四国巡礼その15 ④ 純手打ちうどん よしや
2014年10月10日 (金)
今日はお休みを頂き、明日は土曜日で休みなので一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年10回目(そのうち一泊二日は今回を入れて6回)のうどん聖地巡礼となり、前回から1ヶ月後の
渡讃。
タイトルの「その15」は今年述べ15日目ということで捉えてください。
今回も「がもう」をスタートの店にしましたので必然的に行くお店が決まってしまいます。
っていうか、お店選びが邪魔くさいのと、またどうしても好きなお店に行きたいので、だいたい毎回同じ
ようなお店選びになってしまいます。
4軒目 9時35分着 純手打ちうどん よしや @ 丸亀市飯野町東二
先程の店「海侍」を出て「よしや」に向かいますが、この距離も非常に近いです。
車だったら15分くらいかな?
あっという間に到着しました。


「よしや」のバックの山「讃岐富士」が綺麗ですね。

《讃岐富士の説明を少し》
正式名称は「飯野山」(いいのやま)と呼ばれ、丸亀市と坂出市にまたがり、円錐形の見事な姿を誇って
います。
標高は 421.9m あり、登山口が両市にあって、それぞれ30分くらいで登頂できるようです。
つまらん説明なんかしてすいません。
さてうどんの話に戻しますが、
平日のこの時間なので空いているようです。
店内に入るとお客さんはチラホラいらっしゃいました。
あっメニューが新しくなっていますね。

注文は「ひやあつ小」 230円 にしました。
天ぷらは食べたいけど、まだ後があるので我慢します。



やや平打ちの太さバラバラの、ねじれの入った太めの麺です。
チョット太さバラバラすぎるんちゃう?と思ってしまうほど。
(写真で見るよりそう実感しました)
まず出汁をずずっと飲むとイリコが結構ガツンときてたまりません。
麺は適度なコシとモチモチ感が素晴らしい。
ただこの太さバラバラ加減が喉ごしを損ねているような感じがして自分的には残念です。
(人によってはこれが良いとおっしゃる方もいるとは思いますが・・・・・)
ご馳走様でした。

これ結構高さがありますよね。

【 純手打ちうどん よしや 】
住 所: 香川県丸亀市飯野町東二343-1
電 話: 0877-21-7523
営業時間: 7:00~15:00
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (お店の前と横に結構な台数OK)
今日はお休みを頂き、明日は土曜日で休みなので一泊二日で渡讃して麺活してきました。
今年10回目(そのうち一泊二日は今回を入れて6回)のうどん聖地巡礼となり、前回から1ヶ月後の
渡讃。
タイトルの「その15」は今年述べ15日目ということで捉えてください。
今回も「がもう」をスタートの店にしましたので必然的に行くお店が決まってしまいます。
っていうか、お店選びが邪魔くさいのと、またどうしても好きなお店に行きたいので、だいたい毎回同じ
ようなお店選びになってしまいます。
4軒目 9時35分着 純手打ちうどん よしや @ 丸亀市飯野町東二
先程の店「海侍」を出て「よしや」に向かいますが、この距離も非常に近いです。
車だったら15分くらいかな?
あっという間に到着しました。


「よしや」のバックの山「讃岐富士」が綺麗ですね。

《讃岐富士の説明を少し》
正式名称は「飯野山」(いいのやま)と呼ばれ、丸亀市と坂出市にまたがり、円錐形の見事な姿を誇って
います。
標高は 421.9m あり、登山口が両市にあって、それぞれ30分くらいで登頂できるようです。
つまらん説明なんかしてすいません。
さてうどんの話に戻しますが、
平日のこの時間なので空いているようです。
店内に入るとお客さんはチラホラいらっしゃいました。
あっメニューが新しくなっていますね。

注文は「ひやあつ小」 230円 にしました。
天ぷらは食べたいけど、まだ後があるので我慢します。



やや平打ちの太さバラバラの、ねじれの入った太めの麺です。
チョット太さバラバラすぎるんちゃう?と思ってしまうほど。
(写真で見るよりそう実感しました)
まず出汁をずずっと飲むとイリコが結構ガツンときてたまりません。
麺は適度なコシとモチモチ感が素晴らしい。
ただこの太さバラバラ加減が喉ごしを損ねているような感じがして自分的には残念です。
(人によってはこれが良いとおっしゃる方もいるとは思いますが・・・・・)
ご馳走様でした。

これ結構高さがありますよね。

【 純手打ちうどん よしや 】
住 所: 香川県丸亀市飯野町東二343-1
電 話: 0877-21-7523
営業時間: 7:00~15:00
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (お店の前と横に結構な台数OK)
スポンサーサイト