④山もり @2020 四国巡礼その10
2020年8月8日(土)
7月は雨の影響で一度も巡礼できなかったけど、今日はうどん号も新しくなったこともあり
急遽日帰りでレッツゴー!
4軒目 11時3分入店 山もり @高松市檀紙町二
先程の飯野屋を出て、2018年3月に国分寺町から現在の地へ移転した山もりに
移転後、やっと訪問することができました。
開店早々に到着したので停められたけど、この後直ぐ満車になる繁盛ぶり!!

今日が最後であろう数量限定の「梅とろうどん」

どういう訳かここに来る前にぶっかけ気分になってしまい、この限定が
ぶっかけやったら食べたんやけどネ。

写真左側にカウンター数席があるけど、国分寺にあった時のお店の規模と
比較したら随分コンパクトになったんや

割とオーソドックスなメニュー構成!

いただいたのは↓↓です。
☆ ぶっかけ冷 & 豆天 (価格失念)

ネギ・天かす・ゴマはデフォルトで入って提供されます

ハリのある元気そうな麺!!

一口いただいて直感したのはプリンと弾ける小気味の良い麺で
伸びやコシもあって誰からも愛されるような麺やね!!
そしてその麺が旨味タップリのぶっかけ出汁を引き連れ喉を通ると
メッチャ旨~!!
なんか食べてて楽しくなるようなうどんで減っていくのが早いんよね。

☆ 豆天

サクッと感はないけど、そんなんは別に期待はしてないし必要なし。
とにかく豆の持つ自然な甘味が絶妙でこれまたメッチャうま~!!
ご馳走様でした

時間的に来るのが難しいんですが、是非再訪したいお店です

そうそうコロナの影響で卓上にお水のポットが置いてないようなんですが、
どこにあるのか分からず、お茶を飲む羽目に!
よく見たらレジ横にあったみたいやけど、行列になってるのでお水を汲むのが
難しく、コロナの影響がまだまだ長引くと思うので、ここはチョット改良して欲しい
ところかな。

《 山もり》
住 所: 香川県高松市檀紙町1593-5
電 話: 087-885-1690
営業時間: 11:00~15:30 (麺切れ終了)
定 休 日 : 水曜日 (祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に約13台)
7月は雨の影響で一度も巡礼できなかったけど、今日はうどん号も新しくなったこともあり
急遽日帰りでレッツゴー!
4軒目 11時3分入店 山もり @高松市檀紙町二
先程の飯野屋を出て、2018年3月に国分寺町から現在の地へ移転した山もりに
移転後、やっと訪問することができました。
開店早々に到着したので停められたけど、この後直ぐ満車になる繁盛ぶり!!

今日が最後であろう数量限定の「梅とろうどん」

どういう訳かここに来る前にぶっかけ気分になってしまい、この限定が
ぶっかけやったら食べたんやけどネ。


写真左側にカウンター数席があるけど、国分寺にあった時のお店の規模と
比較したら随分コンパクトになったんや


割とオーソドックスなメニュー構成!

いただいたのは↓↓です。
☆ ぶっかけ冷 & 豆天 (価格失念)

ネギ・天かす・ゴマはデフォルトで入って提供されます


ハリのある元気そうな麺!!

一口いただいて直感したのはプリンと弾ける小気味の良い麺で
伸びやコシもあって誰からも愛されるような麺やね!!
そしてその麺が旨味タップリのぶっかけ出汁を引き連れ喉を通ると
メッチャ旨~!!
なんか食べてて楽しくなるようなうどんで減っていくのが早いんよね。


☆ 豆天

サクッと感はないけど、そんなんは別に期待はしてないし必要なし。
とにかく豆の持つ自然な甘味が絶妙でこれまたメッチャうま~!!
ご馳走様でした


時間的に来るのが難しいんですが、是非再訪したいお店です


そうそうコロナの影響で卓上にお水のポットが置いてないようなんですが、
どこにあるのか分からず、お茶を飲む羽目に!
よく見たらレジ横にあったみたいやけど、行列になってるのでお水を汲むのが
難しく、コロナの影響がまだまだ長引くと思うので、ここはチョット改良して欲しい
ところかな。


《 山もり》
住 所: 香川県高松市檀紙町1593-5
電 話: 087-885-1690
営業時間: 11:00~15:30 (麺切れ終了)
定 休 日 : 水曜日 (祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の前に約13台)
スポンサーサイト