⑥谷川製麺所 @2016 四国巡礼その11
2016年6月25日 (土)
今年8度目の渡讃は前回から約2週間ぶり、今回は一泊二日でじっくり巡礼する
予定を立て、1日目のお目当ては観音寺の「黒田うどん」でようやく実現でき、2日
目はこれまたとっても楽しみにしていたお店です。
今回はある程度予定を立てて行動に移しましたが、例によって単独行動なのでど
うなることやら!
尚「その11」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 6軒目 12時13分入店 谷川製麺所
@高松市東植田町
先程のお店「ふる里うどん」を出て、最後にもう一軒とこちらは特に予定はしてい
なかったんですが久しぶりにあのしっぽくうどんが食べたいと思い訪問しました。
お店の住所はは高松市となっていますが、市内中心部からはかなり離れていて、
非常にのどかなところにあり、昨年4月以来通算4度目の訪問となりました。
丁度お昼時ということもあり常連さんでいっぱい。

自販機の横から店内に入りますが看板や幟は一切なく、この青い屋根瓦が目印です。

メニューはこれのみで年中しっぽくうどんとなります。

こちらで麺の大きさを告げ代金を支払い、麺を丼に入れて貰います。
そして「ひやあつ」でいただく場合はこの寸胴にある出汁をうどんに掛けて出来上がり。

麺を湯煎する(温める)場合はこちらです。
但し大将が横で作業している場合があり、その場合は一声掛けて下さい。

そして出来上がったしっぽくうどんがこれ。 (季節により具材が変わります。)

角度を変えてパシャ。

麺は別にどうってことはありません。

うどんの見栄えはどうでしょうか?
写真で見ると結構な具材があるようですが、私の直ぐ後ろに数人並んでいたのでじっくり
と鍋の底から具材をすくえなかったんですが、これだけ乗っていれば十分です。
具材は鍋の底に沈んでいますので良くかき混ぜてすくうことをお勧めします。 (*^o^*)
今日の具材は大根・ナス・人参・あげ等いずれもしっかり煮込んであり柔らかく、素材の
旨味と甘みが出汁に溶け込み、素朴な麺と相まってメチャクチャ美味しいですね。
今回はほんの少しだけ麺を温めましたが、出汁がぬるかったのでもう少し温めた方が
良かったように思います。
そうそう卓上にある唐辛子は自家製で、結構パンチがあって持ち帰りたいくらい素晴ら
しい一品です。
今日は昼時の訪問で食べるスペースを探すのが大変でした。
ただ食べている途中に空席が出来だしたので、混雑時はほんの少しだけ時間をずらし
て入店するのがいいかもネ。
店内の様子は前回訪問時のブログをご覧下さい。
《 谷川製麺所 》
住 所: 香川県高松市東植田町2139-1
電 話: 087-849-1628
営業時間: 11:00~14:00
定 休 日 : 無休 (但し年末年始は休み)
駐 車 場 : あり (お店の裏に約15台OK)
今年8度目の渡讃は前回から約2週間ぶり、今回は一泊二日でじっくり巡礼する
予定を立て、1日目のお目当ては観音寺の「黒田うどん」でようやく実現でき、2日
目はこれまたとっても楽しみにしていたお店です。
今回はある程度予定を立てて行動に移しましたが、例によって単独行動なのでど
うなることやら!
尚「その11」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 6軒目 12時13分入店 谷川製麺所
@高松市東植田町
先程のお店「ふる里うどん」を出て、最後にもう一軒とこちらは特に予定はしてい
なかったんですが久しぶりにあのしっぽくうどんが食べたいと思い訪問しました。
お店の住所はは高松市となっていますが、市内中心部からはかなり離れていて、
非常にのどかなところにあり、昨年4月以来通算4度目の訪問となりました。
丁度お昼時ということもあり常連さんでいっぱい。

自販機の横から店内に入りますが看板や幟は一切なく、この青い屋根瓦が目印です。

メニューはこれのみで年中しっぽくうどんとなります。

こちらで麺の大きさを告げ代金を支払い、麺を丼に入れて貰います。
そして「ひやあつ」でいただく場合はこの寸胴にある出汁をうどんに掛けて出来上がり。

麺を湯煎する(温める)場合はこちらです。
但し大将が横で作業している場合があり、その場合は一声掛けて下さい。

そして出来上がったしっぽくうどんがこれ。 (季節により具材が変わります。)

角度を変えてパシャ。

麺は別にどうってことはありません。

うどんの見栄えはどうでしょうか?
写真で見ると結構な具材があるようですが、私の直ぐ後ろに数人並んでいたのでじっくり
と鍋の底から具材をすくえなかったんですが、これだけ乗っていれば十分です。
具材は鍋の底に沈んでいますので良くかき混ぜてすくうことをお勧めします。 (*^o^*)
今日の具材は大根・ナス・人参・あげ等いずれもしっかり煮込んであり柔らかく、素材の
旨味と甘みが出汁に溶け込み、素朴な麺と相まってメチャクチャ美味しいですね。
今回はほんの少しだけ麺を温めましたが、出汁がぬるかったのでもう少し温めた方が
良かったように思います。
そうそう卓上にある唐辛子は自家製で、結構パンチがあって持ち帰りたいくらい素晴ら
しい一品です。
今日は昼時の訪問で食べるスペースを探すのが大変でした。
ただ食べている途中に空席が出来だしたので、混雑時はほんの少しだけ時間をずらし
て入店するのがいいかもネ。
店内の様子は前回訪問時のブログをご覧下さい。
《 谷川製麺所 》
住 所: 香川県高松市東植田町2139-1
電 話: 087-849-1628
営業時間: 11:00~14:00
定 休 日 : 無休 (但し年末年始は休み)
駐 車 場 : あり (お店の裏に約15台OK)
スポンサーサイト