①讃岐うどん がもう @2017 四国巡礼その15
2017年10月13日 (金)
今年11度目のうどん県で聖地巡礼の旅。

今回は一泊二日で私の大好きなお店、そして老舗の未訪問店、更に最近Open
した新店を、いつものように一人で勝手気ままに巡りたいと思っています。
ブログでは過去の訪問回数が多いところでは極力省略して省エネで仕上げたいと
思っておりますがどうなることやら。

また何分ボキャブラリーが不足しており、また記事の内容は全くと言っていいほど
面白くありません。 (きっぱり言い切る)

もし、それでもよろしければおつきあい下さい。
尚、タイトルの「その15」というのは今年のうどん県滞在が延べ15日目ということで
ご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の1軒目 7時47分着 8時32分入店 がもう @坂出市加茂町
今日も夜中の3時半に我が家のある尼崎を出発し、高速代を節約するため最低限の
高速利用ということで、第二神明 須磨ICから高速に乗り、高松自動車道の鳴門ICで
降り、後はひたすら一般道を走っての移動でもう毎度のこと。
途中眠くて数回車を止めましたが、8時前にやっと到着で通算49回目の訪問。
到着時の様子はひっそりとしてエエ雰囲気です。

店内が超狭いので混雑時は外で食べるようになりますが、今日のように雨の日は大変です。

写真を撮っていると、千葉から出張のついでに来たという若者に先を越されました。

いつものように8時15分には開店すると思い、8時過ぎには2番客で並び初めましたが、
何やら様子が違うんよね。
いつもなら8時5分くらいにはご近所(常連)さんが開店前の店内に次々と入っていくん
ですが、今日に限っては誰一人として入店しませんし、それどころか常連さんが私の後
に並んだりしてビックリ。
店内の釜の前からはき出される湯気が換気扇からなかなか出てこず、8時20分を過ぎ
やっとでてきたのかな。
そして本来の定刻、8時30分に開店したので早速入店すると、いつもと違う決定的な
出来事が!!

いつもなら温和な優しい笑顔の大将が出迎えてくれるんですが ・・・・・
思い描いている入店時の光景は↓のような感じやね。

ここに常連さんが座ってないなんて ・・・・・

こちらは普段と変わりなし。

精算時に大将のことを聞いたけど「ここにいません」とだけの冷たい回答 ・・・・・
うどんを受け取り揚げをのせ、支払いを済ませて奥の特等席でいただきます。

☆ かけ小(そのまま) & 揚げ (150+100=250円)

麺は相変わらずのベストコンディション!!

出汁からズズッと啜ると「うまっ!!」と思わず口に出してしまうほどで、もう何とも
言えない至福の時がやってきます。
またプリンとした麺は喉ごし抜群で柔過ぎず硬すぎず、絶妙の心地良いコシ感と
相まって メチャクチャ旨~~~い!!!
「やっぱり旨いな!」とは思うけど、しかし何かが物足りません。
う~んやっぱり大将の存在が大きいのかな?
まあ個人的なことなんですが ・・・・・

ご馳走様でした。

小降りになって良かったネ。

前回訪問時から土曜日も休みになったけど大将と関係があるのかな?

やっぱり ”がもう” のうどんの美味しさは、うどん本来の美味しさに加え、
このロケーションや大将あってのことやなとつくづく思ってしまうのよネ!!
《 讃岐うどん がもう(蒲生) 》
住 所: 香川県坂出市加茂町420-3
電 話: 087-48-0409
営業時間: 8:30~13:30 (麺切れ終了)
定 休 日 : 土曜日・日曜日・祝日 ・・・・・・ しばらく土曜日は休みです。
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな駐車場があります) ・・・・ 昔は今の駐車場の所が田んぼでした。
今年11度目のうどん県で聖地巡礼の旅。


今回は一泊二日で私の大好きなお店、そして老舗の未訪問店、更に最近Open
した新店を、いつものように一人で勝手気ままに巡りたいと思っています。
ブログでは過去の訪問回数が多いところでは極力省略して省エネで仕上げたいと
思っておりますがどうなることやら。


また何分ボキャブラリーが不足しており、また記事の内容は全くと言っていいほど
面白くありません。 (きっぱり言い切る)


もし、それでもよろしければおつきあい下さい。
尚、タイトルの「その15」というのは今年のうどん県滞在が延べ15日目ということで
ご理解下さい。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
1日目の1軒目 7時47分着 8時32分入店 がもう @坂出市加茂町
今日も夜中の3時半に我が家のある尼崎を出発し、高速代を節約するため最低限の
高速利用ということで、第二神明 須磨ICから高速に乗り、高松自動車道の鳴門ICで
降り、後はひたすら一般道を走っての移動でもう毎度のこと。
途中眠くて数回車を止めましたが、8時前にやっと到着で通算49回目の訪問。
到着時の様子はひっそりとしてエエ雰囲気です。

店内が超狭いので混雑時は外で食べるようになりますが、今日のように雨の日は大変です。

写真を撮っていると、千葉から出張のついでに来たという若者に先を越されました。

いつものように8時15分には開店すると思い、8時過ぎには2番客で並び初めましたが、
何やら様子が違うんよね。
いつもなら8時5分くらいにはご近所(常連)さんが開店前の店内に次々と入っていくん
ですが、今日に限っては誰一人として入店しませんし、それどころか常連さんが私の後
に並んだりしてビックリ。
店内の釜の前からはき出される湯気が換気扇からなかなか出てこず、8時20分を過ぎ
やっとでてきたのかな。
そして本来の定刻、8時30分に開店したので早速入店すると、いつもと違う決定的な
出来事が!!

いつもなら温和な優しい笑顔の大将が出迎えてくれるんですが ・・・・・
思い描いている入店時の光景は↓のような感じやね。

ここに常連さんが座ってないなんて ・・・・・

こちらは普段と変わりなし。

精算時に大将のことを聞いたけど「ここにいません」とだけの冷たい回答 ・・・・・
うどんを受け取り揚げをのせ、支払いを済ませて奥の特等席でいただきます。

☆ かけ小(そのまま) & 揚げ (150+100=250円)

麺は相変わらずのベストコンディション!!

出汁からズズッと啜ると「うまっ!!」と思わず口に出してしまうほどで、もう何とも
言えない至福の時がやってきます。
またプリンとした麺は喉ごし抜群で柔過ぎず硬すぎず、絶妙の心地良いコシ感と
相まって メチャクチャ旨~~~い!!!
「やっぱり旨いな!」とは思うけど、しかし何かが物足りません。
う~んやっぱり大将の存在が大きいのかな?
まあ個人的なことなんですが ・・・・・


ご馳走様でした。

小降りになって良かったネ。

前回訪問時から土曜日も休みになったけど大将と関係があるのかな?

やっぱり ”がもう” のうどんの美味しさは、うどん本来の美味しさに加え、
このロケーションや大将あってのことやなとつくづく思ってしまうのよネ!!
《 讃岐うどん がもう(蒲生) 》
住 所: 香川県坂出市加茂町420-3
電 話: 087-48-0409
営業時間: 8:30~13:30 (麺切れ終了)
定 休 日 : 土曜日・日曜日・祝日 ・・・・・・ しばらく土曜日は休みです。
駐 車 場 : あり (お店の前に大きな駐車場があります) ・・・・ 昔は今の駐車場の所が田んぼでした。
スポンサーサイト