こだわり自家製麺 うどん小屋 @大阪市住吉区
2014年12月21日 (日)
本日の麺活は「うどん小屋」へ昨年5月末Openの後、6月に訪問して以来、今年初めての訪問。
最寄りの駅は地下鉄「あびこ駅」で徒歩4~5分ほどの距離のようです。
開店早々に訪問しました。


お店の前にはこんな案内がありました。


お店に入ると右手に厨房がありその前にカウンターが、そして奥にテーブル席があり落ち着いた
雰囲気です。
メニューを眺めるとカレー系を推してるようですが、注文は私の目にとまったこのポップを見て決定。
「彩り野菜のかき揚げぶっかけうどん」の麺大盛りで 790+100=890 円です。

暫く待って目の前に着丼したのがこれ。

写真の写りは悪いんですが綺麗な麺で、美味しそうなのが伝わってきます。

かき揚げが思っていたより凄いボリュームです。

更にかき揚げマウンテンの様子。
丸亀製麺のような隙間のあるようなかき揚げではなく、密度の濃いホントに凄いボリュームです。

麺リフトですが良い感じですね。

この麺良いですね。
適度なコシと弾力、伸びもあってグミ感がたまりません。
何か師匠の麺と似ているように感じたのは私だけでしょうか?
前回の印象は「麺は良いけど出汁が尖っている」というものでしたが、今回の出汁は随分まろ
やかになり、麺と旨く相まって良い感じでした。
かき揚げはホントに食べ応えあるんですが、やはりチョット大きすぎてサクサク感が物足りない
感じです。
しかし味的には甘くて美味しかったですね。
食べ終えてお支払いをしている際、大将が「麺は固くなかったですか?」と麺の状態を確認され
ていました。
この時期に「冷」の麺を提供するのに気を使うんでしょうね。
とても美味しかったです。
ご馳走様でした。

メニューはこんな感じです。
Open当時とはかなり変わっています。




昨日の「うどんらんぷ若蔵」を食べた後にも感じたんですが、今日の「うどん小屋」を食べた後にも
同様に思ったのは「あ~それぞれの師匠のうどんが食べたいな」ですね。



正月のお休みの案内です。

《 こだわり自家製麺 うどん小屋 》
住 所: 大阪市住吉区苅田7-1-19
電 話: 06-6693-5858
営業時間: 11:30~14:30
18:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 火曜日・第3水曜日
駐 車 場 : なし (近くにCPあり)
本日の麺活は「うどん小屋」へ昨年5月末Openの後、6月に訪問して以来、今年初めての訪問。
最寄りの駅は地下鉄「あびこ駅」で徒歩4~5分ほどの距離のようです。
開店早々に訪問しました。


お店の前にはこんな案内がありました。


お店に入ると右手に厨房がありその前にカウンターが、そして奥にテーブル席があり落ち着いた
雰囲気です。
メニューを眺めるとカレー系を推してるようですが、注文は私の目にとまったこのポップを見て決定。
「彩り野菜のかき揚げぶっかけうどん」の麺大盛りで 790+100=890 円です。

暫く待って目の前に着丼したのがこれ。

写真の写りは悪いんですが綺麗な麺で、美味しそうなのが伝わってきます。

かき揚げが思っていたより凄いボリュームです。

更にかき揚げマウンテンの様子。
丸亀製麺のような隙間のあるようなかき揚げではなく、密度の濃いホントに凄いボリュームです。

麺リフトですが良い感じですね。

この麺良いですね。
適度なコシと弾力、伸びもあってグミ感がたまりません。
何か師匠の麺と似ているように感じたのは私だけでしょうか?
前回の印象は「麺は良いけど出汁が尖っている」というものでしたが、今回の出汁は随分まろ
やかになり、麺と旨く相まって良い感じでした。
かき揚げはホントに食べ応えあるんですが、やはりチョット大きすぎてサクサク感が物足りない
感じです。
しかし味的には甘くて美味しかったですね。
食べ終えてお支払いをしている際、大将が「麺は固くなかったですか?」と麺の状態を確認され
ていました。
この時期に「冷」の麺を提供するのに気を使うんでしょうね。
とても美味しかったです。
ご馳走様でした。

メニューはこんな感じです。
Open当時とはかなり変わっています。




昨日の「うどんらんぷ若蔵」を食べた後にも感じたんですが、今日の「うどん小屋」を食べた後にも
同様に思ったのは「あ~それぞれの師匠のうどんが食べたいな」ですね。



正月のお休みの案内です。

《 こだわり自家製麺 うどん小屋 》
住 所: 大阪市住吉区苅田7-1-19
電 話: 06-6693-5858
営業時間: 11:30~14:30
18:00~21:00 (LO20:30)
定 休 日 : 火曜日・第3水曜日
駐 車 場 : なし (近くにCPあり)
スポンサーサイト