四国巡礼その18 ⑥セルフうどんの店 竹清
2014年12月12日 (金)
またまた一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年12回目(そのうち一泊二日は今回を入れて7回)のうどん聖地巡礼となり、前回から
1ヶ月後の渡讃です。
タイトルの「その18」は今年述べ18日目ということで捉えてください。
もうそろそろどこに行って良いのか分からないようになってきました。
新たに行きたいお店があっても開店時間や場所の問題があり、更に一番ネックなのが香川に
行ったら「この店とこの店は絶対に行きたい」という思いもあって今回の巡礼も頭が回らず、
初日は初訪問のお店はありません。
6軒目 11時32分着 竹清 @高松市亀岡町
先程の「はりや」を後にして、私が香川でうどんをいただく際に大いに参考にさせていただいている
ブログ「{^L^}が食べたもん」で度々登場するうどん店「讃岐一番 一宮店」のあるメニュー(ECOメニュー)
が気になり、今日予定に入れていたんですが、このお店の前を通った際、この時間帯も関わらず行列
はなく、また店舗横に駐車場が新しく出来ていて、また空いていたので急遽訪問することにしました。
ホントにこんなことは滅多にありません。
私自身今回でまだ5度目の訪問ですが初めての光景です。


店舗横に出来た新しい駐車場です。

ここは普段なかなか来れないハードルの高いお店です。
お店の休みは結構変わりますが、たまたま今日空いていてラッキーでした。
(ちょっと前までは金曜日は休みだったはず?)
店内はこんな感じでそれ程大きなお店ではありません。

お店を入って直ぐ右側にある天ぷらを揚げているブースです。

出来合いの天ぷらもありますよ。

入店するといつものように天ぷらは何にするか聞いて下さいます。
皆さんご存じのようにここは揚げてたの天ぷらがいただけるお店で、その中でも半熟玉子天と
ちく天が定番となっていて、観光客の大半が頼んでいるのではないでしょうか。
今日は「ちく天」だけをオーダーしました。
すると既に出来ていたようで直ぐに持ってきてくれて、うどんを注文する際には横にありました。
さて注文は「1玉」で、天ぷらとうどんの代金と共に支払い、自分好みのうどんを各自で完成させます。
今日の支払いは 170+100=270円 です。
それにしても超安いですね。ここは高松市内のど真ん中ですよ。
麺を温めたい人はここで温めます。
いつもはひやあつでいただいていたんですが、少し寒いこともあり約5秒程麺を温め「あつあつ」と
「ひやあつ」の丁度中間の温度を目指しました。

薬味コーナーでワカメがあるのは嬉しいサービスですね。

ワカメ・ネギ・生姜・天かすをオンしました。

ワカメが美味しそう。

麺は余り主張していませんがこれが美味しいんです。

このちく天、やっぱりうま~です。
素材の甘さと揚げ具合が絶妙でサクサク&甘~でメッチャ美味しい。

優等生の麺の状態です。

ここはネットや雑誌では天ぷらが強調されていますが、それはそれで美味しいんですが、実は麺が
秀逸なんです。
細麺でしなやか、柔らかそうな感じですがしっかりしたコシがあり、モチ感もよく弾力があり美味しいです。
出汁もこれまた強調はしませんが優しい味わいで麺と相まってこれまたうま~です。
そうそう無料のワカメをトッピングしましたがこれがまたシャキシャキしていて美味しいんです。
いや~急遽突撃して大満足の一杯となりました。
ご馳走様でした。

