風輪里 SASAYAMA @兵庫県篠山市福井
2014年10月19日 (日)
本日の麺活は篠山市にある「風輪里」さんにお邪魔しました。
今日は天気が良かったのでドライブがてら、また黒枝豆を買いたかったので丹波篠山方面の
お店をと考えていたら、先日某ブロガーさんが「風輪里」のことを掲載されていたのを思い出し、
こちらに決定で、今年2度目の訪問です。
我が家を8時30分過ぎに出発し、いつものように下道で車の流れに乗って走っていると10時
20分頃お店に到着しました。
お店の前には既に大型バイクが3台止まっていましたが、こちらはライダーが休憩がてら良く
集まるお店のようで、いつ来ても数名はいらっしゃいます。


店名は名刺で見ると「風輪里 SASAYAMA Biker & Driver'S Communication U-Cafe FU・WA・RI」と
なっていて、以前の「釜揚げうどん&カフェ 風輪里」から変わっているようです。
だけどお店の前の大きな看板は「釜揚げうどん・・・・」となっていましたね。どちらも正解かな?
出入り口が2ヵ所あり、こちらが国道に面した方です。

入口を入ると直ぐにこのバイクが目に飛び込んできます。
前回訪問時はなかったんだけど一時的になかっただけだったのですね。

このバイクを見ながら入店し席に着きます。
店内をキョロキョロ見回している時、「なんか寒いな」と感じ、折り返していた長袖のシャツの先を
元に戻し、何を食べようか考えていたら、何か温かいものの汁物がいいなと思い、上記に書いた
某ブロガーさんが食べたものを思いつき、一緒のものを注文しました。
注文は「かき揚げうどん」をひやあつでお願いしました。
650円で値上げせずに頑張ってらっしゃいます。
店内では地元の新鮮野菜とか、熊手のような珍しいものが置いてありました。



このストーブは以前よりあったもの。これを使っている季節には来たことがないですね。

しっかり待って(注文を受ける時にきっちり時間がかかる旨の説明あり)うどんが運ばれてきました。
もう見るからに美味しそうでテンションが上がります。


写真では分かりづらいですが、結構厚みがありました。


柚胡椒?です。
最後の方に入れましたが、出汁の味がかなり変わり、自分的には入れない方が好みです。

まずお出汁からいただきましたが、節とふくよかな昆布の味わいで、まろやかで美味しいですね。
至福の時というのは、こういう場合に使うのかなって感じ。
麺は当然ながらやや柔らかにはなっていますが、その中でもしっかりしたコシが感じられ、出汁との
絡みも絶妙でたまりません。
途中、丼の上で大きなかき揚げをかじり、そのかき揚げのバラバラッと落ちたのが出汁と融合し、
これまたうま~です。
関西地区で色んなうどんを食べ歩いていますが、出汁のうどんは殆ど食べたことがなく、今日久々
いただきましたが、いいもんですね。
ご馳走様でした。

店内の様子はこんな感じです。

食べ終わってお支払いをしている際、こんな案内がありました。
注文聞く時、チョット教えてくれたら頼んだんだけどね。

写真一番奥には座敷席もありますよ。

メニューを紹介します。
と言いながら撮り忘れたようです。
お店を出る時は別の出入り口からで、こちらの方が駐車場に近いんです。

お店はこんな感じの所にあります。(お店のある方角で、写真中央くらいにお店があります)

お店の反対側です。(川西池田の方向)

お店の近くには黒豆の畑があり、まだ一杯ありました。


帰りに黒枝豆を購入(850円)した際、おばさんにいつ頃まで出回っているのか聞いたら、今月の
25日頃で終わるそうです。
しかし畑にまだ黒豆の木が一杯残っていると話をしたら、それらはお正月の「黒豆」になるようです。
「黒枝豆」と「黒豆」が一緒の木であったとは、知らなかったのは私だけ?
というか、そんなこと考えたこともないですよね。
お店の名刺です。

