四国巡礼その3 ⑦讃州めんめ
2015年2月27日 (金)
本日の麺活は橋を渡って四国巡礼、今年3回目で今回は1泊2日での予定です。
新規のお店も結構あり、前回巡礼でフラれた未訪問店や、他の新しいお店と組み合わせ、
私の大好きなお店も当然訪問することにして、2日間で食べ歩きたいと思っています。
余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますがどうなることやら。
7軒目 12時35分着 讃州めんめ @高松市宮脇町
先程のお店「無題庵」を出て、初訪問のこちら「讃州めんめ」に向かいます。
こちらのお店も前回巡礼時、定刻の開店時間にお店が開いてなく残念な思いをしたんですが、
今回リベンジを果たすことが出来ました。



お店は宮脇町から栗林トンネルに向かい、トンネルの手前を右折し、暫く行くと「高松美山
ホテル」があり、そのホテルの中で営業されています。
昨年11月にOpenしたお店ですが、実は約30年前には県庁近くで同じ名前で営業していた
とかで、そのときの大将のお父さんが、現在のお店がある「高松美山ホテル」の経営者らしく、
私が訪問した際は先代の大将の娘さん(女将さん)がお店にいらっしゃいました。
店内はホテルの喫茶ルームという感じで、高台にあって凄く見晴らしの良いところに立地して
います。


ホテルの入口を入ると直ぐにお店(喫茶ルーム)です。


この窓からの見晴らしが素晴らしく、屋島や小豆島や岡山までもが一望できます。

奥が屋島ですが、昔は県庁が高くなかったため全てを見渡せたそうなんですが、県庁の
建て替えに伴い、残念ながら中央部分の一部が県庁で見えなくなったようです。

この写真に見えているのが小豆島なんですが、確か手前のではなくその次の島だったと
思います。
一番奥は岡山かな?
(間違っていたらゴメンナサイ)

こちらはセルフ形式で、席に座る前に「ざる」を注文し、「タケノコ」の天ぷらも頂きました。
(250+100=350円)
天ぷらやおにぎりはカウンターに置かれていて、タケノコ天は右から2番目の丸い大きな
やつです。

うどんを受け取り薬味を入れて席に移動します。


恐らく茹でおき麺で結構時間が経過していると思われるのですが、これがしっかりしたコシで
それでいてしなやかで、綺麗な麺です。

どうですこの麺のアップ。
ただ者ではないというのが分かりますよね!
ただ現在は誰が麺を打っているのか聞くのを忘れました。

いざ実食。
出汁に付けていただくと、これが醤油が勝ちすぎて辛くてあきまへん。
今日のが偶々だったのかは分かりませんが、麺が素晴らしいだけにもったいない気がします。
次回訪問時はざる以外を食べて再確認することにし、もうチョット時間が経過してから再訪問
することにしましょう。
メニューはこんな感じです。


入口入って直ぐにこんな立派な魚拓がありました。
なんでもこのお店には釣り好きが良く集まるそうです。

こちらの暖簾は店内に飾られていますが、前店舗で使っていたものだそうです。

今日は女将さんと沢山お話をさせて頂き、先代の大将ともお話しさせて頂きました。
先代の大将から色々お話を聞かせて頂き有り難うございました。
お弟子さんのお店も数軒あると聞きましたがその中の1軒「讃岐うどん めんめ」
姫路市本町には一度行ってみたいですね。
静岡市のお店はチョット無理ですね。

《 讃州めんめ 》
住 所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 (美山ホテル内)
電 話: 087-831-7185
営業時間: 11:00~14:00
定 休 日 : 土曜日・日曜日
駐 車 場 : あり (お店の前と横に数台OK)
本日の麺活は橋を渡って四国巡礼、今年3回目で今回は1泊2日での予定です。
新規のお店も結構あり、前回巡礼でフラれた未訪問店や、他の新しいお店と組み合わせ、
私の大好きなお店も当然訪問することにして、2日間で食べ歩きたいと思っています。
余り長文になると編集に負担がかかるので簡潔にまとめたいと思っていますがどうなることやら。
7軒目 12時35分着 讃州めんめ @高松市宮脇町
先程のお店「無題庵」を出て、初訪問のこちら「讃州めんめ」に向かいます。
こちらのお店も前回巡礼時、定刻の開店時間にお店が開いてなく残念な思いをしたんですが、
今回リベンジを果たすことが出来ました。



お店は宮脇町から栗林トンネルに向かい、トンネルの手前を右折し、暫く行くと「高松美山
ホテル」があり、そのホテルの中で営業されています。
昨年11月にOpenしたお店ですが、実は約30年前には県庁近くで同じ名前で営業していた
とかで、そのときの大将のお父さんが、現在のお店がある「高松美山ホテル」の経営者らしく、
私が訪問した際は先代の大将の娘さん(女将さん)がお店にいらっしゃいました。
店内はホテルの喫茶ルームという感じで、高台にあって凄く見晴らしの良いところに立地して
います。


ホテルの入口を入ると直ぐにお店(喫茶ルーム)です。


この窓からの見晴らしが素晴らしく、屋島や小豆島や岡山までもが一望できます。

奥が屋島ですが、昔は県庁が高くなかったため全てを見渡せたそうなんですが、県庁の
建て替えに伴い、残念ながら中央部分の一部が県庁で見えなくなったようです。

この写真に見えているのが小豆島なんですが、確か手前のではなくその次の島だったと
思います。
一番奥は岡山かな?
(間違っていたらゴメンナサイ)

こちらはセルフ形式で、席に座る前に「ざる」を注文し、「タケノコ」の天ぷらも頂きました。
(250+100=350円)
天ぷらやおにぎりはカウンターに置かれていて、タケノコ天は右から2番目の丸い大きな
やつです。

うどんを受け取り薬味を入れて席に移動します。


恐らく茹でおき麺で結構時間が経過していると思われるのですが、これがしっかりしたコシで
それでいてしなやかで、綺麗な麺です。

どうですこの麺のアップ。
ただ者ではないというのが分かりますよね!
ただ現在は誰が麺を打っているのか聞くのを忘れました。

いざ実食。
出汁に付けていただくと、これが醤油が勝ちすぎて辛くてあきまへん。
今日のが偶々だったのかは分かりませんが、麺が素晴らしいだけにもったいない気がします。
次回訪問時はざる以外を食べて再確認することにし、もうチョット時間が経過してから再訪問
することにしましょう。
メニューはこんな感じです。


入口入って直ぐにこんな立派な魚拓がありました。
なんでもこのお店には釣り好きが良く集まるそうです。

こちらの暖簾は店内に飾られていますが、前店舗で使っていたものだそうです。

今日は女将さんと沢山お話をさせて頂き、先代の大将ともお話しさせて頂きました。
先代の大将から色々お話を聞かせて頂き有り難うございました。
お弟子さんのお店も数軒あると聞きましたがその中の1軒「讃岐うどん めんめ」
姫路市本町には一度行ってみたいですね。
静岡市のお店はチョット無理ですね。

《 讃州めんめ 》
住 所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 (美山ホテル内)
電 話: 087-831-7185
営業時間: 11:00~14:00
定 休 日 : 土曜日・日曜日
駐 車 場 : あり (お店の前と横に数台OK)
スポンサーサイト