店内と店外のポップを紹介しておきます。
こちらでの注文は、この玉数だけ伝えて下さい。







近くには「さか枝」や「めんや七福」と自分の好きなお店があり、ハシゴするのもお勧めです。
またタイミングを見て来たいと思います。
《 セルフうどんの店 竹清 》
住 所: 高松市亀岡町2-23
電 話: 087-834-7296
営業時間: 11:00~14:30
定 休 日 : 月曜日・火曜日・定休日 (休みはよく変わるので事前に情報収集して下さい)
駐 車 場 : あり (お店の横に3台と、少し離れて数台はまだあるのかな?)
またまた一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年12回目(そのうち一泊二日は今回を入れて7回)のうどん聖地巡礼となり、前回から
1ヶ月後の渡讃です。
タイトルの「その18」は今年述べ18日目ということで捉えてください。
もうそろそろどこに行って良いのか分からないようになってきました。
新たに行きたいお店があっても開店時間や場所の問題があり、更に一番ネックなのが香川に
行ったら「この店とこの店は絶対に行きたい」という思いもあって今回の巡礼も頭が回らず、
初日は初訪問のお店はありません。
6軒目 11時32分着 竹清 @高松市亀岡町
先程の「はりや」を後にして、私が香川でうどんをいただく際に大いに参考にさせていただいている
ブログ「{^L^}が食べたもん」で度々登場するうどん店「讃岐一番 一宮店」のあるメニュー(ECOメニュー)
が気になり、今日予定に入れていたんですが、このお店の前を通った際、この時間帯も関わらず行列
はなく、また店舗横に駐車場が新しく出来ていて、また空いていたので急遽訪問することにしました。
ホントにこんなことは滅多にありません。
私自身今回でまだ5度目の訪問ですが初めての光景です。


店舗横に出来た新しい駐車場です。

ここは普段なかなか来れないハードルの高いお店です。
お店の休みは結構変わりますが、たまたま今日空いていてラッキーでした。
(ちょっと前までは金曜日は休みだったはず?)
店内はこんな感じでそれ程大きなお店ではありません。

お店を入って直ぐ右側にある天ぷらを揚げているブースです。

出来合いの天ぷらもありますよ。

入店するといつものように天ぷらは何にするか聞いて下さいます。
皆さんご存じのようにここは揚げてたの天ぷらがいただけるお店で、その中でも半熟玉子天と
ちく天が定番となっていて、観光客の大半が頼んでいるのではないでしょうか。
今日は「ちく天」だけをオーダーしました。
すると既に出来ていたようで直ぐに持ってきてくれて、うどんを注文する際には横にありました。
さて注文は「1玉」で、天ぷらとうどんの代金と共に支払い、自分好みのうどんを各自で完成させます。
今日の支払いは 170+100=270円 です。
それにしても超安いですね。ここは高松市内のど真ん中ですよ。
麺を温めたい人はここで温めます。
いつもはひやあつでいただいていたんですが、少し寒いこともあり約5秒程麺を温め「あつあつ」と
「ひやあつ」の丁度中間の温度を目指しました。

薬味コーナーでワカメがあるのは嬉しいサービスですね。

ワカメ・ネギ・生姜・天かすをオンしました。

ワカメが美味しそう。

麺は余り主張していませんがこれが美味しいんです。

このちく天、やっぱりうま~です。
素材の甘さと揚げ具合が絶妙でサクサク&甘~でメッチャ美味しい。

優等生の麺の状態です。

ここはネットや雑誌では天ぷらが強調されていますが、それはそれで美味しいんですが、実は麺が
秀逸なんです。
細麺でしなやか、柔らかそうな感じですがしっかりしたコシがあり、モチ感もよく弾力があり美味しいです。
出汁もこれまた強調はしませんが優しい味わいで麺と相まってこれまたうま~です。
そうそう無料のワカメをトッピングしましたがこれがまたシャキシャキしていて美味しいんです。
いや~急遽突撃して大満足の一杯となりました。
ご馳走様でした。

店内と店外のポップを紹介しておきます。
こちらでの注文は、この玉数だけ伝えて下さい。







近くには「さか枝」や「めんや七福」と自分の好きなお店があり、ハシゴするのもお勧めです。
またタイミングを見て来たいと思います。
《 セルフうどんの店 竹清 》
住 所: 高松市亀岡町2-23
電 話: 087-834-7296
営業時間: 11:00~14:30
定 休 日 : 月曜日・火曜日・定休日 (休みはよく変わるので事前に情報収集して下さい)
駐 車 場 : あり (お店の横に3台と、少し離れて数台はまだあるのかな?)
スポンサーサイト