四国巡礼その8 ⑤うどん屋 まつはま
2015年5月29日 (金)
本日の麺活は橋を渡って四国へGO、今年6回目の渡讃でその内1泊2日が2回あり、
「その8」というのは四国滞在が8日目ということでご理解下さい。
毎回同じようなお店の訪問となりますが、いつもと同じく1人で勝手気ままに行動し、
食べ歩きたいと思っておます。
そして余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますが ・・・・・・
(今回こそ実現するぞ!)
5軒目 10時33分着 まつはま @高松市元山町
先程のお店「なかむら屋 前田東店」を出て、今回の四国巡礼で一番行きたかった
お店に向かいますが、その途中にここ「まつはま」があり、予定にはなかったんですが過去
1度だけの訪問で凄く良い印象が残っていたので訪問することにしました。
(一旦行き過ぎUターンしてお店に到着)


こちらはこの「ながも」が名物なんです。


店内はこんな様子です。


まだ開店して時間が経過してないんですが、早速若者達がうどんを食べ、お喋りしていました。

お店にはこんな案内やアピールがありました。


さて注文ですが、上記のようなのを以前から承知しており今日チャンスがあったので名物の
「ながもぶっかけ小」(400円)をお願いしました。
注文してから湯がき始めるのか、しっかり待ってうどんが出来上がりました。
上に乗っているのが「ながも」です。



写りは悪いんですが綺麗なエッジの立ったシュッとしたまじめそうな麺。
「ながも」を混ぜていただきましたが「ながも」自体には特に味がある訳ではなく、粘りの
ある健康に良さそうなもので、今日初めて食べそれはそれで満足なんですが、ただ別に
「ながも」がなくても?と思ったのが本心ですね。
しかし麺はしなやかで、グミ感もあり伸びも喉ごしも良く、弾力もあり凄くレベルの高い麺
だと思います。
この麺だったら直球勝負で、しょうゆでいただいても絶対美味しいはず。
御馳走様でした。

なかなか場所的なものと、開店時間が10時半ということもあり、予定に組み込みにくいお店
なんですが、チャンスがあれば是非またいただきたいうどんです。

《 うどん屋 まつはま 》
住 所: 香川県高松市元山町308-1
電 話: 087-847-3439
営業時間: 10:30~14:30
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の横に8台OK)
本日の麺活は橋を渡って四国へGO、今年6回目の渡讃でその内1泊2日が2回あり、
「その8」というのは四国滞在が8日目ということでご理解下さい。
毎回同じようなお店の訪問となりますが、いつもと同じく1人で勝手気ままに行動し、
食べ歩きたいと思っておます。
そして余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますが ・・・・・・
(今回こそ実現するぞ!)
5軒目 10時33分着 まつはま @高松市元山町
先程のお店「なかむら屋 前田東店」を出て、今回の四国巡礼で一番行きたかった
お店に向かいますが、その途中にここ「まつはま」があり、予定にはなかったんですが過去
1度だけの訪問で凄く良い印象が残っていたので訪問することにしました。
(一旦行き過ぎUターンしてお店に到着)


こちらはこの「ながも」が名物なんです。


店内はこんな様子です。


まだ開店して時間が経過してないんですが、早速若者達がうどんを食べ、お喋りしていました。

お店にはこんな案内やアピールがありました。


さて注文ですが、上記のようなのを以前から承知しており今日チャンスがあったので名物の
「ながもぶっかけ小」(400円)をお願いしました。
注文してから湯がき始めるのか、しっかり待ってうどんが出来上がりました。
上に乗っているのが「ながも」です。



写りは悪いんですが綺麗なエッジの立ったシュッとしたまじめそうな麺。
「ながも」を混ぜていただきましたが「ながも」自体には特に味がある訳ではなく、粘りの
ある健康に良さそうなもので、今日初めて食べそれはそれで満足なんですが、ただ別に
「ながも」がなくても?と思ったのが本心ですね。
しかし麺はしなやかで、グミ感もあり伸びも喉ごしも良く、弾力もあり凄くレベルの高い麺
だと思います。
この麺だったら直球勝負で、しょうゆでいただいても絶対美味しいはず。
御馳走様でした。

なかなか場所的なものと、開店時間が10時半ということもあり、予定に組み込みにくいお店
なんですが、チャンスがあれば是非またいただきたいうどんです。

《 うどん屋 まつはま 》
住 所: 香川県高松市元山町308-1
電 話: 087-847-3439
営業時間: 10:30~14:30
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の横に8台OK)
スポンサーサイト