山元麺蔵 @京阪百貨店 守口店
2016年7月12日 (月)
あの京都の超人気店「山元麺蔵」が京阪百貨店 守口店の8階催事場に「京阪沿線
美味と技」で出店していることを知り、最終日に行ってきました。

この提灯はお店からわざわざ持って来たようですね。

8階催事場の片隅に山元麺蔵のブースがあり、この日は13時30分過ぎに到着。
食券を購入し、このPOPを眺めつつ待ちますが、隣のブース「牛カツ専門店 勝牛」が
凄く気になり、思わず浮気しそうになったぐらい。

約10分待ちで入場し、そこから更に16~7分待ってうどんの登場です。
☆ 土ごぼう天ざると炊き込みご飯 (1200円)

もう見るからに美味しそうで生唾が出てきそう!

☆ カレー塩が添えられた土ごぼう天

☆ 大好きな?そして大きなかしわがいっぱい入っていた炊き込みご飯

瑞々しくしなやかな麺は舌に纏わり付くようで心地良いですね。
また優しくて、それでいて凜としたコシ感は言いようがないくらい素晴らしい食感。
土ごぼう天はカレー塩に付けてもヨシ、またつけ出汁に付けて頂いてもヨシと、
たまらん旨さやね!!
ていうか、ビールも飲まんとこんな美味しい天ぷら食べていたら罰あたるんちゃう
と思ってしまうほど。
そして炊き込みご飯は上品な旨味が凝縮した美味しさなんですが、如何せん私の
大好きな?かしわが大きすぎてチョット難儀したのは内緒の話。
しかしこの山元麺蔵のうどんが大阪府内で、またこれくらいの待ち時間で食べられ
るって凄いことやね。
結構なボリュームでしたが美味しすぎてあっという間に食べてしまいました。
ご馳走様でした。

そうそう入場待ちの時や、うどんを待っていて気づいたけどこの「山元麺蔵」というお店、
人気店になるだけのことはしっかりしてはるわ。
「いらっしゃいませ」 「有り難うございました。お気を付けて」 「天ぷら多かったらお持ち
帰りできますのでおっしゃって下さい」 等々、とにかくきめ細かい気遣いで接客が素晴
らしい!!
大将もずっと大きな声を出し続けていて、チョット声がかれていたようで、私が帰る際も
キッチリ笑顔で送っていただきました。
数度しかお店には訪問出来ていませんが、大将が私を覚えていてくれているような感じ
がしたけど勘違いかな?
京都のお店での接客は折り紙付きですが、こういう催事の会場でもいつものように変わ
ることなく、しっかりとお客さんのことを考え営業されているのは立派で拍手を送りたい!!
《 山元麺蔵 》 ・・・・・ 平安神宮近くにあるお店の情報です。
住 所: 京都市左京区岡崎南後世町34
電 話: 075-751-0677
営業時間: 11:00~19:45 (水曜日は14:30まで)
定 休 日 : 木曜日・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
駐 車 場 : あり (近くのモータープール内に3台分)
あの京都の超人気店「山元麺蔵」が京阪百貨店 守口店の8階催事場に「京阪沿線
美味と技」で出店していることを知り、最終日に行ってきました。

この提灯はお店からわざわざ持って来たようですね。

8階催事場の片隅に山元麺蔵のブースがあり、この日は13時30分過ぎに到着。
食券を購入し、このPOPを眺めつつ待ちますが、隣のブース「牛カツ専門店 勝牛」が
凄く気になり、思わず浮気しそうになったぐらい。

約10分待ちで入場し、そこから更に16~7分待ってうどんの登場です。
☆ 土ごぼう天ざると炊き込みご飯 (1200円)

もう見るからに美味しそうで生唾が出てきそう!

☆ カレー塩が添えられた土ごぼう天

☆ 大好きな?そして大きなかしわがいっぱい入っていた炊き込みご飯

瑞々しくしなやかな麺は舌に纏わり付くようで心地良いですね。
また優しくて、それでいて凜としたコシ感は言いようがないくらい素晴らしい食感。
土ごぼう天はカレー塩に付けてもヨシ、またつけ出汁に付けて頂いてもヨシと、
たまらん旨さやね!!
ていうか、ビールも飲まんとこんな美味しい天ぷら食べていたら罰あたるんちゃう
と思ってしまうほど。
そして炊き込みご飯は上品な旨味が凝縮した美味しさなんですが、如何せん私の
大好きな?かしわが大きすぎてチョット難儀したのは内緒の話。
しかしこの山元麺蔵のうどんが大阪府内で、またこれくらいの待ち時間で食べられ
るって凄いことやね。
結構なボリュームでしたが美味しすぎてあっという間に食べてしまいました。
ご馳走様でした。

そうそう入場待ちの時や、うどんを待っていて気づいたけどこの「山元麺蔵」というお店、
人気店になるだけのことはしっかりしてはるわ。
「いらっしゃいませ」 「有り難うございました。お気を付けて」 「天ぷら多かったらお持ち
帰りできますのでおっしゃって下さい」 等々、とにかくきめ細かい気遣いで接客が素晴
らしい!!
大将もずっと大きな声を出し続けていて、チョット声がかれていたようで、私が帰る際も
キッチリ笑顔で送っていただきました。
数度しかお店には訪問出来ていませんが、大将が私を覚えていてくれているような感じ
がしたけど勘違いかな?
京都のお店での接客は折り紙付きですが、こういう催事の会場でもいつものように変わ
ることなく、しっかりとお客さんのことを考え営業されているのは立派で拍手を送りたい!!
《 山元麺蔵 》 ・・・・・ 平安神宮近くにあるお店の情報です。
住 所: 京都市左京区岡崎南後世町34
電 話: 075-751-0677
営業時間: 11:00~19:45 (水曜日は14:30まで)
定 休 日 : 木曜日・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
駐 車 場 : あり (近くのモータープール内に3台分)
スポンサーサイト