四国巡礼その17 ④手打うどん 味泉
2014年11月8日 (土)
本日の麺活は日帰りの四国巡礼です。
今年11回目(そのうち一泊二日は6回)のうどん聖地巡礼となり、前回からほぼ1か月ぶりの渡讃。
タイトルの「その17」は今年の四国滞在が述べ17日目ということで捉えてください。
今回は我が家を4時半に出発し、香川市内まで行かずに東かがわ市をスタートのお店とし、その後
屋島と三木町を中心に(1軒だけ住所が高松市のお店ありましたが)麺活してきました。
今まで幾度となく渡讃していますが、高松市内まで行かなかったのは今回が初めてです。
なんか変な感じでチョット物足りない気がするのは私の感覚がおかしいのでしょうか。(笑)
4軒目 10時32分着 手打うどん 味泉 @三木町池戸
先程いただいた「寒川」を出て、同じ町内会の池戸にあるこちらに伺いました。
こちらも来てみたかったお店の1軒で、先月新店訪問で「壱」というお店に行ったのですが、
そこからはホントに近いですね。また老舗の多田製麺所からも近いです。
お店は複合店舗の一角にあり、あの丸亀市の「中村」を思い出すのは私だけでしょうか?



思っていたより大きな店舗です。

メニューはこんな感じです。
セルフですが、全体的に安いですね。



ここでの注文は「かけ小 そのまま」で 200円です。
こちらで薬味を入れて席に運びます。
それにしてもネギが大量に用意してあったのと、またそのネギを入れるスプーンが大きかった
のには拍手を送りたいですね。
(最近はネギを入れるスプーンが小さなお店が多いんです)

お出汁は上品な色合いです。

麺肌は適当に荒れていますがそこそこのエッジです。

やや細麺で多少柔らかい印象を持ちますが、ツルツルで喉ごし良く、毎日食べる麺としては
これでOKですね。
出汁は見た目と同様、あっさりしていて麺と良くマッチしていて雑味がなく美味しいです。
次回訪問する機会があれば、ぶっかけか、しょうゆでいただきたいですね。
ご馳走様でした。

定休日が食べログの案内と少し違っているようです。

【 手打ちうどん 味泉 】
住 所: 香川県木田郡三木町池戸3317-1
電 話: 087-898-6198
営業時間: 10:30~15:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (複合店舗の共用駐車場)
本日の麺活は日帰りの四国巡礼です。
今年11回目(そのうち一泊二日は6回)のうどん聖地巡礼となり、前回からほぼ1か月ぶりの渡讃。
タイトルの「その17」は今年の四国滞在が述べ17日目ということで捉えてください。
今回は我が家を4時半に出発し、香川市内まで行かずに東かがわ市をスタートのお店とし、その後
屋島と三木町を中心に(1軒だけ住所が高松市のお店ありましたが)麺活してきました。
今まで幾度となく渡讃していますが、高松市内まで行かなかったのは今回が初めてです。
なんか変な感じでチョット物足りない気がするのは私の感覚がおかしいのでしょうか。(笑)
4軒目 10時32分着 手打うどん 味泉 @三木町池戸
先程いただいた「寒川」を出て、同じ町内会の池戸にあるこちらに伺いました。
こちらも来てみたかったお店の1軒で、先月新店訪問で「壱」というお店に行ったのですが、
そこからはホントに近いですね。また老舗の多田製麺所からも近いです。
お店は複合店舗の一角にあり、あの丸亀市の「中村」を思い出すのは私だけでしょうか?



思っていたより大きな店舗です。

メニューはこんな感じです。
セルフですが、全体的に安いですね。



ここでの注文は「かけ小 そのまま」で 200円です。
こちらで薬味を入れて席に運びます。
それにしてもネギが大量に用意してあったのと、またそのネギを入れるスプーンが大きかった
のには拍手を送りたいですね。
(最近はネギを入れるスプーンが小さなお店が多いんです)

お出汁は上品な色合いです。

麺肌は適当に荒れていますがそこそこのエッジです。

やや細麺で多少柔らかい印象を持ちますが、ツルツルで喉ごし良く、毎日食べる麺としては
これでOKですね。
出汁は見た目と同様、あっさりしていて麺と良くマッチしていて雑味がなく美味しいです。
次回訪問する機会があれば、ぶっかけか、しょうゆでいただきたいですね。
ご馳走様でした。

定休日が食べログの案内と少し違っているようです。

【 手打ちうどん 味泉 】
住 所: 香川県木田郡三木町池戸3317-1
電 話: 087-898-6198
営業時間: 10:30~15:00
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : あり (複合店舗の共用駐車場)
スポンサーサイト