本町製麺所 築港麺工房 @港区海岸通
2016年5月20日 (金)
大阪港の海遊館近くにある「本町製麺所 築港麺工房」でランチを頂きました。
昨年8月の初訪問時の好印象が脳裏にくっきりインプットされており楽しみです。
相変わらずレトロでそれでいてモダンな建物がステキです。


お勧めメニューがあり、これに決定。


店舗入口横にはレギュラーメニューがど~んと置かれています。

11時15分ごろの訪問で前客は2名だけ、まだお昼の戦闘モード前のゆったりした
空気感がありました。

入って右奥にこの自販機があり、まずは食券を購入します。

食券をカウンター内の店員さんに渡し、番号札を受け取りうどんの出来上がりを待ちますが、
そんなに待つことなく番号を呼ばれました。
本日のランチの「ちく天&山菜ぶっかけうどん」と「ちりめんじゃことかつおのごはん」(650円)

山菜が見た目以上にたくさん入っていて山菜好きには嬉しいですね。


窓際に座って、外の天気が良すぎたらこういう写真になるんですね。(反省。。。)
初訪問時の麺とは異なり、平打ち麺となっていましたがこれが普通なのかな?

今日の麺は軽い食感でモチモチして、また適度の弾力があって美味しいんですが、
だからと言ってイマイチ特筆すべきことはありません。
ぶっかけ出汁は塩分がきついのか、醤油がやや勝っているのかチョット濃すぎるような
感じでのどが渇くような気がします。
前回訪問時のうどんが余りにも好印象だったので、今日のうどんはかすんでしまいました
やっぱり厚化粧の衣をかぶっていました。

ちりめんじゃこと、かつをがご飯の中まで満遍なく入っていて工夫されてはいるんですが、
ご飯がちょっと柔らかく自分には合いません。

う~んチョット期待が大きすぎたのかな? ご馳走様でした。

やっぱり店名はこういう名前だったんですね。

本町製麺所の支店があちこちに増殖中ですがまだまだ増えるのでしょうか?
時期を見てまた訪問したいと思います。
レギュラーメニューや店内の様子は前回ブログをご覧下さい。
《 本町製麺所 築港麺工房 》
住 所: 大阪市港区海岸通1-5-25
電 話: 06-6571-0125
営業時間: 11:00~15:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 無休
駐 車 場 : なし (海遊館近くにCP多数あり)
大阪港の海遊館近くにある「本町製麺所 築港麺工房」でランチを頂きました。
昨年8月の初訪問時の好印象が脳裏にくっきりインプットされており楽しみです。
相変わらずレトロでそれでいてモダンな建物がステキです。


お勧めメニューがあり、これに決定。


店舗入口横にはレギュラーメニューがど~んと置かれています。

11時15分ごろの訪問で前客は2名だけ、まだお昼の戦闘モード前のゆったりした
空気感がありました。

入って右奥にこの自販機があり、まずは食券を購入します。

食券をカウンター内の店員さんに渡し、番号札を受け取りうどんの出来上がりを待ちますが、
そんなに待つことなく番号を呼ばれました。
本日のランチの「ちく天&山菜ぶっかけうどん」と「ちりめんじゃことかつおのごはん」(650円)

山菜が見た目以上にたくさん入っていて山菜好きには嬉しいですね。


窓際に座って、外の天気が良すぎたらこういう写真になるんですね。(反省。。。)
初訪問時の麺とは異なり、平打ち麺となっていましたがこれが普通なのかな?

今日の麺は軽い食感でモチモチして、また適度の弾力があって美味しいんですが、
だからと言ってイマイチ特筆すべきことはありません。
ぶっかけ出汁は塩分がきついのか、醤油がやや勝っているのかチョット濃すぎるような
感じでのどが渇くような気がします。
前回訪問時のうどんが余りにも好印象だったので、今日のうどんはかすんでしまいました
やっぱり厚化粧の衣をかぶっていました。

ちりめんじゃこと、かつをがご飯の中まで満遍なく入っていて工夫されてはいるんですが、
ご飯がちょっと柔らかく自分には合いません。

う~んチョット期待が大きすぎたのかな? ご馳走様でした。

やっぱり店名はこういう名前だったんですね。

本町製麺所の支店があちこちに増殖中ですがまだまだ増えるのでしょうか?
時期を見てまた訪問したいと思います。
レギュラーメニューや店内の様子は前回ブログをご覧下さい。
《 本町製麺所 築港麺工房 》
住 所: 大阪市港区海岸通1-5-25
電 話: 06-6571-0125
営業時間: 11:00~15:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 無休
駐 車 場 : なし (海遊館近くにCP多数あり)
スポンサーサイト