釜揚げうどん でん @神戸市中央区
2014年12月5日 (金)
本日の麺活2軒目は喰らうどんを出て、当初の予定で久々「民藝」に行こうと思っていましたが、
何と民藝の直ぐ近くに今回訪問したお店が出来ていましたので急遽突撃して来ました。
神戸元町の場外馬券売り場の裏の細い道路沿いで、1階は麺打ち台だけがあり、階段を上がって
いくとお店があります。


2階に上がると直ぐ店内です。
カウンターは7席。

奥に4人掛けのテーブルが1席。(かなり狭い感じ)

これが茹で釜です。

メニューの選択肢はこの3種類しかありません。(税別表示です)



注文は釜揚げ並 750円(税込み) をお願いしました。
釜揚げですが細麺なので結構早く出てきましたよ。



出てきたうどんを見てビックリ。
これが「神戸うどん」というやつなの?
香川の「百こ萬」のしこ麺や「ひなた」の極細麺に匹敵するような細麺ですね。
讃岐うどんではないことは分かっていましたが、ここまで細いとは想像以上でした。
いざ実食すると、チョット茹で過ぎかな?と思うほど、コシはなく小麦の風味も殆ど感じられません。
前述のお店は極細麺でも凄いコシがあり食べ応えがあるんですが、ここの麺はあくまでも神戸
うどんですね。
ただ出汁は昆布が利いていて、麺との相性も良かったですね。
うどんが出来上がる前に、小さな茶碗に入った白ご飯を持ってきて下さいましたが、連食だったので
お断りさせて頂きました。
う~んどうなんでしょう。
場所がメイン道路ではなく、また2階で分かりにくく、メニューも釜揚げ系のみと、それとそこそこ良い
値段がして、更に小さなご飯が付いていても白ご飯だったりと、せめて炊き込みご飯にすべきと思う
のですが・・・・・
私みたいな物好きが初訪問でいただいたとしても、現状ではリピーターになる方は正直少ないと
思います。
お店は11月20日にOpenしたばかり、これから試行錯誤して頑張って欲しいものです。
ご馳走様でした。

そうそうここの釜揚げに入っているお湯は昆布出汁なので、食べ終わった後徳利の出汁を丼に
入れるか、あるいは出汁の入った器にこの昆布出汁を入れて全て飲めるようになっています。
そば湯のような感じですね。
良いアイデアで美味しかったです。

お店を出た後、お店の名刺を頂いて帰るのを忘れていました。
また「あれっ店の名前は何やったっけ?」と考える始末で、引き返して確認しようかなとも思いましたが、
そのあと、ネットで確認した次第です。
写真で見てもお店の名前も営業時間もどこにも書いていません。
このお店とは関係ありませんが「民藝」は閉店されました。
どこか梅田の「はがくれ」に似たような感じのうどんだったんですが残念です。
ついでに豊岡の「うず」も12月末で閉店するようですね。
《 釜揚げうどん でん 》 ・・・・・ 食べログより
住 所:兵庫県神戸市中央区元町通り2-9-1
電 話: 078-322-1029
営業時間: 11:00~麺切れ終了 (7時からという情報もあり)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : なし
本日の麺活2軒目は喰らうどんを出て、当初の予定で久々「民藝」に行こうと思っていましたが、
何と民藝の直ぐ近くに今回訪問したお店が出来ていましたので急遽突撃して来ました。
神戸元町の場外馬券売り場の裏の細い道路沿いで、1階は麺打ち台だけがあり、階段を上がって
いくとお店があります。


2階に上がると直ぐ店内です。
カウンターは7席。

奥に4人掛けのテーブルが1席。(かなり狭い感じ)

これが茹で釜です。

メニューの選択肢はこの3種類しかありません。(税別表示です)



注文は釜揚げ並 750円(税込み) をお願いしました。
釜揚げですが細麺なので結構早く出てきましたよ。



出てきたうどんを見てビックリ。
これが「神戸うどん」というやつなの?
香川の「百こ萬」のしこ麺や「ひなた」の極細麺に匹敵するような細麺ですね。
讃岐うどんではないことは分かっていましたが、ここまで細いとは想像以上でした。
いざ実食すると、チョット茹で過ぎかな?と思うほど、コシはなく小麦の風味も殆ど感じられません。
前述のお店は極細麺でも凄いコシがあり食べ応えがあるんですが、ここの麺はあくまでも神戸
うどんですね。
ただ出汁は昆布が利いていて、麺との相性も良かったですね。
うどんが出来上がる前に、小さな茶碗に入った白ご飯を持ってきて下さいましたが、連食だったので
お断りさせて頂きました。
う~んどうなんでしょう。
場所がメイン道路ではなく、また2階で分かりにくく、メニューも釜揚げ系のみと、それとそこそこ良い
値段がして、更に小さなご飯が付いていても白ご飯だったりと、せめて炊き込みご飯にすべきと思う
のですが・・・・・
私みたいな物好きが初訪問でいただいたとしても、現状ではリピーターになる方は正直少ないと
思います。
お店は11月20日にOpenしたばかり、これから試行錯誤して頑張って欲しいものです。
ご馳走様でした。

そうそうここの釜揚げに入っているお湯は昆布出汁なので、食べ終わった後徳利の出汁を丼に
入れるか、あるいは出汁の入った器にこの昆布出汁を入れて全て飲めるようになっています。
そば湯のような感じですね。
良いアイデアで美味しかったです。

お店を出た後、お店の名刺を頂いて帰るのを忘れていました。
また「あれっ店の名前は何やったっけ?」と考える始末で、引き返して確認しようかなとも思いましたが、
そのあと、ネットで確認した次第です。
写真で見てもお店の名前も営業時間もどこにも書いていません。
このお店とは関係ありませんが「民藝」は閉店されました。
どこか梅田の「はがくれ」に似たような感じのうどんだったんですが残念です。
ついでに豊岡の「うず」も12月末で閉店するようですね。
《 釜揚げうどん でん 》 ・・・・・ 食べログより
住 所:兵庫県神戸市中央区元町通り2-9-1
電 話: 078-322-1029
営業時間: 11:00~麺切れ終了 (7時からという情報もあり)
定 休 日 : 不定休
駐 車 場 : なし
スポンサーサイト