カニ旅行その② @京丹後市網野町
2014年11月23日 (日)
昨日から来ているカニ旅行の翌日です。
昨夜はよく食べ、よく飲み、よく笑いの楽しい一日で、寝る寸前までワインを飲んだり
していたんですが、比較的早く寝たので当然早く目覚めます。(年寄りやからな?)
しかし他の連中はまだまだ熟睡中。(さすが皆さんは若いです)
ひとっ風呂浴びて皆が起きてくるのを静かに待つことにしましょう。
かなり経ってから皆起き出してきました。
朝食の時間までまったりしたひとときを過ごします。
そして朝食の時間、7時45分になったので大広間に移動し、朝食をいただきます。
朝食はこんな感じで質素です。 (ハマグリの味噌汁は後で持ってきたので写っていません)
ですが、しっかりご飯2杯もいただきました









宿の前の朝の海です。
昨日の夕方もそうだったんですが、今朝もサーファーがいませんね。(いつもはいるのになんでかな?)


そして宿を出て今日の目的地「丹後あいわいの郷」には9時40分頃に到着です。


何故か入場料無料となっていました。ラッキーです。

園内に入ると直ぐ、こんな大きな広場があります。
まだ早いのでお客さん少ないですね。


園内の一部の案内です。

園内にはこんなホテルがあります。(ユーラピアホテル)

いつものように「おもしろ自転車」で子供達が遊びます。


この季節に桜が咲いていました。「四季咲き桜」というようです。


こんな車が園内で走っていますが、あっという間に1周して戻ってきます。

園内にパン屋さんがあり、開店早々は焼きたてパンが飛ぶように売れていて、毎年この焼きたての
パンを頂いています。
やっぱり焼きたては美味しいですね。
これは私が食べたもので、購入したのは色々あり、みんな美味しいそうに食べていました。
それにしてもまとめて(数多く)購入するといい値段しますね。


クリームがタップリと入っていました。

しっかりパンを食べたのに、またこんなのをいただきました。



これだけでは足らず更に追加して食べていましたよ。
お腹が膨れたところで子供達はこんな体験をしました。
結構真剣に取り組んでいましたね。

この滑り台?が大人も子供も楽しそうに滑っていましたよ。
スキーのソリのようや物で約20mくらいの坂を下りますが、そこそこスピードが出て時間を忘れて
遊んでいました。

こんな陸ガメ?がいて、餌をやったりして遊びました。


背中(甲羅)にはこんなんが貼ってありました。

ワラビ-です。

この羊にはハートマークがあるんですが、それに触ると良いことがあるようです。

12月1日より来年の3月末まで閉園して、4月より生まれ変わるようです。

ここでこんな多くの車を見るのは初めてです。
やはり入場料無料の効果は絶大ですね。
しかし皆さんどうして知ってるのでしょうか?

さあ、よう遊んだね。(子供達が)
いい時間になったので帰ることにしましょう。
帰りの高速は連休中なので結構混んでいましたね。
高速の途中休憩は西紀SAに寄りました。
ここでコロッケとたこ焼きをいただきましたが、ほんまに体重オーバーで結構やばい感じ。
ここから宝塚ICまで更に混んでました。
運転手さん、お疲れ様!
この後、丸亀製麺でまたうどんを食べたのは、既にブログアップで報告済み。
更に家に帰ってからも、土産で買った焼き鯖寿司を食べたりと。
いや~ほんまにようさん食べたね!
楽しかった!!!
また来年も皆でカニ旅行に行けたら良いね!
昨日から来ているカニ旅行の翌日です。
昨夜はよく食べ、よく飲み、よく笑いの楽しい一日で、寝る寸前までワインを飲んだり
していたんですが、比較的早く寝たので当然早く目覚めます。(年寄りやからな?)
しかし他の連中はまだまだ熟睡中。(さすが皆さんは若いです)
ひとっ風呂浴びて皆が起きてくるのを静かに待つことにしましょう。
かなり経ってから皆起き出してきました。
朝食の時間までまったりしたひとときを過ごします。
そして朝食の時間、7時45分になったので大広間に移動し、朝食をいただきます。
朝食はこんな感じで質素です。 (ハマグリの味噌汁は後で持ってきたので写っていません)
ですが、しっかりご飯2杯もいただきました









宿の前の朝の海です。
昨日の夕方もそうだったんですが、今朝もサーファーがいませんね。(いつもはいるのになんでかな?)


そして宿を出て今日の目的地「丹後あいわいの郷」には9時40分頃に到着です。


何故か入場料無料となっていました。ラッキーです。

園内に入ると直ぐ、こんな大きな広場があります。
まだ早いのでお客さん少ないですね。


園内の一部の案内です。

園内にはこんなホテルがあります。(ユーラピアホテル)

いつものように「おもしろ自転車」で子供達が遊びます。


この季節に桜が咲いていました。「四季咲き桜」というようです。


こんな車が園内で走っていますが、あっという間に1周して戻ってきます。

園内にパン屋さんがあり、開店早々は焼きたてパンが飛ぶように売れていて、毎年この焼きたての
パンを頂いています。
やっぱり焼きたては美味しいですね。
これは私が食べたもので、購入したのは色々あり、みんな美味しいそうに食べていました。
それにしてもまとめて(数多く)購入するといい値段しますね。


クリームがタップリと入っていました。

しっかりパンを食べたのに、またこんなのをいただきました。



これだけでは足らず更に追加して食べていましたよ。
お腹が膨れたところで子供達はこんな体験をしました。
結構真剣に取り組んでいましたね。

この滑り台?が大人も子供も楽しそうに滑っていましたよ。
スキーのソリのようや物で約20mくらいの坂を下りますが、そこそこスピードが出て時間を忘れて
遊んでいました。

こんな陸ガメ?がいて、餌をやったりして遊びました。


背中(甲羅)にはこんなんが貼ってありました。

ワラビ-です。

この羊にはハートマークがあるんですが、それに触ると良いことがあるようです。

12月1日より来年の3月末まで閉園して、4月より生まれ変わるようです。

ここでこんな多くの車を見るのは初めてです。
やはり入場料無料の効果は絶大ですね。
しかし皆さんどうして知ってるのでしょうか?

さあ、よう遊んだね。(子供達が)
いい時間になったので帰ることにしましょう。
帰りの高速は連休中なので結構混んでいましたね。
高速の途中休憩は西紀SAに寄りました。
ここでコロッケとたこ焼きをいただきましたが、ほんまに体重オーバーで結構やばい感じ。
ここから宝塚ICまで更に混んでました。
運転手さん、お疲れ様!
この後、丸亀製麺でまたうどんを食べたのは、既にブログアップで報告済み。
更に家に帰ってからも、土産で買った焼き鯖寿司を食べたりと。
いや~ほんまにようさん食べたね!
楽しかった!!!
また来年も皆でカニ旅行に行けたら良いね!
スポンサーサイト