さぬき手打うどん 銭形 @豊中市服部西町
2017年10月1日 (日)
今日のランチは服部にある老舗「さぬき手打うどん 銭形」に今年3月以来の訪問で
もう何度目になるのかな?
お彼岸に行けなかった墓参りを午前中に終え、お昼は今日は月初めの1日だし、
久しぶりに「丸亀製麺」で半額の釜揚げを大盛りでいただこうかと、171号線沿いの
お店に伺うと昼前にもかかわらず、駐車場に入れない車が国道沿いにずらっと駐車
していて、ひと目見てすぐ退散。
ということでお店の駐車場に空きがあるのか心配だったんですが、阪急服部天神駅
近くの銭形へ訪問することに。
☆ ひやかけ (500円) ・・・・・ 何と写真は前回訪問時のもの


常温に近いお出汁はスッキリとイリコ風味でまとまっていて、旨味が
ギュッと凝縮され、また円やでホンワカしてきます。
そして御年??歳の大将が打つ麺は手打ち感抜群の剛麺でありな
がら、固コシではなく、噛むとギュッと力強く押し返してくる弾力、また
粘りゴシが尋常ではなく、
ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~この冷やかけの旨さに脱帽です!!
ご馳走様でした。
この日は別のお客様が名物であるキーマカレーを注文され、その美味
しそうな臭いが私のところまで漂ってきて、もう臭いだけでノックアウト寸前!!
過去1度だけ食べたことはあるんですが、どうしても冷やかけに軍配が
上がり食べる機会を逃がしている始末。
これは嫁でも連れて行って、両方注文して食べ比べしないといけないのかな?
※ この日はカメラの忘れ物もなくいつものように外観や店内POP・うどん等の
撮影はしっかりしたんですが、いざ家に帰ってカメラを確認すると一枚も撮影
されてなく、なんとFDをカメラにセットせずに撮影していたようで、内部メモリも
ないことから撮影した写真は一枚もありません。
凄くショックで暫く動けない(大げさなうそ)ほどでしたが、これからは気をつけ
ようと誓った次第です。
昔のブログでは写真がないのは珍しいことでもなかったんですが、流石この
ご時世、写真なしではあきません。
どうも失礼しました。
《 さぬき手打うどん 銭形 》
住 所:大阪府豊中市服部西町2-2-21
電 話:06-6862-9090
営業時間:11:30~14:30 (LO)
17:30~21:00 (LO)
定 休 日 : 水曜日・第3火曜日
駐 車 場 : あり (道路を隔てて2台分)
今日のランチは服部にある老舗「さぬき手打うどん 銭形」に今年3月以来の訪問で
もう何度目になるのかな?
お彼岸に行けなかった墓参りを午前中に終え、お昼は今日は月初めの1日だし、
久しぶりに「丸亀製麺」で半額の釜揚げを大盛りでいただこうかと、171号線沿いの
お店に伺うと昼前にもかかわらず、駐車場に入れない車が国道沿いにずらっと駐車
していて、ひと目見てすぐ退散。
ということでお店の駐車場に空きがあるのか心配だったんですが、阪急服部天神駅
近くの銭形へ訪問することに。
☆ ひやかけ (500円) ・・・・・ 何と写真は前回訪問時のもの



常温に近いお出汁はスッキリとイリコ風味でまとまっていて、旨味が
ギュッと凝縮され、また円やでホンワカしてきます。
そして御年??歳の大将が打つ麺は手打ち感抜群の剛麺でありな
がら、固コシではなく、噛むとギュッと力強く押し返してくる弾力、また
粘りゴシが尋常ではなく、
ウルトラメチャクチャ旨~~~い!!!
いやぁ~この冷やかけの旨さに脱帽です!!
ご馳走様でした。
この日は別のお客様が名物であるキーマカレーを注文され、その美味
しそうな臭いが私のところまで漂ってきて、もう臭いだけでノックアウト寸前!!
過去1度だけ食べたことはあるんですが、どうしても冷やかけに軍配が
上がり食べる機会を逃がしている始末。
これは嫁でも連れて行って、両方注文して食べ比べしないといけないのかな?
※ この日はカメラの忘れ物もなくいつものように外観や店内POP・うどん等の
撮影はしっかりしたんですが、いざ家に帰ってカメラを確認すると一枚も撮影
されてなく、なんとFDをカメラにセットせずに撮影していたようで、内部メモリも
ないことから撮影した写真は一枚もありません。
凄くショックで暫く動けない(大げさなうそ)ほどでしたが、これからは気をつけ
ようと誓った次第です。
昔のブログでは写真がないのは珍しいことでもなかったんですが、流石この
ご時世、写真なしではあきません。
どうも失礼しました。
《 さぬき手打うどん 銭形 》
住 所:大阪府豊中市服部西町2-2-21
電 話:06-6862-9090
営業時間:11:30~14:30 (LO)
17:30~21:00 (LO)
定 休 日 : 水曜日・第3火曜日
駐 車 場 : あり (道路を隔てて2台分)
スポンサーサイト