四国巡礼その19 ②天満製麺所
2014年12月13日 (土)
またまた一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年12回目(そのうち一泊二日は今回を入れて7回)のうどん聖地巡礼となり、前回から
1ヶ月後の渡讃です。
タイトルの「その19」は今年述べ19日目ということで捉えてください。
もうそろそろどこに行って良いのか分からないようになってきました。
新たに行きたいお店があっても開店時間や場所の問題があり、更に一番ネックなのが香川に
行ったら「この店とこの店は絶対に行きたい」という思いもあって今回の巡礼も頭が回らず、
初日は初訪問のお店はなく、2日目の今日はどうなったでしょうか?
2軒目 8時6分着 天満製麺所 @琴平町五條
1軒目の「よしや」を後にして向かったのが琴平町のこちら、マイ丼・マイ醤油・マイ箸が必須です。
製麺所は琴平町にありながら喧噪とは全く別世界、細い路地にあって看板もなく、初めての方は
お店を見つけるのが難しく、ハードルが高いでしょうね。
でも最近ではネット上にお店の写真が出てたりして、そういう点では探すのが以前に比べて格段
に楽になりましたね。
製麺所はこんな感じです。
初訪問の時、この扉を開けるのにドキドキしたのを思い出します。



扉を開けると昭和の雰囲気がそのまま残っています。
写真で見たら釜が新しくなっているようですね。

店内に入っておばちゃんを呼び、うどん1玉をいただき、チョット離れたところに駐車した車に戻り、
車内でいただきます。
尚、価格はずっと据え置きで70円のままですね。
今日の麺を見ると若干時間が経っているようで、瑞々しさが少し欠けているように見受けました、


醤油と七味だけをかけていただきます。

時間が経っているようですが小麦の風味が抜群、やや細麺ですが凄いコシ、弾力そしてもっちり
していて美味しいですね。
以前に比べ、おばちゃんが年老いた感じに見えたのは気のせいでしょうか?
ご主人と共にいつまでもお元気で、美味しいうどんを作り続けて頂きたいと思います。

【 天満製麺所 】
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條773
電 話: 0877-75-3325
営業時間: 8:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の斜め前のカーポートに1台分・・・・しかしないと思って下さい)
またまた一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年12回目(そのうち一泊二日は今回を入れて7回)のうどん聖地巡礼となり、前回から
1ヶ月後の渡讃です。
タイトルの「その19」は今年述べ19日目ということで捉えてください。
もうそろそろどこに行って良いのか分からないようになってきました。
新たに行きたいお店があっても開店時間や場所の問題があり、更に一番ネックなのが香川に
行ったら「この店とこの店は絶対に行きたい」という思いもあって今回の巡礼も頭が回らず、
初日は初訪問のお店はなく、2日目の今日はどうなったでしょうか?
2軒目 8時6分着 天満製麺所 @琴平町五條
1軒目の「よしや」を後にして向かったのが琴平町のこちら、マイ丼・マイ醤油・マイ箸が必須です。
製麺所は琴平町にありながら喧噪とは全く別世界、細い路地にあって看板もなく、初めての方は
お店を見つけるのが難しく、ハードルが高いでしょうね。
でも最近ではネット上にお店の写真が出てたりして、そういう点では探すのが以前に比べて格段
に楽になりましたね。
製麺所はこんな感じです。
初訪問の時、この扉を開けるのにドキドキしたのを思い出します。



扉を開けると昭和の雰囲気がそのまま残っています。
写真で見たら釜が新しくなっているようですね。

店内に入っておばちゃんを呼び、うどん1玉をいただき、チョット離れたところに駐車した車に戻り、
車内でいただきます。
尚、価格はずっと据え置きで70円のままですね。
今日の麺を見ると若干時間が経っているようで、瑞々しさが少し欠けているように見受けました、


醤油と七味だけをかけていただきます。

時間が経っているようですが小麦の風味が抜群、やや細麺ですが凄いコシ、弾力そしてもっちり
していて美味しいですね。
以前に比べ、おばちゃんが年老いた感じに見えたのは気のせいでしょうか?
ご主人と共にいつまでもお元気で、美味しいうどんを作り続けて頂きたいと思います。

【 天満製麺所 】
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條773
電 話: 0877-75-3325
営業時間: 8:00~13:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : あり (お店の斜め前のカーポートに1台分・・・・しかしないと思って下さい)
スポンサーサイト