④手打うどん まき @2018 四国巡礼その12
2018年6月22日 (金)
今年9度目のうどん県入りで今回は一泊二日で行動します。
お馴染みのお店を手始めに、初訪問店や久しぶりのお店、そして新店も交え
いつも通り勝手気ままな一人旅。

例によって編集の負担が大きくならないようにサクッとお伝えしたいと思います。
尚「その12」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ12日目ということで
ご理解下さい。
1日目の4軒目 10時4分入店 10時11分実食 手打うどん まき
@観音寺市植田町
高瀬町の「須崎食料品店」を出て、次に向かったのは「手打うどん まき」に初訪問。
定食が充実しているお店で、訪問時は女性2人で切り盛りされてました。

国道11号線から僅かにそれたところに立地し、近くには「カマ喜ri」や「かなくま餅」や
「やな川」等有名店が点在し、お店選びに困ってしまいます。
平成8年創業の店内は綺麗に掃除が行き届いているようです。

小上がりも当然ありますね。

定食のネーミングがユニークやね。

レギュラーメニューはご覧の通り。

写真付きでしっかりアピールされてます。



店内やメニュー等を眺めていると注文した品が登場しました。
☆ ちく天ぶっかけ (390円)

茹でたてであろうピチピチな麺!

麺はやや捻れが入り、フワッとした優しいコシで食感が良いですね。
ぶっかけ出汁はかなり甘く、好き嫌いが分かれるかも知れませんが
私にはピッタリの甘さ加減で、メッチャ旨~~~!!!
またちく天は揚げたてサクサクで旨さが凝縮されており、やはり西讃の
練り物はレベルが高いですね!!
開店早々ポールで入店し店内一人きりでゆっくりいただきました。
あぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

「うどん屋はうどんで勝負!」だって、くぅ~泣かせてくれるネ。


《 手打うどん まき 》
住 所: 香川県観音寺市植田町608-3
電 話: 0875-24-4412
営業時間: 10:00~19:00
定 休 日 : 水曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に10台以上OK)
今年9度目のうどん県入りで今回は一泊二日で行動します。
お馴染みのお店を手始めに、初訪問店や久しぶりのお店、そして新店も交え
いつも通り勝手気ままな一人旅。


例によって編集の負担が大きくならないようにサクッとお伝えしたいと思います。
尚「その12」というのは、今年のうどん県滞在日数が述べ12日目ということで
ご理解下さい。
1日目の4軒目 10時4分入店 10時11分実食 手打うどん まき
@観音寺市植田町
高瀬町の「須崎食料品店」を出て、次に向かったのは「手打うどん まき」に初訪問。
定食が充実しているお店で、訪問時は女性2人で切り盛りされてました。

国道11号線から僅かにそれたところに立地し、近くには「カマ喜ri」や「かなくま餅」や
「やな川」等有名店が点在し、お店選びに困ってしまいます。
平成8年創業の店内は綺麗に掃除が行き届いているようです。

小上がりも当然ありますね。

定食のネーミングがユニークやね。

レギュラーメニューはご覧の通り。

写真付きでしっかりアピールされてます。



店内やメニュー等を眺めていると注文した品が登場しました。
☆ ちく天ぶっかけ (390円)

茹でたてであろうピチピチな麺!

麺はやや捻れが入り、フワッとした優しいコシで食感が良いですね。
ぶっかけ出汁はかなり甘く、好き嫌いが分かれるかも知れませんが
私にはピッタリの甘さ加減で、メッチャ旨~~~!!!
またちく天は揚げたてサクサクで旨さが凝縮されており、やはり西讃の
練り物はレベルが高いですね!!
開店早々ポールで入店し店内一人きりでゆっくりいただきました。
あぁ~美味しかった、そしてご馳走様でした。

「うどん屋はうどんで勝負!」だって、くぅ~泣かせてくれるネ。



《 手打うどん まき 》
住 所: 香川県観音寺市植田町608-3
電 話: 0875-24-4412
営業時間: 10:00~19:00
定 休 日 : 水曜日
駐 車 場 : あり (お店の前に10台以上OK)
スポンサーサイト