四国巡礼その13 ②讃岐うどん 上原屋本店
2015年8月21日 (火)
突然思い立って四国へ行ってきました。
今回は出発当日、どういうわけか朝早く目が覚めてしまい、そのまま寝付けずにウトウト
していたら「四国へ行きたいな」という思いが巡ってきて、丁度お休みを頂いてたこともあ
り急遽渡讃決定。
当然ノープランなので行き当たりばったりで行くんですが、ただいつもの2軒だけはしっか
り候補に入れ巡礼したいと思います。 (我が家を5時15分出発)
結果として初訪問のお店は1軒もありませんでした。 (たぶん初めての経験)
前回の渡讃から丁度1ヶ月ぶり、今年9回目でその内1泊2日が4回あり、タイトルの「その
13」というのは今年の四国滞在が延べ13日目ということでご理解下さい。
そして巡礼のブログでは毎回記載しているんですが、編集の負担を考慮して簡潔にまとめ
たいと思っていますが ・・・・・
2軒目 9時16分入店 上原屋本店 @高松市栗林町
朝一番の「手打十段 うどんバカ一代」を後にして本日2軒目に向かったのは(がもう&たむ
らに向けて移動中思いついて)大好きなお店で栗林公園近くにある「讃岐うどん 上原屋本
店」、昨年12月以来の訪問で、通算14度目となるようです。


写真右側には小上がりもあり小さなお子さん連れでも大丈夫です。


メニューです。



天ぷら類はこんな感じです。
写真はありませんが、おでんやおにぎり、また巻き寿司等も豊富に揃っています。

お盆を取り、天ぷらを選びうどんを注文して受け取り、支払いを済ませます。
湯煎や出汁はセルフです。

注文したのは「かけ小」 250円 です。
何時ものように麺は湯煎せずにそのまま温かい出汁をかけ「かけ そのまま」としていただきます。

相変わらず惚れ惚れするような綺麗な麺。

今日の麺は少し固コシ気味で滑らかさがイマイチかな?
でも出汁は優しい深い味わいで麺と旨く絡み合い固コシ気味でも問題なく旨~い!
何時いただいても満足感とクオリティーの高いうどんです。
ご馳走様でした。

駐車場の向こうには栗林公園が見えています。

《 讃岐うどん 上原屋本店 》
住 所: 香川県高松市栗林町1-18-8
電 話: 087-831-6779
営業時間: 9:00~16:00
定 休 日 : 日曜日と正月
駐 車 場 : あり (お店の前に約18台)
突然思い立って四国へ行ってきました。
今回は出発当日、どういうわけか朝早く目が覚めてしまい、そのまま寝付けずにウトウト
していたら「四国へ行きたいな」という思いが巡ってきて、丁度お休みを頂いてたこともあ
り急遽渡讃決定。
当然ノープランなので行き当たりばったりで行くんですが、ただいつもの2軒だけはしっか
り候補に入れ巡礼したいと思います。 (我が家を5時15分出発)
結果として初訪問のお店は1軒もありませんでした。 (たぶん初めての経験)
前回の渡讃から丁度1ヶ月ぶり、今年9回目でその内1泊2日が4回あり、タイトルの「その
13」というのは今年の四国滞在が延べ13日目ということでご理解下さい。
そして巡礼のブログでは毎回記載しているんですが、編集の負担を考慮して簡潔にまとめ
たいと思っていますが ・・・・・
2軒目 9時16分入店 上原屋本店 @高松市栗林町
朝一番の「手打十段 うどんバカ一代」を後にして本日2軒目に向かったのは(がもう&たむ
らに向けて移動中思いついて)大好きなお店で栗林公園近くにある「讃岐うどん 上原屋本
店」、昨年12月以来の訪問で、通算14度目となるようです。


写真右側には小上がりもあり小さなお子さん連れでも大丈夫です。


メニューです。



天ぷら類はこんな感じです。
写真はありませんが、おでんやおにぎり、また巻き寿司等も豊富に揃っています。

お盆を取り、天ぷらを選びうどんを注文して受け取り、支払いを済ませます。
湯煎や出汁はセルフです。

注文したのは「かけ小」 250円 です。
何時ものように麺は湯煎せずにそのまま温かい出汁をかけ「かけ そのまま」としていただきます。

相変わらず惚れ惚れするような綺麗な麺。

今日の麺は少し固コシ気味で滑らかさがイマイチかな?
でも出汁は優しい深い味わいで麺と旨く絡み合い固コシ気味でも問題なく旨~い!
何時いただいても満足感とクオリティーの高いうどんです。
ご馳走様でした。

駐車場の向こうには栗林公園が見えています。

《 讃岐うどん 上原屋本店 》
住 所: 香川県高松市栗林町1-18-8
電 話: 087-831-6779
営業時間: 9:00~16:00
定 休 日 : 日曜日と正月
駐 車 場 : あり (お店の前に約18台)
スポンサーサイト