酒とうどん 一福 @大阪市中央区谷町
2018年7月28日 (土)
本日のランチは今年の5月28日にオープンした新店「酒とうどん 一福」に2か月
遅れで初訪問。
お店は香川国分寺にある超人気店「さぬきうどん 一福」の直営で大阪初出店。
大阪メトロ 谷町4丁目駅 3番出口から直ぐ、ローソンの筋を少し入るとやや奥ま
った所に出入り口がありました。

夜になると目立つのかな?

ランチメニューのご案内

入店すると左側には10人座れる大テーブルが!

その奥にテーブル席と、更に向こう側には厨房がありました。
右側にはゆったり座れるテーブル席。

おっとその壁にはロープでippuku(いっぷく)とはお洒落やね。
入店して直ぐの所にお酒が置いてあるけど、日が当たったりして問題ないのかな?

メニューはオープニングの時より増えてないようで、このままでいくのでしょうか?


これは当然季節限定やね

山清の鬼びっくり七味と、一福特製の生じょうゆが置いてありました。

生姜と天かすも別の容器で準備されてます。
13分くらい待って↓↓の登場です。
☆ ひやかけ半玉増量 (450+半玉増量 0=450円)

少し乱れたトルネードはご愛敬!

ただ出汁に濁りがあるのが気になるけど!!
写真では細麺だとは分かりませんが結構な細麺で綺麗な麺線がステキです。

まずはお出汁からズズッといただきますと、
スッと喉に通る優しい味わい、濁りが気になるけど味的は全く問題なし。
そしてやや平打ちの細麺は伸びやグミ感は殆ど感じず、結構な剛麺という印象。
う~ん、国分寺の一福と比較しなかったらいいんやけど、どうしても比べて
しまいイマイチ物足りないというか、満足感が味わえなかったかな。
トッピングも欲しいところやね!
ご馳走様でした。

なんでも渡辺大将、こちらに一時的にしろ居を移してまで大阪の店を立ち上げ
ておられるそうで、水の違いなので相当苦労され、国分寺のレベルまで到達さ
せるのに試行錯誤されているところなんでしょう。
東京にも数店出店されていますが直営ではなく、大阪の店とは力の入れようが
違いますよね。
今日は早かったためかご不在でお目にかかれなかったんですが、頑張り屋の
大将のことやから、きっとレベルを上げるべく仕上げてくるのでしょう。
店内レイアウトを見たら夜をメインと考えているのかな?

それにしては夜の営業時間が短いし、実際はどうなんでしょうか?
《 酒とうどん 一福 》
住 所: 大阪市中央区谷町3-5-9
電 話: 06-4792-7188
営業時間: 11:00~14:00
17:00~21:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : なし (近くにCPあるが安くはない)
本日のランチは今年の5月28日にオープンした新店「酒とうどん 一福」に2か月
遅れで初訪問。
お店は香川国分寺にある超人気店「さぬきうどん 一福」の直営で大阪初出店。
大阪メトロ 谷町4丁目駅 3番出口から直ぐ、ローソンの筋を少し入るとやや奥ま
った所に出入り口がありました。

夜になると目立つのかな?

ランチメニューのご案内

入店すると左側には10人座れる大テーブルが!

その奥にテーブル席と、更に向こう側には厨房がありました。
右側にはゆったり座れるテーブル席。

おっとその壁にはロープでippuku(いっぷく)とはお洒落やね。
入店して直ぐの所にお酒が置いてあるけど、日が当たったりして問題ないのかな?

メニューはオープニングの時より増えてないようで、このままでいくのでしょうか?


これは当然季節限定やね

山清の鬼びっくり七味と、一福特製の生じょうゆが置いてありました。

生姜と天かすも別の容器で準備されてます。
13分くらい待って↓↓の登場です。
☆ ひやかけ半玉増量 (450+半玉増量 0=450円)

少し乱れたトルネードはご愛敬!

ただ出汁に濁りがあるのが気になるけど!!
写真では細麺だとは分かりませんが結構な細麺で綺麗な麺線がステキです。

まずはお出汁からズズッといただきますと、
スッと喉に通る優しい味わい、濁りが気になるけど味的は全く問題なし。
そしてやや平打ちの細麺は伸びやグミ感は殆ど感じず、結構な剛麺という印象。
う~ん、国分寺の一福と比較しなかったらいいんやけど、どうしても比べて
しまいイマイチ物足りないというか、満足感が味わえなかったかな。
トッピングも欲しいところやね!
ご馳走様でした。

なんでも渡辺大将、こちらに一時的にしろ居を移してまで大阪の店を立ち上げ
ておられるそうで、水の違いなので相当苦労され、国分寺のレベルまで到達さ
せるのに試行錯誤されているところなんでしょう。
東京にも数店出店されていますが直営ではなく、大阪の店とは力の入れようが
違いますよね。
今日は早かったためかご不在でお目にかかれなかったんですが、頑張り屋の
大将のことやから、きっとレベルを上げるべく仕上げてくるのでしょう。
店内レイアウトを見たら夜をメインと考えているのかな?

それにしては夜の営業時間が短いし、実際はどうなんでしょうか?
《 酒とうどん 一福 》
住 所: 大阪市中央区谷町3-5-9
電 話: 06-4792-7188
営業時間: 11:00~14:00
17:00~21:00
定 休 日 : 日曜日・祝日
駐 車 場 : なし (近くにCPあるが安くはない)
スポンサーサイト