四国巡礼その12 ⑤山越うどん
2015年7月21日 (火)
昨日(7月20日)に続き四国巡礼2日目です。
今年8回目の渡讃でその内1泊2日が4回あり、「その12」というのは四国滞在が12日目
ということでご理解下さい。
前月と同様1泊2日の予定で、今回も行き先は2日目の3軒だけ確実に行く店を決め、その
他は候補を数点リストアップしておき、そこから気の向くまま自分1人自由に行動して食べ
歩きする予定です。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔にとは思っていますが ・・・・・
2日目 5軒目 11時11分入店 山越うどん @綾川町羽床上
四国巡礼2日目の5軒目6杯目は「谷川米穀店」から移動し、予定では一旦閉店後に再開
した「たかの」で頂く予定だったんですが、開店時間が11時半からとなっており(頭の中では
10時開店)まだまだ時間があるのでググッと変更し、「たかの」から山を越えて比較的近くに
あるこちらへ文字通りの「山越うどん」へ今年2月以来で通算12度目の訪問となります。
-DSC09688.jpg)
この時間ですが待ち時間殆どなしです。
-DSC09689.jpg)
メニュー(お品書き)です。
-DSC09702.jpg)
この手前で注文し、こちらで天ぷら等を取り会計を済ませます。
-DSC09690.jpg)
今日は「そのまま小」を貰い、ちく天をONし、こちらで熱いかけ出汁をかけて「ひやあつ」で
いただきました。 (200+100=300円)
-DSC09692.jpg)
写真上側のコップには何時ものように冷やかけの出汁を入れてますが、これが旨いんだな。
-DSC09693.jpg)
山越のちく天はねじってあるのが特徴です。
-DSC09695.jpg)
-DSC09698.jpg)
麺はプリンとしていて適度な弾力とコシ、そして喉ごし良くつるりんといただけます。
皆さんこちらでは釜玉を食べる方が多いんですが、何を隠そう出汁がメッチャ旨いんです。
この麺と出汁、いつ頂いても安定した旨さであっぱれです。
御馳走様でした。
-DSC09700.jpg)
こういう場所で頂きますが、店内はお客さんが一杯だったのでこんな感じしか写せません。
-DSC09708.jpg)
-DSC09709.jpg)
これは前回訪問時の客席の状況です。

店内にはお土産売り場も充実しています。
-DSC09707.jpg)
前回ブログでも記載しましたが、こちらの企業努力には頭が下がります。
これだけの設備投資をして、この価格で販売しているのは大変なことだと思います。
これからも美味しいうどんを提供し続けて欲しいものです。
《 山越うどん 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電 話: 087-878-0420
営業時間: 9:00~13:30 (お客さんが多い時は8時頃から開店します)
定 休 日 : 日曜日 (大型連休後の平日は臨時協業になることもあります)
駐 車 場 : あり (約200台)
****************************** 番 外 編 ******************************
本来の予定に入れていたのが「たかの」で外観はこんな感じです。
開店時間が当方都合と合わず今回は断念しました。
-DSC09685.jpg)
昨日(7月20日)に続き四国巡礼2日目です。
今年8回目の渡讃でその内1泊2日が4回あり、「その12」というのは四国滞在が12日目
ということでご理解下さい。
前月と同様1泊2日の予定で、今回も行き先は2日目の3軒だけ確実に行く店を決め、その
他は候補を数点リストアップしておき、そこから気の向くまま自分1人自由に行動して食べ
歩きする予定です。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、簡潔にとは思っていますが ・・・・・
2日目 5軒目 11時11分入店 山越うどん @綾川町羽床上
四国巡礼2日目の5軒目6杯目は「谷川米穀店」から移動し、予定では一旦閉店後に再開
した「たかの」で頂く予定だったんですが、開店時間が11時半からとなっており(頭の中では
10時開店)まだまだ時間があるのでググッと変更し、「たかの」から山を越えて比較的近くに
あるこちらへ文字通りの「山越うどん」へ今年2月以来で通算12度目の訪問となります。
-DSC09688.jpg)
この時間ですが待ち時間殆どなしです。
-DSC09689.jpg)
メニュー(お品書き)です。
-DSC09702.jpg)
この手前で注文し、こちらで天ぷら等を取り会計を済ませます。
-DSC09690.jpg)
今日は「そのまま小」を貰い、ちく天をONし、こちらで熱いかけ出汁をかけて「ひやあつ」で
いただきました。 (200+100=300円)
-DSC09692.jpg)
写真上側のコップには何時ものように冷やかけの出汁を入れてますが、これが旨いんだな。
-DSC09693.jpg)
山越のちく天はねじってあるのが特徴です。
-DSC09695.jpg)
-DSC09698.jpg)
麺はプリンとしていて適度な弾力とコシ、そして喉ごし良くつるりんといただけます。
皆さんこちらでは釜玉を食べる方が多いんですが、何を隠そう出汁がメッチャ旨いんです。
この麺と出汁、いつ頂いても安定した旨さであっぱれです。
御馳走様でした。
-DSC09700.jpg)
こういう場所で頂きますが、店内はお客さんが一杯だったのでこんな感じしか写せません。
-DSC09708.jpg)
-DSC09709.jpg)
これは前回訪問時の客席の状況です。

店内にはお土産売り場も充実しています。
-DSC09707.jpg)
前回ブログでも記載しましたが、こちらの企業努力には頭が下がります。
これだけの設備投資をして、この価格で販売しているのは大変なことだと思います。
これからも美味しいうどんを提供し続けて欲しいものです。
《 山越うどん 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
電 話: 087-878-0420
営業時間: 9:00~13:30 (お客さんが多い時は8時頃から開店します)
定 休 日 : 日曜日 (大型連休後の平日は臨時協業になることもあります)
駐 車 場 : あり (約200台)
****************************** 番 外 編 ******************************
本来の予定に入れていたのが「たかの」で外観はこんな感じです。
開店時間が当方都合と合わず今回は断念しました。
-DSC09685.jpg)
-DSC09683.jpg)
スポンサーサイト