⑤峠うどん @2017 四国巡礼その2
2017年1月26日 (木)
今年2度目の渡讃は車での移動で日帰りです。
今回は定番のお店3軒と、初訪問店を交え楽しみながら、またいつものように
一人での行動なので適当にアレンジしながら巡礼してきました。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
5軒目 10時38分着 峠うどん @三豊市高瀬町
先程のお店「三好うどん」を出て予定していた「峠うどん」に初訪問。
こちらには来たことがあるっと思っていたんやけど、まんのう町の「山の家」を
「峠うどん」と長い間勘違いしていたようやわ。
お店の場所は「三好うどん」からは目と鼻の先くらいの距離で、お店の前には
「満水池」という大きな池があり、峠にあるのではなく、ゆるい坂道を上がった
ところあたりに立地します。



開店して間もない時間ですが既に数名のお客さんがいらっしゃいました。

奥には小上がりも。

☆ メニューのご紹介

☆ おでん

☆ 天ぷら&ご飯類

お店の方、凄く几帳面やね。

☆ かけ小そのまま (230円)

相変わらず下手くそな麺リフトでゴメンナサイ。

まずは出汁からズズッといただくと、あれっチョット塩っぱいかな?
でもギリセーフといったところか。
麺は先程の「三好うどん」とは正反対という感じの優しい軟体麺で、歯の侵入を
いとも簡単に許すんですが、麺の中心部になると抵抗するようなしっかりとした
コシが絶妙で実に旨いネ!!
三好もこちらも、両店讃岐の夢2000を使ってるんやけど、こうも両極端というの
が実に面白く、また興味深く、ともに美味しくて、讃岐うどんの奥深さというところ
でしょうか。
いやぁ~美味しゅうございました、そしてご馳走様でした。


《 峠うどん 》
住 所: 香川県三豊市高瀬町比地1805-1
電 話: 0875-73-4922
営業時間: 10:30~14:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (お店の前10台以上OK)
今年2度目の渡讃は車での移動で日帰りです。
今回は定番のお店3軒と、初訪問店を交え楽しみながら、またいつものように
一人での行動なので適当にアレンジしながら巡礼してきました。
ご紹介するブログは編集の負担を考慮し、今回からホントに簡潔に!!
5軒目 10時38分着 峠うどん @三豊市高瀬町
先程のお店「三好うどん」を出て予定していた「峠うどん」に初訪問。
こちらには来たことがあるっと思っていたんやけど、まんのう町の「山の家」を
「峠うどん」と長い間勘違いしていたようやわ。
お店の場所は「三好うどん」からは目と鼻の先くらいの距離で、お店の前には
「満水池」という大きな池があり、峠にあるのではなく、ゆるい坂道を上がった
ところあたりに立地します。



開店して間もない時間ですが既に数名のお客さんがいらっしゃいました。

奥には小上がりも。

☆ メニューのご紹介

☆ おでん

☆ 天ぷら&ご飯類

お店の方、凄く几帳面やね。


☆ かけ小そのまま (230円)

相変わらず下手くそな麺リフトでゴメンナサイ。

まずは出汁からズズッといただくと、あれっチョット塩っぱいかな?
でもギリセーフといったところか。
麺は先程の「三好うどん」とは正反対という感じの優しい軟体麺で、歯の侵入を
いとも簡単に許すんですが、麺の中心部になると抵抗するようなしっかりとした
コシが絶妙で実に旨いネ!!
三好もこちらも、両店讃岐の夢2000を使ってるんやけど、こうも両極端というの
が実に面白く、また興味深く、ともに美味しくて、讃岐うどんの奥深さというところ
でしょうか。
いやぁ~美味しゅうございました、そしてご馳走様でした。


《 峠うどん 》
住 所: 香川県三豊市高瀬町比地1805-1
電 話: 0875-73-4922
営業時間: 10:30~14:00 (麺切れ終了)
定 休 日 : 火曜日
駐 車 場 : あり (お店の前10台以上OK)
スポンサーサイト