うどん処 和心鶴々 @神戸市須磨区
2015年11月3日 (火)
本日の麺活は昨日11月2日にOpenした「うどん処 和心鶴々」(なごみつるつる)に
初訪問。
お店は神戸市地下鉄または山陽電鉄 板宿駅(総合乗り入れで同駅)から徒歩5分
くらいのところ、板宿商店街をダイエー側に出て、少し右の方に行った所にあり、讃岐
うどんではないようです。
うどん巡礼している方ならご存じ35番札所の「おうどん くるみ家」の直ぐ近くです。
お茶の宇治園のビルの1階です。 (この宇治園という会社が経営しているようです。)


うどんの幟がでていないので、よく見ないと喫茶店に見間違うような外観です。

11時少し前にお店に着いて中を覗いたら直ぐに招き入れて頂きました。
開店祝いのお花がお店中にあり、凄く明るくて清潔感のあるステキな店内です。
入口入って直ぐ右側のテーブル席。

真ん中には1人客でも大勢でも座れる大きなテーブル席が。

そして奥にもまたテーブル席があり、結構広い店内です。

お店のこだわりの説明がありました。

オープニングメニューはかなり絞り込んでいるようです。

そして注文したのは開店記念メニューと銘打った「えび天うどん、かやくご飯付き」
(1000円)を「ぬるめでお願いします」と注文をつけましたが、流石にすっとは話が
通らず、説明させて頂きOKとなりました。
そして結構早く(5分程度)うどんが出来上がりました。
う~ん出てくるのが早すぎでチョット心配。 (かやくご飯の蓋を取り忘れる失敗)

かやくご飯の蓋を取ってパシャ。

かなり上品?というか、自分にはチョット味が薄すぎる感じで、薄揚げが入って
いるのが珍しいかな。
そしてうどんはこんな感じです。

えび天。

お出汁のうどんにダイブしている珍しいししとう天。

うまくハシでつかめず、へたくそな麺リフトとなってしまいました。

人それぞれ見方が違うと思いますが、私の見た目は盛りつけが雑!
また、そこそこ大きなえび天が2匹も入っているのに出てきた時点で既にふやけていて
残念。
熱々の感じもなかったし、これはもったいない。
理想型は別皿で大葉あたりを1品追加して、揚げたてで出せばきっとお客さんは満足す
ると思うんですが、少なくともうどんの上にのせて提供するんだったら、最初からえび天
が全部出汁の中に沈まないように考慮すべきだと思うんですがどうなんでしょう。
さて文句ばかり言ってないで実食しましょう。
うどんのお出汁は旨味がギュッと詰まった深い味わいで美味しいですね。
そして平打ちの手打ち麺はモッチリして優しいコシ、全体的にホッコリする感じです。
ご馳走様でした。

最後にもう一つ苦情を。
文句ばかり言ってスミマセン。
このかやくご飯の器、見た目は良いんですが、重くて深くて食べづらい。
このまま使い続けるならば小さなスプーンがあったほうがいいかな?

中央の大テーブルの横の壁にはこんなんが飾ってありました。

お会計して「お店の名刺ありますか?」と聞いたところ出来てないようで、代わりに
株式会社 宇治園の社長(こちらの経営者)から名刺を頂きました。 (写真は名刺の裏)

まだまだこれからのお店、試行錯誤して今日より明日、明日よりあさってと、
日に日にレベルアップしていくことでしょう。 (スミマセン 上から目線で)
頑張って下さい、応援しています。
《 うどん処 和心鶴々 》 (なごみつるつる)
住 所: 兵庫県神戸市須磨区前池町2-1-8
電 話: 078-732-1128
営業時間: 11:00~19:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : なし (ダイエーより西側の川を渡ると安いCPあり)
本日の麺活は昨日11月2日にOpenした「うどん処 和心鶴々」(なごみつるつる)に
初訪問。
お店は神戸市地下鉄または山陽電鉄 板宿駅(総合乗り入れで同駅)から徒歩5分
くらいのところ、板宿商店街をダイエー側に出て、少し右の方に行った所にあり、讃岐
うどんではないようです。
うどん巡礼している方ならご存じ35番札所の「おうどん くるみ家」の直ぐ近くです。
お茶の宇治園のビルの1階です。 (この宇治園という会社が経営しているようです。)


うどんの幟がでていないので、よく見ないと喫茶店に見間違うような外観です。

11時少し前にお店に着いて中を覗いたら直ぐに招き入れて頂きました。
開店祝いのお花がお店中にあり、凄く明るくて清潔感のあるステキな店内です。
入口入って直ぐ右側のテーブル席。

真ん中には1人客でも大勢でも座れる大きなテーブル席が。

そして奥にもまたテーブル席があり、結構広い店内です。

お店のこだわりの説明がありました。

オープニングメニューはかなり絞り込んでいるようです。

そして注文したのは開店記念メニューと銘打った「えび天うどん、かやくご飯付き」
(1000円)を「ぬるめでお願いします」と注文をつけましたが、流石にすっとは話が
通らず、説明させて頂きOKとなりました。
そして結構早く(5分程度)うどんが出来上がりました。
う~ん出てくるのが早すぎでチョット心配。 (かやくご飯の蓋を取り忘れる失敗)

かやくご飯の蓋を取ってパシャ。

かなり上品?というか、自分にはチョット味が薄すぎる感じで、薄揚げが入って
いるのが珍しいかな。
そしてうどんはこんな感じです。

えび天。

お出汁のうどんにダイブしている珍しいししとう天。

うまくハシでつかめず、へたくそな麺リフトとなってしまいました。

人それぞれ見方が違うと思いますが、私の見た目は盛りつけが雑!
また、そこそこ大きなえび天が2匹も入っているのに出てきた時点で既にふやけていて
残念。
熱々の感じもなかったし、これはもったいない。
理想型は別皿で大葉あたりを1品追加して、揚げたてで出せばきっとお客さんは満足す
ると思うんですが、少なくともうどんの上にのせて提供するんだったら、最初からえび天
が全部出汁の中に沈まないように考慮すべきだと思うんですがどうなんでしょう。
さて文句ばかり言ってないで実食しましょう。
うどんのお出汁は旨味がギュッと詰まった深い味わいで美味しいですね。
そして平打ちの手打ち麺はモッチリして優しいコシ、全体的にホッコリする感じです。
ご馳走様でした。

最後にもう一つ苦情を。
文句ばかり言ってスミマセン。
このかやくご飯の器、見た目は良いんですが、重くて深くて食べづらい。
このまま使い続けるならば小さなスプーンがあったほうがいいかな?

中央の大テーブルの横の壁にはこんなんが飾ってありました。

お会計して「お店の名刺ありますか?」と聞いたところ出来てないようで、代わりに
株式会社 宇治園の社長(こちらの経営者)から名刺を頂きました。 (写真は名刺の裏)

まだまだこれからのお店、試行錯誤して今日より明日、明日よりあさってと、
日に日にレベルアップしていくことでしょう。 (スミマセン 上から目線で)
頑張って下さい、応援しています。
《 うどん処 和心鶴々 》 (なごみつるつる)
住 所: 兵庫県神戸市須磨区前池町2-1-8
電 話: 078-732-1128
営業時間: 11:00~19:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : なし (ダイエーより西側の川を渡ると安いCPあり)
スポンサーサイト