①麺八 @2016 四国巡礼その11
2016年6月25日 (土)
今年8度目の渡讃は前回から約2週間ぶり、今回は一泊二日でじっくり巡礼する
予定を立て、1日目のお目当ては観音寺の「黒田うどん」でようやく実現でき、2日
目はこれまたとっても楽しみにしているお店です。
今回はある程度予定を立てて行動しましたが、例によって単独行動なのでどうなる
ことやら!
尚「その11」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 1軒目 8時1分入店 麺八 @高松市郷東町
巡礼2日目の一軒目は郷東町で早朝から営業しているこちらに超久しぶり2度目の
訪問です。
こちらの直ぐ近くにはあの超人気店「はりや」があってどうしてもかすみがちですが、
しっかり常連客が根付いたお店で、大将はあの南原清隆さん(なんちゃん)と幼なじ
みだとか。
また大阪で十数年料理の修行を積み、2003年に開業されたようで、店主の名前も
南原さんだそうです。 (*^o^*)
早朝からの営業で場所柄ガテン系のお客さんも多そうです。

カレーうどんが売りなんでしょうか?


天ぷらはこの時間での最低限だけ置かれているようです。

おにぎりも同様の考えでしょう。

うどんを受け取り、こちらで薬味を入れて席に移ります。

かけそのまま(240円)を注文。

品行方正な、まじめそうな麺で美味しそう。

いざ実食するとプリンとしたハリのある弾力がありつつ、優しいコシ感のある中細麺。
また表面のつるりとした食感が喉ごし良く、美味しいですね。
出汁はやや濃いめの印象を受けます意外とがあっさりしていて、麺との相性抜群!!
バランスの良いトータルでポイントの高いうどん、毎日食べたいうどんですね。
ご馳走様でした。

店内の様子ですが整理整頓が行き届いていて、清潔にされています。


余りネット上の露出は多くありませんが、地域密着型の素晴らしいお店だと思います。
車に乗り込む際、女将さんから声をかけて下さり、巡礼している旨話をすると頑張って
というニュアンスの言葉を頂きました。
機会がありましたらまた訪問したいと思います。

《 麺八 》
住 所: 香川県高松市郷東町792-7
電 話: 087-882-9671
営業時間: 7:00~15:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗前に7~8台くらいOK)
今年8度目の渡讃は前回から約2週間ぶり、今回は一泊二日でじっくり巡礼する
予定を立て、1日目のお目当ては観音寺の「黒田うどん」でようやく実現でき、2日
目はこれまたとっても楽しみにしているお店です。
今回はある程度予定を立てて行動しましたが、例によって単独行動なのでどうなる
ことやら!
尚「その11」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
2日目 1軒目 8時1分入店 麺八 @高松市郷東町
巡礼2日目の一軒目は郷東町で早朝から営業しているこちらに超久しぶり2度目の
訪問です。
こちらの直ぐ近くにはあの超人気店「はりや」があってどうしてもかすみがちですが、
しっかり常連客が根付いたお店で、大将はあの南原清隆さん(なんちゃん)と幼なじ
みだとか。
また大阪で十数年料理の修行を積み、2003年に開業されたようで、店主の名前も
南原さんだそうです。 (*^o^*)
早朝からの営業で場所柄ガテン系のお客さんも多そうです。

カレーうどんが売りなんでしょうか?


天ぷらはこの時間での最低限だけ置かれているようです。

おにぎりも同様の考えでしょう。

うどんを受け取り、こちらで薬味を入れて席に移ります。

かけそのまま(240円)を注文。

品行方正な、まじめそうな麺で美味しそう。

いざ実食するとプリンとしたハリのある弾力がありつつ、優しいコシ感のある中細麺。
また表面のつるりとした食感が喉ごし良く、美味しいですね。
出汁はやや濃いめの印象を受けます意外とがあっさりしていて、麺との相性抜群!!
バランスの良いトータルでポイントの高いうどん、毎日食べたいうどんですね。
ご馳走様でした。

店内の様子ですが整理整頓が行き届いていて、清潔にされています。


余りネット上の露出は多くありませんが、地域密着型の素晴らしいお店だと思います。
車に乗り込む際、女将さんから声をかけて下さり、巡礼している旨話をすると頑張って
というニュアンスの言葉を頂きました。
機会がありましたらまた訪問したいと思います。

《 麺八 》
住 所: 香川県高松市郷東町792-7
電 話: 087-882-9671
営業時間: 7:00~15:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (店舗前に7~8台くらいOK)
スポンサーサイト