讃岐手打 与喜饂飩 (新店) @奈良県桜井市
2015年8月12日 (水)
本日の麺活は桜井市初瀬に今月8月5日に Openした新店「讃岐手打 与喜饂飩」に
初訪問です。
最寄りの駅は近鉄 長谷寺で徒歩約5分くらいでしょうか、車だったら165号線を宇陀
市に向けて走り、「ぶれーど・う」を右手に見て、そこから約1Kmくらいの「初瀬西」の
交差点から左側の側道に入って約100mくらいのところあります。
2日前「ぶれーど・う」の大将のTwitterを見ていたら、こちら「与喜饂飩」がOpenしたと
の情報があり、「あの超人気店、はりやのお弟子さんのうどんやったら食べとかなあか
んやろ」ということで、今日はチャンスとばかり我が家(尼崎)から下道でお店に向かい、
2時間半くらいかかって到着です。
こちら165号線 初瀬西の交差点を左側(鳥居のある方面)に進みます。

少しアップで。 (総本山 長谷寺の参道入口です。)

こんな感じで立派な住宅兼店舗が見えてきます。

駐車場が10台分もあるのは嬉しいですね。

開店20分くらい前から駐車場で待っていると、ほぼ定刻に暖簾が掛けられました。

開店時は私1人だけで、大将に写真の許可を頂き早速店内を撮影させて頂きました。
(写真撮影後、次々にお客さんが来店され、テーブル席はすぐに埋まってしまいました。)
「はりや」というのは変な名前やなと思っていたら、何とあの優しい店主のお名前だったん
ですね。


カウンターはコの字になっていて、3+4+2=9席ありました。


テーブル席は(4×3)+2=14席ありますが、片側長いすなので+α座れるようです。

今後どう変わるか分かりませんが、今日の段階では ”お水” はセルフでした。

メニューの紹介です。 (本家より高いのは仕方がないのかな?)


ここでの注文は初めてなので、はりや名物の「かしわ天ざる」か「いか天ざる」をいっとか
ないとあかんかなということで、鶏はダメなので必然的に「いか天ざる」 850円 を注文。
約14分待って「いか天ざる」が登場しました。

本家はりやに比べて、いか天の量が少ないかな?


ネギはいただけません。


麺は本家に見た目似ていて、やや細麺で瑞々しく、ツルツル・ピカピカで綺麗です。
伸びは若干物足りない気はするんですが、まずまずの弾力・コシがあり、独特の甘め
つけ出汁と相まって美味しいですネ。
ただ、このつけ出汁に関してはチョット甘めなので苦手な方がいるかも知れません。
私自身はこの甘めのつけ出汁は大好き!!
またいか天(げそ)は柔らかく、食べやすいんですが何か物足りないですね。
全体のボリュームもしかり、衣の具合にもう少し改善余地があるような気がします。
(本家のいか天ざる&とり天ざるは750円なので、この差もどこか引っかかってい
るのかな?)
でもOpen1週間でこのレベルのうどんを提供出来るというのは立派ですし、まだま
だ伸びしろがあると思うので次回訪問が楽しみです。
(偉そうなことを言ってすみません。また全てに於いて本家と比較してしまい申し訳
ありません。)
御馳走様でした。

