⑤手打ちうどん ひさ枝 @2016 四国巡礼その4
2016年3月12日 (土)
今年3度目の渡讃は日帰りで、大好きな讃岐うどんを食べ歩きたいと思います。
尚「その4」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
今回は最近Openした新店と、私の定番のお店をピックアップし、うどん巡礼を
一人気ままに楽しみたいと思います。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
5軒目 9時58分入店 ひさ枝 @高松市郷東町
先程のお店、綾歌町の「たむら」を後にし、3月3日にOpenした郷東町にできた新店。
こちらの大将は有名なチェーン店「たも家」にいらしゃったそうで、お店の名前は大将の
名字(久枝さん)だったんですね。
上手い具合に開店少し前に到着すると数名の方が開店を待っていらっしゃいました。



入店すると店内はこんな様子です。


この奥は空きスペースで、途中を区画しています。 (清水屋もそうですね)


急いで撮ったのでぶれていますがメニューです。


こちらの注文口ですぐ麺が取れるかを確認して「釜玉」をお願いしました。

注文口の横に沢山並んでいました。

うどんを受け取り精算した後、こちらで薬味を入れて席に移ります。

注文は「釜玉」と「ちく天」で450円。
多分(釜玉350円+ちく天100円)だと思います。

写真では既に卵を混ぜてしまってますが、うどん受け取り時は、釜抜きの麺と、
殻の付いた生卵が容器に入れて渡されるので、早く混ぜないと固まらないと思い
焦ってしまいます。
案の定、私の前の方が小銭を用意してなく会計に時間がかかり、薬味を入れて
席に着く頃にはかなり麺の温度が下がってしまいました。
良質の卵を使っているようで、黄身の色が濃く感じます。

相変わらずピンボケしてますが、綺麗な麺線で美味しそう。

やっぱり今の方式だったら卵の固まりが悪いですね。
出来れば「山越」方式して貰った方がええ塩梅になるはず。
さて麺の状態はというと、優しい食感で万人受けするタイプ。
釜玉としては卵の固まりのことを除外したら、卵の味が濃くモッチリしいて良い感じ。
次回は素直に「かけ」をいただこうかな?
ご馳走様でした。

入口横にはこんなお花が置いてあり、こんなおっさんでも心が安らぎます。
女性従業員さんのアイデアなんでしょう。

「たも家」としては、本店と女道場のお店しか知りませんが、結構評判が良いようで、
こちらでいただいて納得しました。
もっと早朝から開いていれば個人的に使い勝手がいいんですが、この時間の開店と
なると近くで7時からの「麺八」や、11時の「はりや」についつい目が行ってしまうので
次回訪問の際は難しい選択となりそうです。
《 手打ちうどん ひさ枝 》
住 所: 香川県高松市郷東町796-53
電 話: 087-810-3847
営業時間: 10:00~14:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : なし (周辺は駐禁ではありません)
今年3度目の渡讃は日帰りで、大好きな讃岐うどんを食べ歩きたいと思います。
尚「その4」というのは今年の四国滞在の延べ日数でカウントしています。
今回は最近Openした新店と、私の定番のお店をピックアップし、うどん巡礼を
一人気ままに楽しみたいと思います。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
5軒目 9時58分入店 ひさ枝 @高松市郷東町
先程のお店、綾歌町の「たむら」を後にし、3月3日にOpenした郷東町にできた新店。
こちらの大将は有名なチェーン店「たも家」にいらしゃったそうで、お店の名前は大将の
名字(久枝さん)だったんですね。
上手い具合に開店少し前に到着すると数名の方が開店を待っていらっしゃいました。



入店すると店内はこんな様子です。


この奥は空きスペースで、途中を区画しています。 (清水屋もそうですね)


急いで撮ったのでぶれていますがメニューです。


こちらの注文口ですぐ麺が取れるかを確認して「釜玉」をお願いしました。

注文口の横に沢山並んでいました。

うどんを受け取り精算した後、こちらで薬味を入れて席に移ります。

注文は「釜玉」と「ちく天」で450円。
多分(釜玉350円+ちく天100円)だと思います。

写真では既に卵を混ぜてしまってますが、うどん受け取り時は、釜抜きの麺と、
殻の付いた生卵が容器に入れて渡されるので、早く混ぜないと固まらないと思い
焦ってしまいます。
案の定、私の前の方が小銭を用意してなく会計に時間がかかり、薬味を入れて
席に着く頃にはかなり麺の温度が下がってしまいました。
良質の卵を使っているようで、黄身の色が濃く感じます。

相変わらずピンボケしてますが、綺麗な麺線で美味しそう。

やっぱり今の方式だったら卵の固まりが悪いですね。
出来れば「山越」方式して貰った方がええ塩梅になるはず。
さて麺の状態はというと、優しい食感で万人受けするタイプ。
釜玉としては卵の固まりのことを除外したら、卵の味が濃くモッチリしいて良い感じ。
次回は素直に「かけ」をいただこうかな?
ご馳走様でした。

入口横にはこんなお花が置いてあり、こんなおっさんでも心が安らぎます。
女性従業員さんのアイデアなんでしょう。

「たも家」としては、本店と女道場のお店しか知りませんが、結構評判が良いようで、
こちらでいただいて納得しました。
もっと早朝から開いていれば個人的に使い勝手がいいんですが、この時間の開店と
なると近くで7時からの「麺八」や、11時の「はりや」についつい目が行ってしまうので
次回訪問の際は難しい選択となりそうです。
《 手打ちうどん ひさ枝 》
住 所: 香川県高松市郷東町796-53
電 話: 087-810-3847
営業時間: 10:00~14:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日
駐 車 場 : なし (周辺は駐禁ではありません)
スポンサーサイト