四国巡礼その7 ②安藤うどん店
2015年4月25日 (土)
昨日に続き四国巡礼の2日目です。
今年5回目で今回は1泊2日で食べ歩き「四国巡礼その7」というのは、今年の四国滞在
期間が延べ7日目ということでご理解下さい。
新規のお店数店と未訪問店、それと何時ものお店を組み合わせ、1人で勝手気ままに
行動して、2日目も思い存分食べ歩きたいと思っています。
余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っています。
(今回こそ実現したいな)
2軒目 9時36分入店 安藤うどん店 @綾川町羽床上
香川の2日目、先程のお店「坂出の山下」を出て次に久々「宮西製麺」を目指しましたが
アウトで、次に行くお店が開いてないか等確認しながらこちら「うどん焼き」が売りの「安藤
うどん」を目指します。
距離的にはそんなに遠くなく早めに到着し、駐車場で開店を待つことにしました。
写真の上方向の先には「池内」があります。(近いですよ。)

こちらの写真の上方向の先には超人気店の「山越」があり、ここも直ぐ近くです。



こちらのお店は何と「うどん焼き」が有名で、上の写真の説明のように「山越」と「池内」の
丁度中間当たりにお店はありますが県外客には余り認知されてないようです。
お店は道路沿いなので直ぐ分かります。
入店するとこんな感じで結構広いお店ですね。


お店の周りは田園風景が広がっており、とっても静かです。


客は私1人なので写真取り放題。

そして注文したのが名物の「うどん焼き」ではなく「ざる」をお願いしました。
(360+税=389円)
ブログ的には「うどん焼き」の方が良かったかも?ですが、やはり初訪問なのできちんと
麺の味を確かめねばなりません。
暫く待って出てきたのがこれ。
ネギの上のタッパーに入っているのが何と「ワサビ」です。

想像以上の麺が出てきてビックリ。

薬味のネギは新鮮でタップリありました。


いやぁ~良い意味で裏切られました。
やや細麺ですが伸びがありしっかりしたコシ、そして小麦の風味もあって美味しいですね。
それと秀逸なのがこのつけ出汁。
複雑且つ繊細な深~い味わいで実に美味しく、残った分は全部飲んでしまいたいと思って
しまうほど。
あっそうそう、生姜は自分ですり下ろすんですが、ワサビも同時に提供されるというのは
面白いですね。
ちなみに最初は生姜でいただき、最後の方はワサビでいただきましたがどちらも旨し!
御馳走様でした。

メニューと店内のポップです。


関西では「焼きうどん」というのが一般的なんですが、こちらでは「うどん焼き」なんです。


あまりネット等で紹介されませんが、やはりここは香川県。
侮れません!

《 安藤うどん 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町羽床上695
電 話: 087-878-1822
営業時間: 9:30~19:00
定 休 日 : 木曜日 (祝日の場合は翌日が休み)
駐 車 場 : あり (お店の前に10台以上OK)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 番外編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1軒目の予定の「兵郷」早すぎて撃沈。


8:30時点の「がもう」のお客さんの状況。 (何か皆さんに睨まれている感じで怖い!)

そして1軒目の「坂出の山下」を出て向かったのがこちら「宮西製麺」でしたが、どなたも
出てこられなく、こちらもあえなく撃沈。
(綺麗なそして上品な奥さんに会いたかったな!)


おしまい。
昨日に続き四国巡礼の2日目です。
今年5回目で今回は1泊2日で食べ歩き「四国巡礼その7」というのは、今年の四国滞在
期間が延べ7日目ということでご理解下さい。
新規のお店数店と未訪問店、それと何時ものお店を組み合わせ、1人で勝手気ままに
行動して、2日目も思い存分食べ歩きたいと思っています。
余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っています。
(今回こそ実現したいな)
2軒目 9時36分入店 安藤うどん店 @綾川町羽床上
香川の2日目、先程のお店「坂出の山下」を出て次に久々「宮西製麺」を目指しましたが
アウトで、次に行くお店が開いてないか等確認しながらこちら「うどん焼き」が売りの「安藤
うどん」を目指します。
距離的にはそんなに遠くなく早めに到着し、駐車場で開店を待つことにしました。
写真の上方向の先には「池内」があります。(近いですよ。)

こちらの写真の上方向の先には超人気店の「山越」があり、ここも直ぐ近くです。



こちらのお店は何と「うどん焼き」が有名で、上の写真の説明のように「山越」と「池内」の
丁度中間当たりにお店はありますが県外客には余り認知されてないようです。
お店は道路沿いなので直ぐ分かります。
入店するとこんな感じで結構広いお店ですね。


お店の周りは田園風景が広がっており、とっても静かです。


客は私1人なので写真取り放題。

そして注文したのが名物の「うどん焼き」ではなく「ざる」をお願いしました。
(360+税=389円)
ブログ的には「うどん焼き」の方が良かったかも?ですが、やはり初訪問なのできちんと
麺の味を確かめねばなりません。
暫く待って出てきたのがこれ。
ネギの上のタッパーに入っているのが何と「ワサビ」です。

想像以上の麺が出てきてビックリ。

薬味のネギは新鮮でタップリありました。


いやぁ~良い意味で裏切られました。
やや細麺ですが伸びがありしっかりしたコシ、そして小麦の風味もあって美味しいですね。
それと秀逸なのがこのつけ出汁。
複雑且つ繊細な深~い味わいで実に美味しく、残った分は全部飲んでしまいたいと思って
しまうほど。
あっそうそう、生姜は自分ですり下ろすんですが、ワサビも同時に提供されるというのは
面白いですね。
ちなみに最初は生姜でいただき、最後の方はワサビでいただきましたがどちらも旨し!
御馳走様でした。

メニューと店内のポップです。


関西では「焼きうどん」というのが一般的なんですが、こちらでは「うどん焼き」なんです。


あまりネット等で紹介されませんが、やはりここは香川県。
侮れません!

《 安藤うどん 》
住 所: 香川県綾歌郡綾川町羽床上695
電 話: 087-878-1822
営業時間: 9:30~19:00
定 休 日 : 木曜日 (祝日の場合は翌日が休み)
駐 車 場 : あり (お店の前に10台以上OK)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 番外編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1軒目の予定の「兵郷」早すぎて撃沈。


8:30時点の「がもう」のお客さんの状況。 (何か皆さんに睨まれている感じで怖い!)

そして1軒目の「坂出の山下」を出て向かったのがこちら「宮西製麺」でしたが、どなたも
出てこられなく、こちらもあえなく撃沈。
(綺麗なそして上品な奥さんに会いたかったな!)


おしまい。
スポンサーサイト