釜揚うどん 一紀 @大阪市西成区南開
2016年6月5日 (日)
本日の麺活は西成区の「釜揚うどん 一紀」に昨年8月以来久々の訪問です。
最近の朝一紀は余りにも人が多すぎて昨年も遠慮してたんですが、今日はお昼の営業に
お邪魔してきました。
先客2名で何やら店内をずっと覗いていたような? (*^o^*)

定刻に大将が出てきて暖簾を出しましたが、相変わらずの笑顔全開で気持ちよく入店。

入口横には期間限定のお勧めメニューの案内がありました。
食べてみたいけど「なめ茸」が余分やな。

そこそこの広さの店内ですが、開店後しばらくすると満席になってましたね。

こういう組み合わせができるようです。

昼のメニューは小さなメニューがあるんですが、チョット分かりづらいかな。
暫くすると、釜揚げの注文と間違っているかと思ったんですが、自分で摺る生姜とネギの
容器が先に出てきました。

新鮮な細ネギが良いですね。

約10分待って注文した「ちく玉天ぶっかけ大盛り」の登場です。 (900円)

やっぱり細麺になってしまったんやね。でもエッジはビシッと元気良さそうな麺。

今日の麺は箸で掴むのがチョット難しいような平打ちで細麺。
でもまとめて口の中に放り込むとビックリするような太麺が混ざっていたりして、
大将わざとそうしているんではないでしょうか?
ぶっかけ出汁はかつお風味タップリで、かけ出汁にやや近いような優しい味わい。
慣れないと物足りなさを感じてしまいます。
優しい食感のちくわ天は甘くて美味しかった。

玉子天はバッチリの半熟具合。

ボリューム的には申し分なしですが、ぶっかけうどんとしての評価は難しいところ。
ご馳走様でした。

メニューのご紹介。









食べ終えて外に出るとお待ちができていました。


今日はちょこっとだけ大将と話をする機会がありましたが、朝一紀のことを聞くと、
なにやら9時ごろが一段落してお客さんが少ないとのこと。
次回は朝一紀でカレーうどんでもいただきましょうか!
《 釜揚うどん 一紀 》
住 所: 大阪市西成区南開1-6-10
電 話: 06-6568-1919
営業時間: 平日 11:00~14:00 18:00~21:00
日曜 7:30~10:00 11:00~14:00
定 休 日 : 水曜日(祝日でも休み)
駐 車 場 : なし (店舗の横にCPあり)
本日の麺活は西成区の「釜揚うどん 一紀」に昨年8月以来久々の訪問です。
最近の朝一紀は余りにも人が多すぎて昨年も遠慮してたんですが、今日はお昼の営業に
お邪魔してきました。
先客2名で何やら店内をずっと覗いていたような? (*^o^*)

定刻に大将が出てきて暖簾を出しましたが、相変わらずの笑顔全開で気持ちよく入店。

入口横には期間限定のお勧めメニューの案内がありました。
食べてみたいけど「なめ茸」が余分やな。

そこそこの広さの店内ですが、開店後しばらくすると満席になってましたね。

こういう組み合わせができるようです。

昼のメニューは小さなメニューがあるんですが、チョット分かりづらいかな。
暫くすると、釜揚げの注文と間違っているかと思ったんですが、自分で摺る生姜とネギの
容器が先に出てきました。

新鮮な細ネギが良いですね。

約10分待って注文した「ちく玉天ぶっかけ大盛り」の登場です。 (900円)

やっぱり細麺になってしまったんやね。でもエッジはビシッと元気良さそうな麺。

今日の麺は箸で掴むのがチョット難しいような平打ちで細麺。
でもまとめて口の中に放り込むとビックリするような太麺が混ざっていたりして、
大将わざとそうしているんではないでしょうか?
ぶっかけ出汁はかつお風味タップリで、かけ出汁にやや近いような優しい味わい。
慣れないと物足りなさを感じてしまいます。
優しい食感のちくわ天は甘くて美味しかった。

玉子天はバッチリの半熟具合。

ボリューム的には申し分なしですが、ぶっかけうどんとしての評価は難しいところ。
ご馳走様でした。

メニューのご紹介。


















食べ終えて外に出るとお待ちができていました。


今日はちょこっとだけ大将と話をする機会がありましたが、朝一紀のことを聞くと、
なにやら9時ごろが一段落してお客さんが少ないとのこと。
次回は朝一紀でカレーうどんでもいただきましょうか!
《 釜揚うどん 一紀 》
住 所: 大阪市西成区南開1-6-10
電 話: 06-6568-1919
営業時間: 平日 11:00~14:00 18:00~21:00
日曜 7:30~10:00 11:00~14:00
定 休 日 : 水曜日(祝日でも休み)
駐 車 場 : なし (店舗の横にCPあり)
スポンサーサイト