり経過しているようで表面は乾燥気味。
☆ 七味もぱらっと振りかけて。

やっぱりねという感じで表面がパサついていて、麺と麺がくっついていますが、
そこに醤油を潤滑剤のように使い混ぜていただきます。
のど越しについては察して余りあるものがあるんですが、しっかり小麦の風味は
残っており、優しいコシを感じるのはさすがです。
ご馳走様でした。
次回行くことがあれば7時くらいにすべきかな?
《 天満製麺所 》
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條773
電 話: 0877-75-3325
営業時間: 8:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の斜め前のカーポートに1台分・・・・しかしないと思って下さい)
今年9度目の渡讃は前回から丁度1か月ぶり、今回も一泊二日で巡礼する
予定を立て、日曜日を1日目にしたのは日曜日しか営業していないお店に
訪問することを主目的に、またちょっとマニアックなお店を訪問しようかなと
思ったりしています。
例によって単独行動なので一応訪問予定のお店はリストアップしていますが
道中色々と変更が出るものと予想します。
尚「その12」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
3軒目 7時37分入店 天満製麺所 @琴平町五條
先程のお店「こんぴらうどん 工場併設店」を後にして、次に向かったのは同じ
琴平町で、距離的に10数分で到着するこちら「天満製麺所」に2014年12月以来、
久しぶり7度目の訪問です。
琴平町の中心部から外れたところ、こんな細い道に面してお店?は立地して
います。

屋号の看板やうどんの幟もありません。
ましてや煙突すら見つけられなくって初めての方はビックリし、
探すのに大変なことでしょう。

上の写真の自転車のところの扉を開けるとそこは別世界で製麺室となっています。

この時間で既に釜の火はおとされ、製麺作業は全て終わったという印象ですが、
それにしてもおばちゃん、さらに年を取ったという感じやね!!
1玉をマイ丼(発泡スチロールの安いやつ)で受け取り、70円支払い車に戻って
でいただきます。

う~ん残念ながらこの時間でも既にかなり経過しているようで表面は乾燥気味。
☆ 七味もぱらっと振りかけて。

やっぱりねという感じで表面がパサついていて、麺と麺がくっついていますが、
そこに醤油を潤滑剤のように使い混ぜていただきます。
のど越しについては察して余りあるものがあるんですが、しっかり小麦の風味は
残っており、優しいコシを感じるのはさすがです。
ご馳走様でした。
次回行くことがあれば7時くらいにすべきかな?
《 天満製麺所 》
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條773
電 話: 0877-75-3325
営業時間: 8:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の斜め前のカーポートに1台分・・・・しかしないと思って下さい)
スポンサーサイト