④手打うどん むさし @2018 四国巡礼その13
2018年6月23日 (土)
今年9度目のうどん県入りの2日目、今日は新店から始まり、何度も訪問して
いるお店、そして初訪問店等、趣向を交えての巡礼です。
例によって編集の負担が大きくならないようにサクッとお伝えしたいと思います。
尚「その13」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ13日目ということで
ご理解下さい。
2日目 4軒目 10時03分入店 10時14分実食 むさし
@琴平町
先程の「ひろ濱うどん こんぴら店」の次に向かった先は同じ琴平町にあり昭和59年
創業の老舗「手打うどん むさし」で初訪問。
お店はスーパーマルナカ琴平店の駐車場と同じ敷地内と思われるようなところにあり、
道路向こうには琴平パークホテルが、そして20m程先には「めんくいうどん 琴平店」
があるようなところです。
入口は2か所あってこちらはスーパーマルナカ側の方で、こちらから入店しました。


昔懐かしいショーケースが!

入店するとすぐに製麺室、その前にはお土産うどんが置いてありました。

おでんもしっかりとスタンバイ。

客席はこんな様子です。

奥の子供のいる左手がスーパー側の出入り口です。
こちらは道路側(琴平パークホテル側)のカウンター席。

明るいカウンター席に座り、注文するのは決まっているけど一応チェックやね。

暫く待って登場したのが↓↓です。
☆ 名物 カレーうどん小 (580円)

思いの外綺麗な麺でウットリ!!


真っ黒に近いうどんで器も黒いため、余計黒さが際立つうどん!!
優しい食感の細麺はモッチリ感が秀逸で、スパイシーでよく煮込まれた
カレーのルーが麺に纏わり付き、
メチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~やっぱり老舗を侮るなかれやね。
カレーの旨味に奥深さがあって実に美味しいですネ。
ナイショの話やけど川島東町の某店に匹敵か、いやそれ以上の旨さかも?
麺は川島東町某店が
カレールーはむさしが
総合点はどっちも旨い!!
ご馳走様でした。

出る際はこちらから、勿論入ることもOKですヨ。

《 手打うどん むさし 》
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條637-2
電 話: 0877-75-0520
営業時間: 10:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 火曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の横に6台OK、でもスーパーマルナカの駐車場もいっぱいあり)
今年9度目のうどん県入りの2日目、今日は新店から始まり、何度も訪問して
いるお店、そして初訪問店等、趣向を交えての巡礼です。
例によって編集の負担が大きくならないようにサクッとお伝えしたいと思います。
尚「その13」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ13日目ということで
ご理解下さい。
2日目 4軒目 10時03分入店 10時14分実食 むさし
@琴平町
先程の「ひろ濱うどん こんぴら店」の次に向かった先は同じ琴平町にあり昭和59年
創業の老舗「手打うどん むさし」で初訪問。
お店はスーパーマルナカ琴平店の駐車場と同じ敷地内と思われるようなところにあり、
道路向こうには琴平パークホテルが、そして20m程先には「めんくいうどん 琴平店」
があるようなところです。
入口は2か所あってこちらはスーパーマルナカ側の方で、こちらから入店しました。


昔懐かしいショーケースが!

入店するとすぐに製麺室、その前にはお土産うどんが置いてありました。

おでんもしっかりとスタンバイ。

客席はこんな様子です。

奥の子供のいる左手がスーパー側の出入り口です。
こちらは道路側(琴平パークホテル側)のカウンター席。

明るいカウンター席に座り、注文するのは決まっているけど一応チェックやね。

暫く待って登場したのが↓↓です。
☆ 名物 カレーうどん小 (580円)

思いの外綺麗な麺でウットリ!!



真っ黒に近いうどんで器も黒いため、余計黒さが際立つうどん!!
優しい食感の細麺はモッチリ感が秀逸で、スパイシーでよく煮込まれた
カレーのルーが麺に纏わり付き、
メチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~やっぱり老舗を侮るなかれやね。
カレーの旨味に奥深さがあって実に美味しいですネ。
ナイショの話やけど川島東町の某店に匹敵か、いやそれ以上の旨さかも?
麺は川島東町某店が

カレールーはむさしが

総合点はどっちも旨い!!
ご馳走様でした。

出る際はこちらから、勿論入ることもOKですヨ。

《 手打うどん むさし 》
住 所: 香川県仲多度郡琴平町五條637-2
電 話: 0877-75-0520
営業時間: 10:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 火曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場 : あり (お店の横に6台OK、でもスーパーマルナカの駐車場もいっぱいあり)
スポンサーサイト