讃岐うどん 美曽乃 @堺市堺区
2016年10月1日 (土)
本日の麺活は堺区にある老舗「讃岐うどん 美曽乃」に2012年以来久々訪問で、
通算4度目かな?
お店はJR阪和線 堺市駅より徒歩3~4分ほど、駅前にある東雲公園(しののめ
こうえん)を出たところで、スーパー玉出のすぐ近くです。

いつの間にか開店時間が変わっていて11時30分になっていました。 (>_<)

ほぼ定刻に開店し入店しましたが、うどん好きが私の前に1人いらっしゃって、
座ろうと思っていたこの写真の手前の席がキープ出来ませんでした。 (>_<)

相変わらずパチンコ台が置かれていますネ。

店内に貼ってありましたが大将のイメージです。

注文したのは「ぶっかけ冷の大盛り」+「ちく天」で、注文後30分弱で着丼です。
(700+大盛り0+ちく天150=850円)
注文してから着丼するまで30分ほどかかりましたが当然の結果です。
というのも、注文を受けてから麺を伸ばし、切って、そして茹でる、すなわち①打ちたて
②切りたて ③茹でたて の3拍子で出来たてを提供する貴重なお店で、うどん好きに
は時間がかかっても嬉しいこの上ない最上級のサービスです。

(またまたカメラの設定を誤り白飛びしてしまってます) (・_・)(._.)

こんな薬味出したらあかんやろ!!
老舗のブランドがかすんでしまいそう。

出汁を掛けてパシャ。

元気いっぱいの麺はたやすく麺リフトを許してくれません。 (>_<) (*^o^*)

力強い太麺はモッチリ感が強く、勿論弾力もあって心地良いコシ感。
また小麦の風味があり、手切り感もあって食べ応えが凄く新鮮で素晴らしいですね。
またちく天は素材が良いのでしょう、自然な甘みがあってウマウマです。
ただぶっかけ出汁がこの極上の麺と合ってないのが非常に残念。
更に上述しましたがあのような薬味が提供されるのはいかがなものか?
食べる前にテンションが下がってしまいました。
ご馳走様でした。

☆ レギュラーメニューのご紹介

☆ 壁メニューのご紹介



大将が修行されたお店が紹介されていますね。


《 讃岐うどん 美曽乃 》
住 所: 大阪府堺市堺区東雲西町1-8-72
電 話: 072-238-7488
営業時間: 11:30~14:30
18:00~21:30
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : なし (近くにCPあり)
本日の麺活は堺区にある老舗「讃岐うどん 美曽乃」に2012年以来久々訪問で、
通算4度目かな?
お店はJR阪和線 堺市駅より徒歩3~4分ほど、駅前にある東雲公園(しののめ
こうえん)を出たところで、スーパー玉出のすぐ近くです。

いつの間にか開店時間が変わっていて11時30分になっていました。 (>_<)

ほぼ定刻に開店し入店しましたが、うどん好きが私の前に1人いらっしゃって、
座ろうと思っていたこの写真の手前の席がキープ出来ませんでした。 (>_<)

相変わらずパチンコ台が置かれていますネ。

店内に貼ってありましたが大将のイメージです。

注文したのは「ぶっかけ冷の大盛り」+「ちく天」で、注文後30分弱で着丼です。
(700+大盛り0+ちく天150=850円)
注文してから着丼するまで30分ほどかかりましたが当然の結果です。
というのも、注文を受けてから麺を伸ばし、切って、そして茹でる、すなわち①打ちたて
②切りたて ③茹でたて の3拍子で出来たてを提供する貴重なお店で、うどん好きに
は時間がかかっても嬉しいこの上ない最上級のサービスです。

(またまたカメラの設定を誤り白飛びしてしまってます) (・_・)(._.)

こんな薬味出したらあかんやろ!!
老舗のブランドがかすんでしまいそう。

出汁を掛けてパシャ。

元気いっぱいの麺はたやすく麺リフトを許してくれません。 (>_<) (*^o^*)

力強い太麺はモッチリ感が強く、勿論弾力もあって心地良いコシ感。
また小麦の風味があり、手切り感もあって食べ応えが凄く新鮮で素晴らしいですね。
またちく天は素材が良いのでしょう、自然な甘みがあってウマウマです。
ただぶっかけ出汁がこの極上の麺と合ってないのが非常に残念。
更に上述しましたがあのような薬味が提供されるのはいかがなものか?
食べる前にテンションが下がってしまいました。
ご馳走様でした。

☆ レギュラーメニューのご紹介


☆ 壁メニューのご紹介





大将が修行されたお店が紹介されていますね。


《 讃岐うどん 美曽乃 》
住 所: 大阪府堺市堺区東雲西町1-8-72
電 話: 072-238-7488
営業時間: 11:30~14:30
18:00~21:30
定 休 日 : 木曜日
駐 車 場 : なし (近くにCPあり)
スポンサーサイト