四国巡礼その8 ④なかむら屋うどん 前田東店
2015年5月29日 (金)
本日の麺活は橋を渡って四国へGO、今年6回目の渡讃でその内1泊2日が2回あり、
「その8」というのは四国滞在が8日目ということでご理解下さい。
毎回同じようなお店の訪問となりますが、いつもと同じく1人で勝手気ままに行動し、
食べ歩きたいと思っておます。
そして余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますが ・・・・・・
(今回こそ実現するぞ!)
4軒目 10時10分着 なかむら屋うどん @高松市前田東町
こちらはあの超有名店、丸亀市飯山町の「なかむらうどん」の長男が開業したうどん屋さん、
正式なOpenは5月31日なんですが、5月27日~29日にプレオープンするとの情報で早速
訪問してきました。
-DSC08444.jpg)
お店は旧「わいんち」があったところで香川医大付属病院に割と近く、高松市立前田小学校の
直ぐ近くで県道30号線沿いに立地します。 (人気店のあずまも近くです)
プレオープンの開店時間は10時なんですがお客さん少ないですね。
-DSC08445.jpg)
-DSC08446.jpg)
花輪は本家の「なかむら」と兄弟のお店「中村」、そして「中村」のお弟子さんで今や
押しも押されぬ超人気店の「一福」からのようです。
-DSC08463.jpg)
プレオープンの案内です。
-DSC08448.jpg)
メニューはかなり絞ってますね。
-DSC08449.jpg)
お店は厨房を除いてほぼ居抜きで営業されているようです。
美味しそうな天ぷら達が並んでいました。
奥の着物を着た方が(近い将来の)女将さん?で、その奥に右手だけですが大将が映って
いました。
-DSC08453.jpg)
-DSC08454.jpg)
さてこちらで注文しましょう。
「かけそのまま小」と「カニかま」で 230+120=350円 です。
うどんを受け取り、こちらに移動して出汁をかけ、薬味を入れて席に移動しますが、写真の
タンクには熱いかけ出汁と、もう一つのタンクには冷たいかけ出汁が入っています。
-DSC08455.jpg)
席についてパシャ。
-DSC08456.jpg)
見た目は本家「なかむら」とそっくりのようです。
-DSC08457.jpg)
このカニかまの天ぷらは甘くて食べ応えあり美味しかった。
-DSC08458.jpg)
-DSC08460.jpg)
うどんを食べる前、厨房に注文するとセイロからうどん玉を取り、丼に入れたのを受け取った
時から何やらいやな予感がしたんですが当たってしまいました。
開店してまだ10数分しか経ってないのに受け取った麺は大分お疲れのようで、見た目にパサ
ついていて、自分で湯がけるシステムだったらさっと湯煎してから熱いかけ出汁をかけたんで
すが、残念ながらそれが出来ずやっぱり元気が足りません。
元々 ”なかむら系” なのでコシを重視した麺ではなく、喉ごしの良い麺と毎日食べても飽きない
うどんを目指しているんだと思うんですが、今日の麺では何ともいただけません。
麺自体を見ると捻れが入りシュッとしていて出汁もあっさりした本家に近い味なんですが、こんな
雑な麺ではこの先どうなることかと心配です。
とりあえず御馳走様でした。
-DSC08461.jpg)
まだ慣れないオペレーションでうまくいってないだけだと思いますので、機会をつくってもう
一度確認してみることにしたいと思います。
-DSC08451.jpg)
-DSC08450.jpg)
《 なかむら屋うどん 前田東店 》 ・・・・・ 旧「わいんち」の跡地
住 所: 香川県高松市前田東町720-6
電 話: 非公表?
営業時間: 8:00~麺切れまで
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に12台OK)
本日の麺活は橋を渡って四国へGO、今年6回目の渡讃でその内1泊2日が2回あり、
「その8」というのは四国滞在が8日目ということでご理解下さい。
毎回同じようなお店の訪問となりますが、いつもと同じく1人で勝手気ままに行動し、
食べ歩きたいと思っておます。
そして余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますが ・・・・・・
(今回こそ実現するぞ!)
4軒目 10時10分着 なかむら屋うどん @高松市前田東町
こちらはあの超有名店、丸亀市飯山町の「なかむらうどん」の長男が開業したうどん屋さん、
正式なOpenは5月31日なんですが、5月27日~29日にプレオープンするとの情報で早速
訪問してきました。
-DSC08444.jpg)
お店は旧「わいんち」があったところで香川医大付属病院に割と近く、高松市立前田小学校の
直ぐ近くで県道30号線沿いに立地します。 (人気店のあずまも近くです)
プレオープンの開店時間は10時なんですがお客さん少ないですね。
-DSC08445.jpg)
-DSC08446.jpg)
花輪は本家の「なかむら」と兄弟のお店「中村」、そして「中村」のお弟子さんで今や
押しも押されぬ超人気店の「一福」からのようです。
-DSC08463.jpg)
プレオープンの案内です。
-DSC08448.jpg)
メニューはかなり絞ってますね。
-DSC08449.jpg)
お店は厨房を除いてほぼ居抜きで営業されているようです。
美味しそうな天ぷら達が並んでいました。
奥の着物を着た方が(近い将来の)女将さん?で、その奥に右手だけですが大将が映って
いました。
-DSC08453.jpg)
-DSC08454.jpg)
さてこちらで注文しましょう。
「かけそのまま小」と「カニかま」で 230+120=350円 です。
うどんを受け取り、こちらに移動して出汁をかけ、薬味を入れて席に移動しますが、写真の
タンクには熱いかけ出汁と、もう一つのタンクには冷たいかけ出汁が入っています。
-DSC08455.jpg)
席についてパシャ。
-DSC08456.jpg)
見た目は本家「なかむら」とそっくりのようです。
-DSC08457.jpg)
このカニかまの天ぷらは甘くて食べ応えあり美味しかった。
-DSC08458.jpg)
-DSC08460.jpg)
うどんを食べる前、厨房に注文するとセイロからうどん玉を取り、丼に入れたのを受け取った
時から何やらいやな予感がしたんですが当たってしまいました。
開店してまだ10数分しか経ってないのに受け取った麺は大分お疲れのようで、見た目にパサ
ついていて、自分で湯がけるシステムだったらさっと湯煎してから熱いかけ出汁をかけたんで
すが、残念ながらそれが出来ずやっぱり元気が足りません。
元々 ”なかむら系” なのでコシを重視した麺ではなく、喉ごしの良い麺と毎日食べても飽きない
うどんを目指しているんだと思うんですが、今日の麺では何ともいただけません。
麺自体を見ると捻れが入りシュッとしていて出汁もあっさりした本家に近い味なんですが、こんな
雑な麺ではこの先どうなることかと心配です。
とりあえず御馳走様でした。
-DSC08461.jpg)
まだ慣れないオペレーションでうまくいってないだけだと思いますので、機会をつくってもう
一度確認してみることにしたいと思います。
-DSC08451.jpg)
-DSC08450.jpg)
《 なかむら屋うどん 前田東店 》 ・・・・・ 旧「わいんち」の跡地
住 所: 香川県高松市前田東町720-6
電 話: 非公表?
営業時間: 8:00~麺切れまで
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に12台OK)
スポンサーサイト