自家製うどん 和匠 @大阪市天王寺区
2016年4月17日 (日)
本日の麺活は昨年9月にOpenした「自家製うどん 和匠」(わしょう)に昨年10月以来
2度目の訪問です。
お店は天王寺駅から約500m程のところ、南河堀の交差点から直ぐで、天王寺中学校の
道路を隔てたところに立地します。
写真正面が大阪市立天王寺中学校です。

この日は風が強く、普段なら店舗前に出している案内板が全て店内に仕舞ってありました。

店内の様子です。

カウンター席の目の前にはこんなPOPがあり、もうこれを見て決定です。
ちく玉天セット(ひやひや+かやくご飯)が 800円とメッチャ安!

これも食べたいな。

魅力のある新しいメニューが目白押し。

これも美味しそう。

暫く待ってちく玉天セットが登場。

琥珀色?の出汁の色が素晴らしく食欲をそそります。

写真で見るより実物の方が大きくボリュームがあります。

器は小さいんですが、タップリと入っていました。

ネギはチョット固かったような。

やや細麺ですがメチャクチャきれいな麺で見るからに美味しそう!

まずは出汁から。
イリコを主張しすぎず、しっかりと他の節類とバランスが絶妙。
スッキリとそれでいて深い旨味が口の中にじわっと広がりメッチャ旨!
しなやかな細麺はのど越し良く、そして力強くてコシ感がたまりません。
いやぁ~、それにしてもしみじみ旨いな!!!
名物「かやくご飯」は上品ながらしっかりとした味わいで実に旨し!!
そうそう大きなちく天は甘くて美味しいんですが、今日は玉子天に感動です。

コスパ抜群の素晴らしいランチ、ご馳走様でした。

レギュラーメニューのご紹介。

こちらは定食メニュー。

寡黙な大将。
流石の経歴は味が証明しています。
素晴らしいお店でもっと足繁く通いたいんですが、なにせ未訪問店がいっぱいある
もので、なかなかそうはいきませんね。

《 自家製うどん 和匠 》
住 所: 大阪市天王寺区北河堀町2-10
電 話: 06-7173-8850
営業時間: 11:30~15:00 (LO14:30)
18:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 不定休 (お店のホームページで確認下さい)
駐 車 場 : なし (店舗前の一方通行の反対側に1か所、そして信号渡って
天王寺中学校の一通方向に入っていくと3か所ありました)
本日の麺活は昨年9月にOpenした「自家製うどん 和匠」(わしょう)に昨年10月以来
2度目の訪問です。
お店は天王寺駅から約500m程のところ、南河堀の交差点から直ぐで、天王寺中学校の
道路を隔てたところに立地します。
写真正面が大阪市立天王寺中学校です。

この日は風が強く、普段なら店舗前に出している案内板が全て店内に仕舞ってありました。

店内の様子です。

カウンター席の目の前にはこんなPOPがあり、もうこれを見て決定です。
ちく玉天セット(ひやひや+かやくご飯)が 800円とメッチャ安!

これも食べたいな。

魅力のある新しいメニューが目白押し。

これも美味しそう。

暫く待ってちく玉天セットが登場。

琥珀色?の出汁の色が素晴らしく食欲をそそります。

写真で見るより実物の方が大きくボリュームがあります。

器は小さいんですが、タップリと入っていました。

ネギはチョット固かったような。

やや細麺ですがメチャクチャきれいな麺で見るからに美味しそう!

まずは出汁から。
イリコを主張しすぎず、しっかりと他の節類とバランスが絶妙。
スッキリとそれでいて深い旨味が口の中にじわっと広がりメッチャ旨!
しなやかな細麺はのど越し良く、そして力強くてコシ感がたまりません。
いやぁ~、それにしてもしみじみ旨いな!!!
名物「かやくご飯」は上品ながらしっかりとした味わいで実に旨し!!
そうそう大きなちく天は甘くて美味しいんですが、今日は玉子天に感動です。

コスパ抜群の素晴らしいランチ、ご馳走様でした。

レギュラーメニューのご紹介。

こちらは定食メニュー。

寡黙な大将。
流石の経歴は味が証明しています。
素晴らしいお店でもっと足繁く通いたいんですが、なにせ未訪問店がいっぱいある
もので、なかなかそうはいきませんね。

《 自家製うどん 和匠 》
住 所: 大阪市天王寺区北河堀町2-10
電 話: 06-7173-8850
営業時間: 11:30~15:00 (LO14:30)
18:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 不定休 (お店のホームページで確認下さい)
駐 車 場 : なし (店舗前の一方通行の反対側に1か所、そして信号渡って
天王寺中学校の一通方向に入っていくと3か所ありました)
スポンサーサイト