四国巡礼その14 ③手打ちうどん たむら
2015年9月18日 (金)
今年10回目の渡讃で今回は1泊2日の予定です。
タイトルの「その14」というのは今年の四国滞在が延べ14日目ということでご理解下さい。
今回もノープランに近い状態で来てしまい、結局開店時間や場所の関係で過去に訪問した
お店が殆どとなってしまいましたがまあ仕方がないところでしょう。
でも一番の目的は「美味しいうどんを食べる」ですからこれでいいんです。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
3軒目 8時39分着 8時55分実食 たむら @綾川町陶
先程の「がもう」と同じで前回は8月21日の訪問で約1か月ぶり。
今年何回目となるんでしょう?
駐車場はお店の前以外にも近くにあります。

変わらぬシンプルメニュー

開店前お店の前に駐車して、これからの行動を考えていたら大将が「温いんとるの?」
と聞いてきたので、「冷やかけまだある?」と逆に質問、そしたら「もう終わった」とのこと。
「じゃいつもの温いんで」とお願いしたら今度は「スダチがあるので冷たいんどう?」という
ような言葉のやり取りがあり「しょうゆ冷」をいただきました。

上の写真ではスダチが半分ですが、大将が冷蔵庫から1個丸々持ってきたので「そんな
ようさん入れたらうどんの味分からんようになるわ」と断って半分だけ入れましたがこれが
大正解。

この太くてソフトでモッチリしている麺、何もつけずに食べても甘いのに、このスダチが良い
仕事をしてくれ、やや酸味を残しながらも更に甘くなり、もう言葉を失うくらい。
旨~~~い!!!
あかん、本来なら1杯で終わりなんですが、やっぱり温も食べたいのでお代わりしてしまい
ました。
「しょうゆ温」


もう説明不要。
メチャクチャ旨~い!!!
ご馳走様でした。

今日は幟が出ていたけど裏返っていましたね。

いつも「しょうゆ」ばかりなので1度くらいは「かけ」を頂きましょうかね。
でも10月の訪問は難しいかな?
店内の詳細は過去ブログをご覧下さい。
《 手打うどん たむら 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
電 話: 087-876-0922
営業時間: 9:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (お店のすぐ前と自販機の前、そして信号を右折したところ)
今年10回目の渡讃で今回は1泊2日の予定です。
タイトルの「その14」というのは今年の四国滞在が延べ14日目ということでご理解下さい。
今回もノープランに近い状態で来てしまい、結局開店時間や場所の関係で過去に訪問した
お店が殆どとなってしまいましたがまあ仕方がないところでしょう。
でも一番の目的は「美味しいうどんを食べる」ですからこれでいいんです。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔に ・・・・・
3軒目 8時39分着 8時55分実食 たむら @綾川町陶
先程の「がもう」と同じで前回は8月21日の訪問で約1か月ぶり。
今年何回目となるんでしょう?
駐車場はお店の前以外にも近くにあります。

変わらぬシンプルメニュー

開店前お店の前に駐車して、これからの行動を考えていたら大将が「温いんとるの?」
と聞いてきたので、「冷やかけまだある?」と逆に質問、そしたら「もう終わった」とのこと。
「じゃいつもの温いんで」とお願いしたら今度は「スダチがあるので冷たいんどう?」という
ような言葉のやり取りがあり「しょうゆ冷」をいただきました。

上の写真ではスダチが半分ですが、大将が冷蔵庫から1個丸々持ってきたので「そんな
ようさん入れたらうどんの味分からんようになるわ」と断って半分だけ入れましたがこれが
大正解。

この太くてソフトでモッチリしている麺、何もつけずに食べても甘いのに、このスダチが良い
仕事をしてくれ、やや酸味を残しながらも更に甘くなり、もう言葉を失うくらい。
旨~~~い!!!
あかん、本来なら1杯で終わりなんですが、やっぱり温も食べたいのでお代わりしてしまい
ました。
「しょうゆ温」


もう説明不要。
メチャクチャ旨~い!!!
ご馳走様でした。

今日は幟が出ていたけど裏返っていましたね。

いつも「しょうゆ」ばかりなので1度くらいは「かけ」を頂きましょうかね。
でも10月の訪問は難しいかな?
店内の詳細は過去ブログをご覧下さい。
《 手打うどん たむら 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
電 話: 087-876-0922
営業時間: 9:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : あり (お店のすぐ前と自販機の前、そして信号を右折したところ)
スポンサーサイト