①讃岐うどん がもう @2020 四国巡礼その17
2020年11月13日 (金)
勝手気ままな一人旅は今回も一泊二日で巡礼してきましたが、新店が1軒、
そして初訪問店が1軒、その他はリピートばかりで今回もほとんど新鮮味が
ありません。
もし良ろしければおつきあいください。

1日目の1軒目 7時00分着 8時21分入店 がもう @坂出市加茂町
先月に続き今年8度目、通算では77回目の訪問です。
最近は晴れの日が続き、今日もてっきり良い天気やろうと思い出発してきたけど
四国に上陸するなり空模様が怪しくなってきて、とうとう雨が降り出し、なんか
最近よう雨に降られるわと思っていたら高松市に入る頃からやんできて、こちらに
到着する頃にはすっかりやんでいましたわ。 (この後また降られるんですが)

嵐の前の静けさって感じかな。


GO TO トラベルの地域共通クーポンが土産物売り場で使えることや
そばが始まっていてうどんと同じ釜で茹でていること等の説明あり。

幾度となくこちらに来て開店前から待っていると、この↑↑の換気扇から
勢いよく湯気が出だしたらそろそろ開店するなというのが分かります。
(たまにフェイントあり
)

今日もあのおっちゃんの後に続いての入店です。
到着するのは私の方が早くても、おっちゃんの方が並び出すのが
早いんで、おっちゃんがいる時は一番客にはなれません。

☆ かけ小 & 揚げ (150+100=250円)

揚げをきれいに広げたかったけど、チョット冷めていてできんかった。


写真はボケてるけど美味しいのは伝わりますよネ。
尼崎から坂出まで、そして開店まで1時間以上待ち、更に空腹も手伝って
初日の1軒目、しかもそれが ”がもう” のうどんときたらそらもう、ここは
旨いうどんと認識しているうえに、極上の出汁に極上の麺、そこに上品な
甘さの揚げが加わり、控えめに言って超ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
(もうあえて太字や赤字にしないけど ・・・・・ )

ご馳走様でした。

こんなに少ない日もあるんですね。
店内の様子はこちらをご覧ください。
《 讃岐うどん がもう(蒲生) 》
住 所: 香川県坂出市加茂町420-3
電 話: 087-48-0409
営業時間: 8:30~14:00頃 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・月曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな駐車場があります)
勝手気ままな一人旅は今回も一泊二日で巡礼してきましたが、新店が1軒、
そして初訪問店が1軒、その他はリピートばかりで今回もほとんど新鮮味が
ありません。
もし良ろしければおつきあいください。


1日目の1軒目 7時00分着 8時21分入店 がもう @坂出市加茂町
先月に続き今年8度目、通算では77回目の訪問です。
最近は晴れの日が続き、今日もてっきり良い天気やろうと思い出発してきたけど
四国に上陸するなり空模様が怪しくなってきて、とうとう雨が降り出し、なんか
最近よう雨に降られるわと思っていたら高松市に入る頃からやんできて、こちらに
到着する頃にはすっかりやんでいましたわ。 (この後また降られるんですが)

嵐の前の静けさって感じかな。



GO TO トラベルの地域共通クーポンが土産物売り場で使えることや
そばが始まっていてうどんと同じ釜で茹でていること等の説明あり。

幾度となくこちらに来て開店前から待っていると、この↑↑の換気扇から
勢いよく湯気が出だしたらそろそろ開店するなというのが分かります。
(たまにフェイントあり



今日もあのおっちゃんの後に続いての入店です。
到着するのは私の方が早くても、おっちゃんの方が並び出すのが
早いんで、おっちゃんがいる時は一番客にはなれません。


☆ かけ小 & 揚げ (150+100=250円)

揚げをきれいに広げたかったけど、チョット冷めていてできんかった。



写真はボケてるけど美味しいのは伝わりますよネ。
尼崎から坂出まで、そして開店まで1時間以上待ち、更に空腹も手伝って
初日の1軒目、しかもそれが ”がもう” のうどんときたらそらもう、ここは
旨いうどんと認識しているうえに、極上の出汁に極上の麺、そこに上品な
甘さの揚げが加わり、控えめに言って超ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
(もうあえて太字や赤字にしないけど ・・・・・ )

ご馳走様でした。


こんなに少ない日もあるんですね。
店内の様子はこちらをご覧ください。
《 讃岐うどん がもう(蒲生) 》
住 所: 香川県坂出市加茂町420-3
電 話: 087-48-0409
営業時間: 8:30~14:00頃 (麺切れ終了)
定 休 日 : 日曜日・月曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな駐車場があります)
スポンサーサイト