②野原製麺所 @2017 四国巡礼その17
2017年11月25日 (土)
今年12度目のうどん県入り。
当初22日と23日の一泊二日で巡礼しようとホテルも予約していたんですが雨模様の
うえ、どの店に行こうか全く決まらず断念!
ということで久しぶりに玉売り専門の製麺所を含め後は新店と、他は決まらなかったの
で好きなお店へ日帰りでレッツGO!!
尚、タイトルの「その17」というのは今年のうどん県滞在が延べ17日目ということでご
理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
2軒目 6時39分着 7:05再訪問着 野原製麺所 @さぬき市大川町
先程のお店「木下製麺」から鳴門方面にほんの少し走った(5分もかからない)ところ、
長尾街道から更に脇道に入り、細い生活道路沿いで双の池の土手沿いにある普通の
民家併設の製麺所が目的のお店ですが、ナビがなければ探すのが至難の業かも知れ
ません。

最初6時40分頃に訪問したんですが麺はまだ出来上がってなく、もう少し時間がかかり
7時過ぎには出来そうだということで出直してきました。
写真手前が鳴門方面で向こう側が高松方面、そして写真正面左側の緑の土手が
双の池の堤防です。

↓の白い軽自動車の奥が製麺所になっています。


6時40分頃の訪問時はまだ↓の作業までで、茹であがりまではでもう少し!

今回は2014年以来2度目の訪問だったのでスンナリ作業場所まで行けましたが、
初訪問の際はこのロケーションなのでチョット躊躇した記憶があります。
時間調整して再訪問。

麺は既に茹で上がり今度はお二人で玉取の作業中、こちらから1玉分けて
いただきました。
この日は見なかったけど、日本蕎麦も中華蕎麦等も製麺されているようです。

☆ 1玉冷 (75円)

釜抜きでもOKだったようですが、水でしめたのをいただきました。
直ぐに食べたかったので製麺所の前の車内でいただくことに。


これが製麺所の麺?と思わせるような切れ上がったエッジ!!

麺が綺麗ですね。エッジの立った細麺は瑞々しくてしなやか。
そこに小麦の風味が優しく香り
う~ん何とも言えない幸福感!!
前回訪問時は釜抜きの麺だったのでフワモチの印象が強かったんですが、
今回のはしっかりした、それでいて優しいコシ感が心地いいですネ。

いやぁ~やっぱり玉売りの製麺所巡りは実に奥深いですナ!!
一番上の写真の反対方向(木下製麺からきたところ)から見た風景です。

屋外写真はいずれも再訪問時の少し空が明るくなってから撮影したものです。
県外者はこちらに向かう意思がなければ絶対と言うほど通らない生活道路で、
夜が明けやらぬ早朝にこういう製麺所を探し、そして美味しいうどんを頂くって
いやぁ~こういう巡礼もいいなって改めて思う今回の旅でした。

《 野原製麺所 》
住 所: 香川県さぬき市大川町富田西2903
電 話: 0879-43-2164
営業時間: 6:30頃から茹で初め6:45頃がベスト (注文によって時間が変わる)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : なし
今年12度目のうどん県入り。
当初22日と23日の一泊二日で巡礼しようとホテルも予約していたんですが雨模様の
うえ、どの店に行こうか全く決まらず断念!
ということで久しぶりに玉売り専門の製麺所を含め後は新店と、他は決まらなかったの
で好きなお店へ日帰りでレッツGO!!
尚、タイトルの「その17」というのは今年のうどん県滞在が延べ17日目ということでご
理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
2軒目 6時39分着 7:05再訪問着 野原製麺所 @さぬき市大川町
先程のお店「木下製麺」から鳴門方面にほんの少し走った(5分もかからない)ところ、
長尾街道から更に脇道に入り、細い生活道路沿いで双の池の土手沿いにある普通の
民家併設の製麺所が目的のお店ですが、ナビがなければ探すのが至難の業かも知れ
ません。


最初6時40分頃に訪問したんですが麺はまだ出来上がってなく、もう少し時間がかかり
7時過ぎには出来そうだということで出直してきました。
写真手前が鳴門方面で向こう側が高松方面、そして写真正面左側の緑の土手が
双の池の堤防です。

↓の白い軽自動車の奥が製麺所になっています。


6時40分頃の訪問時はまだ↓の作業までで、茹であがりまではでもう少し!

今回は2014年以来2度目の訪問だったのでスンナリ作業場所まで行けましたが、
初訪問の際はこのロケーションなのでチョット躊躇した記憶があります。
時間調整して再訪問。

麺は既に茹で上がり今度はお二人で玉取の作業中、こちらから1玉分けて
いただきました。
この日は見なかったけど、日本蕎麦も中華蕎麦等も製麺されているようです。

☆ 1玉冷 (75円)

釜抜きでもOKだったようですが、水でしめたのをいただきました。
直ぐに食べたかったので製麺所の前の車内でいただくことに。



これが製麺所の麺?と思わせるような切れ上がったエッジ!!

麺が綺麗ですね。エッジの立った細麺は瑞々しくてしなやか。
そこに小麦の風味が優しく香り
う~ん何とも言えない幸福感!!
前回訪問時は釜抜きの麺だったのでフワモチの印象が強かったんですが、
今回のはしっかりした、それでいて優しいコシ感が心地いいですネ。


いやぁ~やっぱり玉売りの製麺所巡りは実に奥深いですナ!!
一番上の写真の反対方向(木下製麺からきたところ)から見た風景です。

屋外写真はいずれも再訪問時の少し空が明るくなってから撮影したものです。
県外者はこちらに向かう意思がなければ絶対と言うほど通らない生活道路で、
夜が明けやらぬ早朝にこういう製麺所を探し、そして美味しいうどんを頂くって
いやぁ~こういう巡礼もいいなって改めて思う今回の旅でした。


《 野原製麺所 》
住 所: 香川県さぬき市大川町富田西2903
電 話: 0879-43-2164
営業時間: 6:30頃から茹で初め6:45頃がベスト (注文によって時間が変わる)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : なし
スポンサーサイト