定休日未定でお盆も営業されるようです。
「落ち着いたら多分木曜日が定休日になるのかな?」と言っておられました。

こちらのお店が11時開店で、車で2~3分も走れば「ぶれーど・う」があり、そちらは
12時開店なので簡単にハシゴが可能です。
(季節が良ければ歩いても移動可能な距離)
ということで「与喜饂飩」を食べ終えて、今年未訪問だったのでハシゴをしてきましたよ。
その記事は後日アップさせて頂きます。
《 讃岐手打 与喜饂飩 》 ・・・・・ ”よきうどん” (近くにある与喜山から名を取ったとのこと)
住 所: 奈良県桜井市初瀬925-2
電 話: 0744-35-2622
営業時間: 11:00~14:00
17:00~20:00
定 休 日 : 未定 (多分木曜になるとのこと)
駐 車 場 : あり (店舗前に10台)
本日の麺活は桜井市初瀬に今月8月5日に Openした新店「讃岐手打 与喜饂飩」に
初訪問です。
最寄りの駅は近鉄 長谷寺で徒歩約5分くらいでしょうか、車だったら165号線を宇陀
市に向けて走り、「ぶれーど・う」を右手に見て、そこから約1Kmくらいの「初瀬西」の
交差点から左側の側道に入って約100mくらいのところあります。
2日前「ぶれーど・う」の大将のTwitterを見ていたら、こちら「与喜饂飩」がOpenしたと
の情報があり、「あの超人気店、はりやのお弟子さんのうどんやったら食べとかなあか
んやろ」ということで、今日はチャンスとばかり我が家(尼崎)から下道でお店に向かい、
2時間半くらいかかって到着です。
こちら165号線 初瀬西の交差点を左側(鳥居のある方面)に進みます。

少しアップで。 (総本山 長谷寺の参道入口です。)

こんな感じで立派な住宅兼店舗が見えてきます。

駐車場が10台分もあるのは嬉しいですね。

開店20分くらい前から駐車場で待っていると、ほぼ定刻に暖簾が掛けられました。

開店時は私1人だけで、大将に写真の許可を頂き早速店内を撮影させて頂きました。
(写真撮影後、次々にお客さんが来店され、テーブル席はすぐに埋まってしまいました。)
「はりや」というのは変な名前やなと思っていたら、何とあの優しい店主のお名前だったん
ですね。


カウンターはコの字になっていて、3+4+2=9席ありました。


テーブル席は(4×3)+2=14席ありますが、片側長いすなので+α座れるようです。

今後どう変わるか分かりませんが、今日の段階では ”お水” はセルフでした。

メニューの紹介です。 (本家より高いのは仕方がないのかな?)


ここでの注文は初めてなので、はりや名物の「かしわ天ざる」か「いか天ざる」をいっとか
ないとあかんかなということで、鶏はダメなので必然的に「いか天ざる」 850円 を注文。
約14分待って「いか天ざる」が登場しました。

本家はりやに比べて、いか天の量が少ないかな?


ネギはいただけません。


麺は本家に見た目似ていて、やや細麺で瑞々しく、ツルツル・ピカピカで綺麗です。
伸びは若干物足りない気はするんですが、まずまずの弾力・コシがあり、独特の甘め
つけ出汁と相まって美味しいですネ。
ただ、このつけ出汁に関してはチョット甘めなので苦手な方がいるかも知れません。
私自身はこの甘めのつけ出汁は大好き!!
またいか天(げそ)は柔らかく、食べやすいんですが何か物足りないですね。
全体のボリュームもしかり、衣の具合にもう少し改善余地があるような気がします。
(本家のいか天ざる&とり天ざるは750円なので、この差もどこか引っかかってい
るのかな?)
でもOpen1週間でこのレベルのうどんを提供出来るというのは立派ですし、まだま
だ伸びしろがあると思うので次回訪問が楽しみです。
(偉そうなことを言ってすみません。また全てに於いて本家と比較してしまい申し訳
ありません。)
御馳走様でした。

定休日未定でお盆も営業されるようです。
「落ち着いたら多分木曜日が定休日になるのかな?」と言っておられました。

こちらのお店が11時開店で、車で2~3分も走れば「ぶれーど・う」があり、そちらは
12時開店なので簡単にハシゴが可能です。
(季節が良ければ歩いても移動可能な距離)
ということで「与喜饂飩」を食べ終えて、今年未訪問だったのでハシゴをしてきましたよ。
その記事は後日アップさせて頂きます。
《 讃岐手打 与喜饂飩 》 ・・・・・ ”よきうどん” (近くにある与喜山から名を取ったとのこと)
住 所: 奈良県桜井市初瀬925-2
電 話: 0744-35-2622
営業時間: 11:00~14:00
17:00~20:00
定 休 日 : 未定 (多分木曜になるとのこと)
駐 車 場 : あり (店舗前に10台)
スポンサーサイト