③善通寺 山下うどん @2019 四国巡礼その14
2019年7月27日 (土)
今年8度目のうどん県入りは、いつものように一泊二日で一人旅。
2日目の今日、初訪問店は一軒もなく超久しぶりなお店ばかり、
いつものごとく全く面白みのないブログです。
なおタイトルの「その14」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ
14日目ということでご理解下さい。
お伝えするのは「サクッとだけ」 ・・・・・
2日目の3軒目 9時25分着 9時41分実食 (善通寺) 山下うどん
@善通寺市与北町
今日は2軒目に予定していたお店の開店時間の都合でエラいことに!
こちらは予定していなかったけど、次のお店がどんなうどんだったのか、どうしても
確かめたくてこの近辺から大きく離れることなく、割と早くから開店するこちら、
ぶっかけうどんで有名な「山下うどん」に2015年以来超久しぶり、通算5回目の
訪問です。
開店時は観光客と思われる親子連れが多く、ごった返していましたね

入店してすぐの店内はこんな様子です

お土産置き場の反対側は小上がりになっています。
↓↓は食べ終えて店を出る際に撮影したものですが広い店内はほぼ満席!

メニューのご紹介

こちらでは圧倒的にぶっかけの注文率が高いですね

私がいただいたのはこちら↓↓です。
☆ かけ(そのまま)小 & かき揚げ (230+130=360円)

1軒目の「めんくい」と同じメニューになってしまったけど、何と100円以上も
違うんや。

こちらでかけうどんをいただくのは初めてです

この出汁、一口目からガツンと旨味がきて存在感ハンパない!!
この表情見たら旨いのが分かります

手打ち、手切り感が心地良く、モチッとしていて
力強い弾力のあるコシ感が素晴らしくメッチャ旨~~!!
☆ かき揚げ

香ばしくって美味しかった。
ご馳走様でした

善通寺と言ってもこんな辺鄙なところ

だけど今でもこれだけのお客さんが連日訪れ、人気が続くというのは
やっぱり大変な企業努力をしているんでしょうね、頭が下がる思いです。
《 (善通寺) 山下うどん 》
住 所: 香川県善通寺市与北町284-1
電 話: 0877-62-6882
営業時間: 9:00~17:00
定 休 日 : 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
駐 車 場 : あり (お店の横と道路を隔てて大型駐車場があり約50台OK)
今年8度目のうどん県入りは、いつものように一泊二日で一人旅。
2日目の今日、初訪問店は一軒もなく超久しぶりなお店ばかり、
いつものごとく全く面白みのないブログです。
なおタイトルの「その14」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ
14日目ということでご理解下さい。
お伝えするのは「サクッとだけ」 ・・・・・
2日目の3軒目 9時25分着 9時41分実食 (善通寺) 山下うどん
@善通寺市与北町
今日は2軒目に予定していたお店の開店時間の都合でエラいことに!
こちらは予定していなかったけど、次のお店がどんなうどんだったのか、どうしても
確かめたくてこの近辺から大きく離れることなく、割と早くから開店するこちら、
ぶっかけうどんで有名な「山下うどん」に2015年以来超久しぶり、通算5回目の
訪問です。
開店時は観光客と思われる親子連れが多く、ごった返していましたね

入店してすぐの店内はこんな様子です

お土産置き場の反対側は小上がりになっています。
↓↓は食べ終えて店を出る際に撮影したものですが広い店内はほぼ満席!

メニューのご紹介

こちらでは圧倒的にぶっかけの注文率が高いですね

私がいただいたのはこちら↓↓です。
☆ かけ(そのまま)小 & かき揚げ (230+130=360円)

1軒目の「めんくい」と同じメニューになってしまったけど、何と100円以上も
違うんや。


こちらでかけうどんをいただくのは初めてです

この出汁、一口目からガツンと旨味がきて存在感ハンパない!!
この表情見たら旨いのが分かります

手打ち、手切り感が心地良く、モチッとしていて
力強い弾力のあるコシ感が素晴らしくメッチャ旨~~!!
☆ かき揚げ

香ばしくって美味しかった。
ご馳走様でした

善通寺と言ってもこんな辺鄙なところ

だけど今でもこれだけのお客さんが連日訪れ、人気が続くというのは
やっぱり大変な企業努力をしているんでしょうね、頭が下がる思いです。
《 (善通寺) 山下うどん 》
住 所: 香川県善通寺市与北町284-1
電 話: 0877-62-6882
営業時間: 9:00~17:00
定 休 日 : 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
駐 車 場 : あり (お店の横と道路を隔てて大型駐車場があり約50台OK)
スポンサーサイト