焼き鯖定食 @越前海岸
2015年11月14日 (土)
うどんネタではなく、ほぼ備忘録なので皆さんはこの記事をスルーして下さい。
11月14日と15日の両日、男友達6名で輪島へ1泊2日の旅行へ行ってきました。
目的は15日に輪島カニ祭りが開催されるとのことで、ヨドバシカメラ梅田店前に
7時半に集合し、ワンボックスカー(友人の車)で能登半島に向けてレッツゴー。
輪島に行って翌日にカニ祭りに参加するというだけで全くのフリープランです。
まずはJR大阪駅に到着。

全員が集合して車に乗り込み早速カンパーイ!
あれれ、写真削除したみたい。
途中数カ所でトイレ休憩をはさみ、越前海岸沿いを走り、そこでお昼に頂いたのは
海岸沿いにある大きなお店。
(レスト友情・・・・福井県丹生郡越前町)

私が食べたのは「焼き鯖定食」(1400円)



この脂ののった大ぶりな鯖が思いの外旨くってビックリ。
この定食を食べたのは私だけで、みんな早く食べ終わりじっと見られて焦ったね。
急いで食べたので汚い食べ方になってしまいました。(ゆっくりでも一緒やけど)
ご馳走様でした。

大きな駐車場があります。

こんな所にありました。

----------------------------------------------------------------------------------------------
【 この日の備忘録抜粋 】
能登半島の途中にあり、海沿いを車で走れる区間がありました。(結構な距離)

有名な棚田「千枚田」に日暮れ前に到着し、男ばかりで見てきました。

私は2度目なんですが、今はすっかり観光化され夜になるとライトアップされるようで、
老若男女を問わず大勢訪れていて、駐車場はあふれて一般道にまではみ出ていました。

少し日が暮れて。


もう少し日が暮れて。


殆ど日が落ち良い感じになってきました。

もっとじっくりと見ていたかったんですが、宿にもチェックインしてないし、また寿司屋に
予約を入れてあったのでここら辺で終了。
輪島市内にあるチョコッと名の知れた「みき寿司」さん。



こちらは今回旅行に同行した1人が地元で、また実家も寿司店の近くにあり、その友達の
ご両親も良く通っていて、友達の親父さんがこちらの寿司屋の若旦那と同級生だそうで
お店の予約やその他色々とお世話になりました。
まずは乾杯!

直ぐにお通しがでてきましたが、これが新鮮で旨い。
この時点でテンションが上がり期待大となりました。

お店にはセイコガニしか置いてないということで、事前に取りはからって頂きました。

早くも日本酒の登場です。
この酒が旨いのなんのって! (純米酒 千枚田)

お造りが出てきましたがどれを食べても新鮮でしみじみ旨い!

この赤身のマグロには感激!!!
こんな美味しいマグロを食べるのは初めて。

そしてにぎり寿司。
うなぎがメチャ旨!
またイカやマグロや海老等も言うに及ばずメチャ旨。

ビールや日本酒も飲んでいるんですが、焼酎派もいるのでも飲み出しました。

後は良く覚えてないけど、爆弾と称した山葵巻きもいただきました。
山葵が生の新鮮なものなのでツーンとはしません。

いや~結構飲み食いしましたね。
食べたもの全て新鮮で美味しかったし、日本酒も最高。
ご馳走様でした。
寿司屋を出た後、御陣乗太鼓を見に行きました。
普段からか、それとも雨が降っていたからなのか室内で見学させて頂きました。

カメラを構えてビデオで撮っていたので写真はこれだけです。
しかし迫力のある素晴らしい太鼓で印象深く残ります。

さて宿に帰って最後の仕上げをしましょうか。
コルクを開ける際、コルクが砕けて少しコニャックの中に入ってしまい残念なことに。
まっ、これも旅の思い出か?

-- おしまい --
うどんネタではなく、ほぼ備忘録なので皆さんはこの記事をスルーして下さい。
11月14日と15日の両日、男友達6名で輪島へ1泊2日の旅行へ行ってきました。
目的は15日に輪島カニ祭りが開催されるとのことで、ヨドバシカメラ梅田店前に
7時半に集合し、ワンボックスカー(友人の車)で能登半島に向けてレッツゴー。
輪島に行って翌日にカニ祭りに参加するというだけで全くのフリープランです。
まずはJR大阪駅に到着。

全員が集合して車に乗り込み早速カンパーイ!
あれれ、写真削除したみたい。
途中数カ所でトイレ休憩をはさみ、越前海岸沿いを走り、そこでお昼に頂いたのは
海岸沿いにある大きなお店。
(レスト友情・・・・福井県丹生郡越前町)

私が食べたのは「焼き鯖定食」(1400円)



この脂ののった大ぶりな鯖が思いの外旨くってビックリ。
この定食を食べたのは私だけで、みんな早く食べ終わりじっと見られて焦ったね。
急いで食べたので汚い食べ方になってしまいました。(ゆっくりでも一緒やけど)
ご馳走様でした。

大きな駐車場があります。

こんな所にありました。

----------------------------------------------------------------------------------------------
【 この日の備忘録抜粋 】
能登半島の途中にあり、海沿いを車で走れる区間がありました。(結構な距離)

有名な棚田「千枚田」に日暮れ前に到着し、男ばかりで見てきました。

私は2度目なんですが、今はすっかり観光化され夜になるとライトアップされるようで、
老若男女を問わず大勢訪れていて、駐車場はあふれて一般道にまではみ出ていました。

少し日が暮れて。


もう少し日が暮れて。


殆ど日が落ち良い感じになってきました。

もっとじっくりと見ていたかったんですが、宿にもチェックインしてないし、また寿司屋に
予約を入れてあったのでここら辺で終了。
輪島市内にあるチョコッと名の知れた「みき寿司」さん。



こちらは今回旅行に同行した1人が地元で、また実家も寿司店の近くにあり、その友達の
ご両親も良く通っていて、友達の親父さんがこちらの寿司屋の若旦那と同級生だそうで
お店の予約やその他色々とお世話になりました。
まずは乾杯!

直ぐにお通しがでてきましたが、これが新鮮で旨い。
この時点でテンションが上がり期待大となりました。

お店にはセイコガニしか置いてないということで、事前に取りはからって頂きました。

早くも日本酒の登場です。
この酒が旨いのなんのって! (純米酒 千枚田)

お造りが出てきましたがどれを食べても新鮮でしみじみ旨い!

この赤身のマグロには感激!!!
こんな美味しいマグロを食べるのは初めて。

そしてにぎり寿司。
うなぎがメチャ旨!
またイカやマグロや海老等も言うに及ばずメチャ旨。

ビールや日本酒も飲んでいるんですが、焼酎派もいるのでも飲み出しました。

後は良く覚えてないけど、爆弾と称した山葵巻きもいただきました。
山葵が生の新鮮なものなのでツーンとはしません。

いや~結構飲み食いしましたね。
食べたもの全て新鮮で美味しかったし、日本酒も最高。
ご馳走様でした。
寿司屋を出た後、御陣乗太鼓を見に行きました。
普段からか、それとも雨が降っていたからなのか室内で見学させて頂きました。

カメラを構えてビデオで撮っていたので写真はこれだけです。
しかし迫力のある素晴らしい太鼓で印象深く残ります。

さて宿に帰って最後の仕上げをしましょうか。
コルクを開ける際、コルクが砕けて少しコニャックの中に入ってしまい残念なことに。
まっ、これも旅の思い出か?

-- おしまい --
スポンサーサイト