国道173号線を走る際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【 風輪里 SASAYAMA Biker & Driver'S Communication U-Cafe FU・WA・RI 】
住 所: 兵庫県篠山市福井769-1
電 話: 079-506-0320
営業時間: 火~土 10:00~17:00
日・祝 10:00~18:00
定 休 日 : 月曜日・木曜日
駐 車 場 : あり
本日の麺活は篠山市にある「風輪里」さんにお邪魔しました。
今日は天気が良かったのでドライブがてら、また黒枝豆を買いたかったので丹波篠山方面の
お店をと考えていたら、先日某ブロガーさんが「風輪里」のことを掲載されていたのを思い出し、
こちらに決定で、今年2度目の訪問です。
我が家を8時30分過ぎに出発し、いつものように下道で車の流れに乗って走っていると10時
20分頃お店に到着しました。
お店の前には既に大型バイクが3台止まっていましたが、こちらはライダーが休憩がてら良く
集まるお店のようで、いつ来ても数名はいらっしゃいます。


店名は名刺で見ると「風輪里 SASAYAMA Biker & Driver'S Communication U-Cafe FU・WA・RI」と
なっていて、以前の「釜揚げうどん&カフェ 風輪里」から変わっているようです。
だけどお店の前の大きな看板は「釜揚げうどん・・・・」となっていましたね。どちらも正解かな?
出入り口が2ヵ所あり、こちらが国道に面した方です。

入口を入ると直ぐにこのバイクが目に飛び込んできます。
前回訪問時はなかったんだけど一時的になかっただけだったのですね。

このバイクを見ながら入店し席に着きます。
店内をキョロキョロ見回している時、「なんか寒いな」と感じ、折り返していた長袖のシャツの先を
元に戻し、何を食べようか考えていたら、何か温かいものの汁物がいいなと思い、上記に書いた
某ブロガーさんが食べたものを思いつき、一緒のものを注文しました。
注文は「かき揚げうどん」をひやあつでお願いしました。
650円で値上げせずに頑張ってらっしゃいます。
店内では地元の新鮮野菜とか、熊手のような珍しいものが置いてありました。



このストーブは以前よりあったもの。これを使っている季節には来たことがないですね。

しっかり待って(注文を受ける時にきっちり時間がかかる旨の説明あり)うどんが運ばれてきました。
もう見るからに美味しそうでテンションが上がります。


写真では分かりづらいですが、結構厚みがありました。


柚胡椒?です。
最後の方に入れましたが、出汁の味がかなり変わり、自分的には入れない方が好みです。

まずお出汁からいただきましたが、節とふくよかな昆布の味わいで、まろやかで美味しいですね。
至福の時というのは、こういう場合に使うのかなって感じ。
麺は当然ながらやや柔らかにはなっていますが、その中でもしっかりしたコシが感じられ、出汁との
絡みも絶妙でたまりません。
途中、丼の上で大きなかき揚げをかじり、そのかき揚げのバラバラッと落ちたのが出汁と融合し、
これまたうま~です。
関西地区で色んなうどんを食べ歩いていますが、出汁のうどんは殆ど食べたことがなく、今日久々
いただきましたが、いいもんですね。
ご馳走様でした。

店内の様子はこんな感じです。

食べ終わってお支払いをしている際、こんな案内がありました。
注文聞く時、チョット教えてくれたら頼んだんだけどね。

写真一番奥には座敷席もありますよ。

メニューを紹介します。
と言いながら撮り忘れたようです。
お店を出る時は別の出入り口からで、こちらの方が駐車場に近いんです。

お店はこんな感じの所にあります。(お店のある方角で、写真中央くらいにお店があります)

お店の反対側です。(川西池田の方向)

お店の近くには黒豆の畑があり、まだ一杯ありました。


帰りに黒枝豆を購入(850円)した際、おばさんにいつ頃まで出回っているのか聞いたら、今月の
25日頃で終わるそうです。
しかし畑にまだ黒豆の木が一杯残っていると話をしたら、それらはお正月の「黒豆」になるようです。
「黒枝豆」と「黒豆」が一緒の木であったとは、知らなかったのは私だけ?
というか、そんなこと考えたこともないですよね。
お店の名刺です。

国道173号線を走る際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【 風輪里 SASAYAMA Biker & Driver'S Communication U-Cafe FU・WA・RI 】
住 所: 兵庫県篠山市福井769-1
電 話: 079-506-0320
営業時間: 火~土 10:00~17:00
日・祝 10:00~18:00
定 休 日 : 月曜日・木曜日
駐 車 場 : あり
スポンサーサイト